- 1二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:15:51
- 2二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:16:16
vistaに入れ替えといたよ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:16:38
そこはWindows Vistaだろ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:16:49
おじいちゃん、Vistaはもう過去のものよ……
- 5二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:16:56
Windows Vistaなんて覚えてねえよ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:17:44
ミレニアム・・・
- 7二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:18:08
- 8二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:18:09
マカーがOSを聞かれてMacOSなんて答え方するわけねえだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:18:17
Vistaはクソすぎたんで、ぎりぎりまでXP使ってたな
- 10二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:18:26
ブエナビスタはBuena Vista
Buenaはスペイン語で素晴らしい
つまり素晴らしいWindows Vistaってことだな - 11二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:18:31
vistaほんとカスだったな
11もちょっとカスだけどvistaには及ばん - 12二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:19:18
vistaがクソって言ってるヤツは大抵PCスペックがクソ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:19:38
初自宅パソコンがvistaだったワシに悲しき過去…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:20:16
当時クソじゃないPC持ってた人ってほんの一握りだと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:20:41
本当のクソはWindows Me、あとWindows8(8.1じゃない方)
- 16二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:20:55
XPからvista飛ばして7に移った人間だからvistaがどんだけ酷かったのかが分からない
- 17二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:21:17
ワシも…
- 18二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:21:52
vistaをよく知らない俺に悲しき今…
- 19二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:22:19
Windows vistaの発売日が2006年、実馬の誕生日も2006年…
- 20二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:22:36
8もかなり酷かったな
なんで無難に良かった7からあんなゴミが出来上がるのか本当に意味がわからなかった - 21二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:23:40
- 22二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:23:42
ウチのパソコンもvistaだったけど、ノーパソだったからすぐ発熱したのかvistaだからすぐ発熱したのかどっちだったのか分からない
- 23二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:23:56
約20年前発売
に じ ゅ う ね ん ま え - 24二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:24:47
いやvistaはUACもかなりのクソだったぞ
批判されまくった反動で7がユルユルになってしまったレベル - 25二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:25:11
- 26二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:26:03
そういえばそんなんあったなあ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:26:04
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:26:05
vistaっていうパソコンがあったの??
xpってのもよくわからないけど、パソコンにも色々あるんだねぇ? - 29二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:26:25
それ以上いけない
- 30二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:26:30
父親がMe→Vista→8.1→と乗り換えてたわ
- 31二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:26:35
- 32二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:27:09
俺こういうのに弱いからやめろ
- 33二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:38:27
でもvistaの未来のデザイン感は好きだったんだよね そのせいで重かったのもあるんだけど
7のときにはもうそういうデザインも一般化してたし8からはなんかフラットになったからあの時だけだった - 34二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:15:48
XPの後に出たOSなのだがソフトメーカーとかもなかなか対応するソフト出さなかったりであまり売れなくてな⋯
結局XPの需要が高すぎてそのまま7まで使い続けてた企業や個人も多かったのじゃ
ちなみに先月で10がサポート終了したがまだ4割は10のままと言われてるのじゃ
そして何故かユーザーが増えた7というギャグ
- 35二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:17:23
1個おきに糞なOS出すのがマイクロソフトの伝統だからね
- 36二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 23:54:57
VISTAはハードが推奨スペック満たしてないようなのにOS突っ込んだのが
普通に家電量販店とかで売られてたのもマイナスイメージに繋がった感
とはいえOSでそんなスペック要求するようなもん作んなやって話なんだが - 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:16:51
今からでもWindows Buenaだったことにできないか
- 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:03:42
うちのvistaはまあまあのスペックだったのでちゃんと動きました
スペックの問題もあるとはいえ8のがいい印象ない - 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:04:51
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:08:37
Vistaは悲惨だった、生まれてから死ぬまで不遇不運
XPが必要十分すぎたから過度に期待されていた
・基本設計1から作り直して革新的なOSにしました!
→ユーザが使い慣れた古いアプリは互換性なしで使えず
ドライバ開発が追いつかず周辺機器も動作しない
・視覚効果マシマシで綺麗な画面のOSにしました!
→要求スペック爆上がりでXPから移行すると重すぎる
ゲーミングPCでやっとサクサク動くレベル
・新機能モリモリで便利なOSにしました!
→重くバグだらけでシステムの根幹すら動きが不安定
・セキュリティガチガチで頑丈なOSにしました!
→アプリ開く度に本当にいいか確認を求められウザい
結局XPを無理やり延命して7に繋いだようなイメージ
今のmicrosoftはユーザーの声を無視しても売れることに気がついた感があるな - 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:17:29
結局Windowsなら売れるんだから好きなように作って売るわな
- 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:56:05
10も発表当時は7比でクソクソ言われたもんだよ
根気よく問題点を潰した結果7からも移行してくれたけど
なお11はですね… - 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:59:16
ブエナビスタのクラシックが2009年
Windows Vistaリリースが2006年11月、7が2009年9月
なかなかドンピシャに世代だったりする - 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:01:23
me→vista→8とクソOSを渡り歩いた私に死角はない…
今アップデートして10使ってるけどそろそろ買い換えて11に移行しなくちゃ… - 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:06:03
ver13だよな?
- 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:08:27
ここ2年くらいのクリア回帰の流れを見るに時代が早すぎたとも言える…
結局クリアなVista7→フラットな8・10→中間的な11って移行してて。 - 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:10:31
フラットUIは早く廃れろ
視認性悪すぎ - 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:53:03
- 49二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:34:57
64bit移行のためにXP x64とVista x64を比較して前者は余りにもドライバ・ソフトの対応が悪いのでVista x64にしたなあ
x64を動かすような環境ならVistaもそこまで重くなかったし堅牢寄りで世評ほど悪くないと思ったけど - 50二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:50:40
vistaは昔持ってたけどそこまで不満は無かったな、今では当たり前の音量ミキサーから個別で音量調整がこれから出来るようになってめちゃくちゃありがたかったし
まあ当時はそこまでパソコンに詳しかったわけじゃないから今触ったら感想変わるかもしれんけど - 51二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:52:15
XPのx64はXP原理主義者でも顔が曇るような代物だったので・・・
- 52二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:01:55
でも一時間放置してたらハングしてた頃よりはマシだよ
- 53二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:13:05
- 54二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:44:26
自分は最初の個人PCがVistaだったし、性能もそれなりに良いもの買ったから使いにくいとは思わなかったな
ただ、XPに慣れた人や、XPのPCにそのままアップグレードした人には使いにくかっただろうなというのは分かる - 55二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:46:14
- 56二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:54:08
Windows12が出るなら良OSになってくれるはずだから…
- 57二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:56:11
11は最初アピールしてたWindows subsystem for Androidをすぐ引っ込めたから嫌い
結構優秀だったのに… - 58二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:07:08
- 59二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:18:18
- 60二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:19:25
進化し続ける性能にも限界がある
- 61二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:02:28
Windows longhorn時代には流出もあったみたいだけれど
最近はないのかね - 62二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:07:53
10が最後のOSになるって言ってたから乗り換えたのに…
- 63二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:56:16
XPの後でろくに動かなくよく固まるOSとしか印象なかったなぁvista...
- 64二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:29:56
VistaのほとんどをそのままWin7に継がせただけで名OSになったというVistaさんの不遇具合
後期のVistaは普通に快適だったしマジでメモリやCPU、ストレージが追い付いてなかったんだなってなる - 65二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:33:14
Microsoft「これからはエージェントOSです。AIがあなたのPCを動かし、あなたをサポートするのです。それを誰が否定しようとも我々はこの道を続けていきます。」
- 66二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:37:58
- 67二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:40:04
GoogleAIくんに比べれば優秀よ
低い位置での比較だけど - 68二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:32:22
同時代だったのか
当時の競馬ファンもネタにしてそう - 69二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:25:45
後期Vista民ワイ、ちゃんと動いてた記憶が溢れる()
- 70二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:28:58
バグまみれでそもそも動かなかったMeに比べたら固まりやすいだけのVistaは大したことないし…
そもそもMeはXPの開発遅延の結果生まれたやっつけの産物だし、それを出したMicrosoftはなんだったのか - 71二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:47:16
今はWindowsの永続アップデートがあるから需要の波はなくなったけど、当時は新OSが出る→急激な買い替え需要が発生するというループだったからどうしてもOS初期のスペックやイメージで語られがちっていうのはある
- 72二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:35:04
XPで粘ってから7にしたからVista触った事ないって人も結構いるのでは?
てか、MicrosoftってVistaの開発にものすんごい金かけてたよな… - 73二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:29:24
結局Meユーザは13800円払ってアップグレードする羽目になった
一方Vista発売時はあまりアップグレードがなされなかった - 74二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 01:02:33
ウマカテなのにウマのスレじゃない
これもまた面白 - 75二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 04:36:22
Vista〜10の起動音に慣れすぎて11の起動音に違和感がある
戻りたい - 76二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:13:33
コパ⁉️
