テイエムプリキュアとかリアルスティールとか

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:49:10

    商標の問題があるからウマ娘化できないんじゃないかって言われることがあるけど実際商標問題って起き得るの、というか起き得ることとして権利者に筋を通さないといけないものなの?

    例えばステイゴールドは同名の楽曲、映画があるし、シーザリオは文字列自体が商標登録されてるようだし、トランセンドなんかもろにブランド名とかぶってるけどこの娘らはその権利者に許可を取ってるということ?
    なんかあまりそうは思えないんだけど、教えて商標法に詳しいウマカテ民

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:50:27

    ぶっちゃけ無視して良いよ
    それならその馬たちのJグッズ作成も満足にできんし

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 20:51:30

    全部妄言だよ
    めんどくさそうなのはテイエムプリキュアくらいだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:18:33

    商標登録に関しては制約範囲が同業他社っていう縛りがあるから基本関係ないと思ってもらってもいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:19:53

    商標にもなんかジャンルがあって全く別ジャンルなら問題ないんだっけ
    だとして確かにプリキュアは難しそうだが……

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:20:37

    少なくとも映画リアルスティールと馬リアルスティールとウマ娘リアルスティールは完全にそれぞれ別ジャンルだからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:29:23

    ディズニーだからわからんのはミッキー系くらいか
    まぁ名前に入ってるくらいなら通してくれるでしょきっと

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:32:26

    そもそも商標登録されてないって前に言われてたような

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:32:56

    商標って基本的に○○に使うなら金払ってねっていうものなので

    例えば今登録されている「ステイゴールド」は金融商品・保険などに関するものに対してとなる

    しかも「ロゴで登録されている場合」「キーワードが登録されている場合」とあって、前者の場合はロゴと類似しているとNG、後者はそのワードが関連する○○に使えない


    じゃあプリキュアはどうなのって?

    j-platpatwww.j-platpat.inpit.go.jp

    ありとあらゆるグッズやゲームが含まれてるから東映に金払わないといけないのだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:34:16

    >>9

    職場以外でJプラットパット久しぶりに見た…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:35:35

    権利的にアレなのでテイエムプリファイに改名をしよう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:36:16

    >>7

    許すも何も

    愛称のミッキーにまで出張ってきたら

    それはもうイチャモンだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:52:07

    >>9

    もしかしてテイエムプリキュアのアイドルホースを売ろうとしたら中央競馬ピーアール・センターは東映に金払わなあかんのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:52:39

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:54:59

    名前出すだけならともかくそれ使ってグッズとか作るのは非常に面倒くさいというやつか

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 21:55:55

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/18(火) 23:52:45

    これすっげぇバカ丸出しの話なんだよ
    なんせ「オグリキャップ」がおもっきり商標登録されてる、TVゲームなんかも全部含まれて

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:13:55

    >>12

    そのイチャモン訴訟やった有名どころがありまして……

    ええモンスターエナジーって言うんですが



    いやまぁ流石にディズニーはそうしないくらいの良識はあると思いたいけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:18:45

    オグリやアモアイあたりのグッズを出そうと思うと登録者に金を払わないといけないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:25:29

    モンエナなんであんな負け戦挑みまくるのか謎
    ミッキーはまあ平気だろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:29:50

    オグリキャップは某裁判以前だし、アバンティー(2代目馬主の会社)自身の登録だからなんの問題もない

    アーモンドアイは1972年創業の株式会社アーモンド・アイがシルクと調整した上で2021年に取得した商標だからシルクと話を通せば問題ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:32:10

    ディズニーもアメリカ本国でミッキーという名前そのものは商標否認されてるはず
    だってミッキーは普遍的な名前にすぎないから
    だからディズニーはミッキーというキャラクターがいても名前では争ってない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:35:25

    東映に金払うか払わないかならサイゲは払いそうではある

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:37:10

    イクイノックスはおもちゃに対して登録されてるけど、肝心の製造会社が撤退してしまったのでどうなるかわからんが多分大丈夫でしょう
    輸入代理店は生きてるから話はできる

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:41:33

    そもそもの問題としてテイエムプリキュアは何で馬名審査通ったんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:58:55

    >>21

    そうじゃない、商標登録されてるなら使用料払えばいい、オグリやアモアイはそうしてるってだけの話

    それをさも問題のように語るからバカまるだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:00:07

    >>25

    当時のJRAのオッサンたちはプリキュアを知らなかった説が有力

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:07:10

    >>18

    >>20

    モンエナ調べたらポケモン、モンハン、モンストに商標登録異議の申し立てやってるとか出てきて「ええ…」ってなった

    普通に売れてるんだから売名目的とかでもなさそうだし別に商売敵でもないだろうに一体何故…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:25:07

    >>27

    冠名が付いてたのと正式には「◯◯プリキュア」というタイトルの作品群であってプリキュアだけで1つの作品を指し示すわけではないからセーフになったっぽい

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:30:33

    >>22

    確かにシングレにミニー居るけど、特になんか言われたって話聞かないしな。

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:32:16

    名前ネタをかなり多用するウマ娘においてプリキュアはかなり扱いムズそうだからなぁ
    本家プリキュアとガチでズブズブでやるなら真逆になるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:35:07

    >>29

    馬だからそれで良いけど二次元美少女にするなら然るべき仁義を通さないとね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:53:30

    ジャスタウェイが異様なほど出てこないのが言われてる原因だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:03:02

    テイエムプリキュア(実馬)のグッズを出すなら問題ないんじゃないかなあ
    でもテイエムプリキュアを擬人化した時にプリキュアっぽくしたらそれはもうアウトだろう

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:44:21

    >>29

    その理屈はおかしいと思うぞ

    プリキュア第一作が2004年

    テイエムプリキュアのデビューが2005年だから

    まだシリーズ化するかなんて全然わからん頃だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:49:30

    馬名意味 冠名+キャラクター名
    JRAもはっきりキャラクター名という認識はあるんだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:57:40

    「プリキュア」はそれその物が作品として完結した名称なので実際難しい
    リアルスティールはまぁ元ネタだろうと判断はされてもウマとロボットボクシングの映画じゃ関連性ないしまず問題ない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:12:26

    「ビホルダー」はダンジョン&ドラゴンズのモンスターであるビホルダーっぽい見た目のキャラクターの名前に使用した時アウトなんだってね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:33:33

    >>36

    あるんだなと言うかそれで申請通ってるから馬主が東映から許可貰ってる可能性大

    それだとテイエムプリキュアをゲームで出すときは東映からも許可もらわないといけない

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:39:29

    仮にテイエムプリキュアをウマ娘化するとして
    プリキュアもじりであろうプリファイとの絡みも悩ましいよなぁ
    テイエムプリファイにするのもなんか違うし

    そういえばキャロットマンと違ってプリファイはビジュアル描写が全然無いな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:43:17

    昔ウエディングピーチってアニメがやってた頃大井でウエディングピーチって競走馬が走っていたことよりはマシでしょ
    キャラクター名ならトラストミュウツーやシスターエレキングなんかも通るからよっぽどのことがなければ平気なんでしょ馬主に直で関係がなければ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:49:22

    >>40

    フサパンカワカミの二人がプリキュア魂をやどしてプリファイ好きになってるんだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:18:47
  • 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:21:22

    >>40

    寧ろウマ娘世界はプリキュアの存在しない世界にした方がテイエムプリキュアって名前のウマ娘はスマートに出せるやろ

    名前が何をもじってるのかは言及しなくていい

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:22:08

    いっそ東映とガチで手を組んでプリファイをプリキュアに変更しよう

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:27:47

    >>35

    横からだけどそれなら尚更「フタリハプリキュアじゃないからセーフ」ってことなんじゃないの

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:30:59

    >>43

    just away自体はただの慣用句だからそれをモジって真っ直ぐ的なニュアンスにしただけだろうし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:32:49

    >>38

    イビルアイとか鈴木土下座ェ門にしなく済んで良かった

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:32:02

    >>28

    自由の国と言う名のアホであるアメリカの司法でさえ認められてないからな…

    なんならモンスターじゃなくてモンクレールにもイチャモンつけてたぞあそこ

    本当に何がしたいんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:40:48
    j-platpatwww.j-platpat.inpit.go.jp

    リアルスティールの商標を調べたけど

    どうも工具関係の中国企業?のものらしく、対象も工具関係のみだからウマ娘には影響はないと思われる

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 01:06:05

    >>50

    えっディズニー商標取ってなかったんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 02:41:37

    プリキュアは知らなかったがギリギリ通ると思うし
    商標が元ネタというならヤマニンゼファーも実は馬主の家にあった整髪料が元ネタなんだけど
    そういう実は…レベルのものじゃなくて純粋になぜ通ったか分からないのはレッツゴードンキちゃん
    さすがにドンキ知らない職員はいなかっただろって

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 02:49:37

    ドンキくらいぼやっとさせりゃどうとでもなると思う
    鈍器かもしれないし
    じゃなんでイエスタカスは弾かれたんだとはなるけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:08:57

    馬名は割とそのへん雰囲気なとこあるから…(ドングリの方を見つつ)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています