- 1二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:14:13
- 2二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:15:34
それに関しては4からそうだよ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:16:22
半ライス注文の儀やめろ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:19:01
ライズで1番クソなマップ思い浮かべなよ
それがワイルズのマップの平均だぞ - 5二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:19:45
見えない壁は進めないとガッカリするけど、落ちずに済むから自由度の高いマップはトレードオフだと思う
高所から落ちてタイムロスはしゃーないって思ってるわ - 6二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:19:45
砂原とか水没林はリメイク前に繋がってなかったエリア間の通行はおまけみたいなもんだから…
- 7二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:20:26
普通に翔蟲で行き来できるしガルクでショートカット出来るやん
- 8二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:20:39
落下がウザいのはわかるけど裏を返せば安地に吹っ飛ばされるからハメ殺されるより初心者には優しいんでない
- 9二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:20:55
落ちたらダルいのはそうだけど登れるしなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:22:14
ぶっちゃけ相対的にはマシというだけで3Gまでの平らなマップの方がやりやすい事には変わりはない
あと高低差があるからエリア制より迷子にはなりやすい - 11二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:25:22
大翔蟲の位置さえ覚えてれば言うほどな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:27:56
登ったり飛んだり出来るし4系よりマシ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:29:42
砂原は分かるけど
水没林で高低差ウザいってなった記憶ないな - 14二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:32:15
高低差はたしかにウザいけど大翔蟲あるから意外とそうでもない
ただし城塞高地の不便さは許されない - 15二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:34:26
ファストトラベルが回数制なのとそもそもトラベル地点が少ないのが欠点
後は別に気にならない - 16二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:34:55
落ちても自力で上がれるしガルクや大翔蟲なんかの移動方法もあったからそこまでストレスは感じなかったが
ストレスがないとは言わない…落とされて戻るのは面倒なのはそれはそう - 17二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:37:13
ライズは地形にせよモンスターの挙動にせよ、虫を使った忍者ムーブ前提だとは思う
翔蟲でグイグイ動き回ってほしい、という発想からの設計というか
個人的好みの範疇になるけど、凄い好き - 18二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:40:37
そもそもライズは戦闘でストレスになる程高低差もないし広くもないからな
- 19二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:40:51
操竜中に迷うことはまぁまぁある
壁ぶつけると爆発する場所とか探してる時に - 20二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:41:00
じゃあワイルズのマップも言う程悪くはないか〜とはならんのよね
むしろ過去作より悪化してるし - 21二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:46:20
高低差をカバーできる存在があるってのはデカいと思う
移動中強化になる鳥集めできるから移動も苦じゃないし - 22二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:46:29
そこら辺は翔蟲なりガルクなりでどうとでもなるからなぁ…
- 23二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:50:31
落ちて命拾いすることもあるのでまあまあ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:51:31
- 25二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:54:25
そもそも最新作と比べて前作が持ち上げられる状況がおかしいからね
ワールドライズでは許されたのにワイルズが許されないのはおかしい?
1作目2作目で批判されたポイントがそのまま3作目に採用されたら許されなくて当然だろとしか言えない - 26二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:56:44
ぶっちゃけ最終的に闘技でしか戦わんゲームだし
久々一から始めるとオート移動ないのが面倒だけど - 27二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:58:57
- 28二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 12:59:57
- 29二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:00:03
- 30二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:02:05
ガルクと虫でいくらでもショートカットできるからまあええやろ
ただ「城塞高地のサブキャン位置どうにかして」という意見は非常にわかりみが深い - 31二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:02:23
- 32二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:03:00
- 33二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:04:01
- 34二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:06:16
ライズのフィールドで言うほど高所で戦うシーンが無いと言うか大抵モンスターが突進したりするスペースの余裕があるから特に問題に感じた事は無いなぁ
崖側で戦う事がまず選択肢としてミスってるわけだし - 35二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:21:54
マップというか根本的に翔蟲を使うアクションが合わないのでは?ってパターンもちょいちょいあるな
- 36二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:28:02
ストファイコラボの山頂とか水没林とかぐらいであんま高所で戦うシチュないよね
- 37二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:28:05
- 38二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:28:15
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:28:22
よほど変なところで落ちないとすぐ復帰できるし別になぁ
そういう「変なところ」で戦闘しないし
「この辺にもキャンプあったらなぁ」って思うことはあるけど
水没林北西とか城塞高地西部とか - 40二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:29:22
ごめん、そんなアクションあったっけ?
- 41二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:30:58
露骨すぎて批判でもなんでもないから普通に無視して批判すればいいんじゃないかな
- 42二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:31:53
- 43二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:33:21
- 44二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:33:34
ワイルズってすげーよな
ワールド系列はうん地、ライズ系列は半ライスって蔑称が用意されてるのに、ワイルズは正式名称が蔑称だもんな - 45二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:33:35
- 46二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:36:07
真面目に答えるなら当時のライズはエンドコンテンツが素材ぶっこむお守りガチャとあとは周回としては微妙な百竜夜行だったりでストーリー終わらせた後のやることが少ないことが批判されてた
あと追加モンスターもver2でドス古龍3体とバゼルギウスver3で真ラスボス枠の淵源とバルファルクでそこから先は追加なかったから目新しいモンスターも少ないのも拍車がかかってると思われる
- 47二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:36:54
- 48二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:36:57
ラーメン屋とかで良くあるメニューだな
- 49二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:37:42
事実を言ってるだけなのに蔑称みがあるの面白いよな
- 50二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:37:50
- 51二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:40:00
はっきり言うと4以降のマップは全部クソ
まあライズ系は機動力あるから一番マシだけどすげー中途半端なファストトラベルもどき作る代わりに基本のキャンプ減らしますみたいなことやったのは心象的には良くなかったよ - 52二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:42:52
ライズは地形が悪いところもあるけど無理矢理跳び越えたり登っていけるところ多かったしあんまり気にならなかった
まあファストトラベル出来る地点はもう少し増やしてくれてもよかったとは思うが
ワイルズは地形が悪いだけじゃなくて移動手段があんまり快適じゃないのがよりマップへの不満を大きくさせてるんじゃない? - 53二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:44:28
セクレト乗らないと絶対通れない道はマジで要らんわ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:49:09
まーた必死で印象変えようとしてんのか
- 55二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:51:38
- 56二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:52:17
そもそも闘技場とかの決戦マップにゲーミング鳥なんて置いちゃったもんだから、通常マップにヘイトが向いてしまった印象
- 57二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:54:11
これにプラスで30万以上のゲーミングPCが一番最強だぞ?
- 58二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:54:52
ワイルズはエリアとエリアを長い通路で繋いだだけのマップなのが本当にシームレスの意味を感じない
長いロード時間が長い移動時間に変わっただけじゃねえか
ライズのマップがよかったというよりは、ワイルズのマップがエリア制だった頃のセンスのままつくってるのが問題過ぎる - 59二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:55:21
- 60二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:55:26
たまにはで走る距離にしてはなっげえな…
- 61二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 13:56:02
- 62二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:00:20
- 63二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:01:41
- 64二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:03:20
ライズサンブレイクはそもそも移動速度が早いから崖から落ちたとしても時間かけずに
戦線復帰出来るからストレスはあまり感じなかったぞ - 65二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:03:53
- 66二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:07:12
- 67二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:08:49
- 68二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:11:39
結局ワールドには何も勝てないのがエリア制の限界なんだよね
- 69二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:14:26
- 70二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:14:41
モンスターの攻撃より自分の回避で落ちることのほうが多いから虫ないと面倒で仕方ない
- 71二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:16:23
- 72二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:20:37
正直、完全初期の平地でなんもない砂漠をマップ移動のために走る方がストレスではあったから、ライズもワイルズも私的には満足。
とはいえ、ライズの火山マップとかワイルズのガーディアンのところはもうちょいアクセス良くしても...とは思う。 - 73二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:23:03
虫縛りしてたらライズのマップにストレス感じるかもね
- 74二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:24:11
- 75二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:24:40
翔蟲とガルクの2つによる快適性の担保と選択肢があるから特別批判されてない感じはする
翔蟲で最短ルートをビュンビュン飛んで目標モンスターのところまで行くもよし、ガルクに乗ってアイテム収集なり操竜なりをしてから行くもよし、どちらも使わず己の足だけで行くもよしで使うのが強制じゃないのがいいところ
ワイルズはセクレトいないと通れない道とかもそうだけど、セクレトを使うこと前提のマップ構造なのにセクレトのAI思考がアホ鳥としか言いようがないのがストレス溜めてる原因になってる - 76二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:35:25
- 77二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:40:06
セクレト必須のくせにセクレトがおっそいせいでなんの印象にも残らないんだよなマップ
- 78二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:40:37
だから半ライスは不評だしな
- 79二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:50:39
ガルクや翔蟲や大翔蟲でフォロー効くのはその通りだけど
それはそれとして高い所からふっ飛ばされて下に行くと戻るのが面倒ってのはあると思うよ
他シリーズのマップと比べたら大きな不満ではないけどそこそこ不満 - 80二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:50:43
4のギルクエ流砂マップから思ってたけど狭い上になんか段差が多い場所はきつい
城塞高地をクソマップって言ってたらもっと悪化させたような断崖が出てくるとは思わなかった - 81二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:56:43
ライズのマップにも問題点あるよね?って主張ならその通りだと思う
城塞高地は結構文句言われてるし水没林とか溶岩洞もそこそこ文句は言われてる
とはいえシリーズ全体で見たら平均点高い方のマップ群じゃないかな - 82二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 14:58:39
竜都とかいう視認性最悪の階層性クソマップはまじでテストプレイしてなんか感じなかったのかとは思う