- 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:56:56
- 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 00:58:41
何だっけ
熱を上手く放出できなくなるからとか何とか - 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:01:05
足側のほうが冷えてて心臓や頭側があったかいほうが眠りの質が良くなるからだよ
何でかは知らん - 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:01:46
えっ頭寒足熱って嘘なん?
- 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:04:36
なんだっけ……内蔵の熱を手足に散らして下げる事で体が睡眠に入るから、みたいな説明を聞いたことある
冷え性の人とかつらいんだろうなと思ったが - 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:04:50
起きてる時と寝てるときは別じゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:05:17
水虫になるって聞いた
- 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:05:31
就寝用靴下とかあるけどあかんのけ?
- 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:05:44
- 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:07:50
あったかいタイツ系の下着もあかんのか?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:10:34
寒いから寝るとき湯たんぽ足元に置いてるけどダメなんかな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:45:55
子供は靴下を履いて寝ると背が伸びなくなると言うが…
- 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:50:27
靴下履いて寝ると寝汗を吸収しちゃってかえって冷える原因になるって世界一受けたい授業だかで見た記憶
だから足の指のとこだけ覆って足裏は空いてるやつがよいとかなんとか - 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 01:57:08
親の死に目に会えないって迷信由来じゃなかったか
- 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:30:07
血行悪くなるからアカンって聞いた
まぁ個人的には脱いで寝た方が楽だな、ユルい靴下でも履くとしんどい - 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 02:33:36
- 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:15:22
冬は睡眠用靴下履いて眠ったら朝まで熟睡出来てたから、良い買い物したなって去年思ってたけどダメだったのか…
- 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:16:49
- 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 03:30:21
寝てる間に無意識で足を布団から出したり入れたりすることで体温調節してるんだよな
だから足を全面覆われると体温をうまく下げられなくなる
>>17 みたいな場合は寒さが布団貫通して体温が下がりすぎているから布団を分厚いのに変えたほうがいい
- 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 05:00:51
足元に愛犬丸まって寝てると即落ちレベルで熟睡するんだけどあったかいとダメとかあんのか
- 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:36:02
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:43:39
足冷たいと眠れない冷え性だけど電気あんか必須なのだわ
- 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 06:53:31
寝る時は足首にレッグウォーマーしとけ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:31:24
靴下どころか服すら脱いでパンイチなんだが
- 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:32:51
災害時に滑って逃げられないから~って言われたけどそういう理由だったのか
- 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:34:59
最近風邪ひいたとき足元冷たすぎて靴下履いて寝た
元気になってきたら熱すぎて脱いだ
足先って結構健康のバロメーターになる気がする - 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:37:42
でも頭熱足寒のレベルじゃないくらい足が冷えるし…
- 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:05:06
昔靴下履いて寝たことあったけど蒸れて足がかゆくなった
- 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:16:34
寒いから靴下履いて寝ちゃう
多少体に悪くてもまあいっか - 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:26:01
靴下履いてる時間が長いと蒸れで水虫のリスクはありそうだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:26:48
- 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:32:48
〇〇するとダメ
みたいなのは一面でしか語られないことが多いからすぐに信用はしないようにしてる
そういうのは大概常識的な生活してたら勝手に守られてるものが多い - 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:34:11
寝るときに靴下をはく人がいる事にまあまあ衝撃を受けた
いるんだ…… - 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:35:57
ゆったりメッシュ靴下なら許して
寒いんだよ - 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:04:50
- 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:33:50
肌着メーカーのグンゼのコラムに色々書いてるね
手や足はラジエーターだから暖めると効率落ちる
ただ冷えて血行が悪いとラジエーターの機能が果たせなくなるのである程度温めたほうがいい
「どうしても足が冷えて寝付けない場合は、足先までカバーしないレッグウォーマータイプがおすすめです。」と、セールスも忘れてないぞ
・足が蒸れて不快に感じ、睡眠の妨げになる
布団に入る前は足元が寒くても、布団の中の暖かい環境で靴下を履いたままでいると、暑くなってしまう可能性があります。すると、汗をかいてしまい蒸れの原因になります。蒸れに不快感を覚えてしまうこともあるでしょう。
・血液循環が悪化する
睡眠時に靴下を履くと、足指が自由に動かせなくなります。すると、毛細血管が締めつけられて血液循環が悪くなってしまいます。血液循環が滞ることで、より冷えやすくなったり、むくみが生じたりするおそれがあります。
・足先に熱がこもるので深部体温が下がらなくなり、睡眠の質が下がる
近年の睡眠に関する研究によると、睡眠に入る前の人の体は、皮膚の血流が増加して熱放散が活発化します。それによって体の内部体温が低下し、睡眠が誘発されるとのこと。簡単に説明すると、以下のイラストのような流れになります。
寝る時の靴下着用はOK?NG?睡眠メカニズムから考える、靴下のメリット・デメリット|着ごこち+プラス|GUNZE(グンゼ)寝る時の靴下着用はOK?NG?睡眠メカニズムから考える、靴下のメリット・デメリット|「着ごこち+プラス」は、インナー・肌着のGUNZE(グンゼ)が“衣類に関する豆知識”や“毎日の暮らしに役立つヒント”をお届けするサイトです。お客様の生活に「プラス」をお届けできるお役立ち情報をご用意しております。.www.gunze.jp靴下を履いて寝るメリットは、足を温めることで眠りにつきやすくなるという点にあります。
前項で説明したように、手足の皮膚温度を上げて熱を放出しないと、手足はもちろん、体全体の深部体温も下がらないので、寝つきが悪くなります。部屋の温度が低かったり布団が寒かったりして手足が冷えている・慢性的な冷えで手足が冷えているといったときになかなか寝つけないのには、こういった理由があったのです。