ロボットの足か…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:24:44
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:28:39

    JR西日本すげえ…
    人型ロボットを実用してるし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:30:49

    大雑把に言えば車両型でよくないスか?二足歩行にこだわる意義どこへ!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:31:49

    (有識者のコメント)
    車両型脚部不要ッ悪趣味な先祖返りは消えればいいっ
    (軍部のコメント)
    タンクつよっつえーよ
    採用ッ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:33:16

    >>2

    えっ人って脚無いんですか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:33:29

    >>3

    金持ちのおもちゃ…

    ホンダはいち早く気付いてアシモの開発辞めたんだ悲しみが広がるんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:34:30

    (ホンダのコメント)
    私はこれでも慎重派でねアシモを作り人型ロボットの可能性について考えさせてもらったよ
    その結果二足歩行でなんでもさせるロボット自体はスゴイ良いものだか別にそれに拘るより他の技術で応用したほうがいいということがわかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:34:32

    >>5

    足が無い人へのヘイトスピーチだと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:40:49

    >>8

    ウム…手も人型には必要ないんだなぁ

    見て見て現実にある人型ロボット

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:41:47
  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:43:20

    やっぱ車輪付きの四脚が一番やで なっ
    四脚最高

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:44:01

    >>9

    スレ画は電線工事や線路に出た枝葉の伐採が主な仕事だからね

    手が必要なのさ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:46:49

    >>10

    4脚ってバランス悪くないスか?

    6脚なら安定すると思われるが

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:47:47

    >>12

    ウム…移動や遠距離戦闘だけなら手足がある人型より手足の無い人型の方が強いんだなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:48:43

    >>3

    二足歩行ロボットが役に立つという都合のいい法則は存在しない

    だが二足歩行ロボットを求めるロマンは確実に存在するのだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:48:44

    >>9

    スレ画見て手必要ないって言うのは考えなし過ぎるんだよね

    むしろ頭部分いらなくないっスか

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:49:37

    >>16

    手が無い人へのヘイトスピーチだと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:50:27

    足があるから人間と同じ機械で作業できるんだ投資効率が高まるんだ
    って聞いたんスけどファミレスの猫ロボみたいな車輪では動けないような工場って世界水準だとメジャーなタイプ?
    台車も入れなくないっスかそれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:52:11

    >>16

    待てよ

    VRゴーグル越しに操作する関係上腕と頭部の距離感含めてある程度人体に寄せたほうが操作性的に有利なんだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:52:11

    つまりロボットに必要なのは手と胴体とカメラということか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:53:14

    >>1

    誰…?轟雷神…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:55:32

    >>4

    ミリオタへのギャグ張りの塊みたいなヴァンツァーでも腕型マニュピレータは言い訳できても結局タイヤからは逃れられてないのは悲哀を感じますね

    あいつら結局ローラー付けてるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:55:36

    二足歩行ロボットはケレン味を感じてカッコいいと思う反面……現実だと色々厳しいだろっ!という感想に駆られる!

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:58:47

    >>23

    人型ロボットの実用的な普及は今の技術レベルでは無理です

    所詮、こんな程度のショボさですから

    中国 最新ロボットに“疑惑” 自然すぎて…中に人がいる?【スーパーJチャンネル】(2025年11月14日)


  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 07:58:48

    待てよ 航空機ツリーから進化した設定にすれば着陸脚扱いのほっそい脚を生やしてもそれっぽくなるんだぜ
    あっ 脚とは言うものの歩行機能はいらないでヤンス

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:00:45

    ウム…偉い人にはそれがわからんのだなァ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:05:36

    >>24

    ふと思ったが全身を布で覆うと放熱どうなるんやろうなあ…?

    メタルボディなら金属物質からどんどん熱は逃げるが布だと空気層が内部温度を保持してしまうでしょう

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:30:11

    人類の足もキャタピラに進化できるならキャタピラになってたと思ってんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:34:05

    お言葉ですが障害を乗り越えるという意味で脚はメチャクチャ有用ですよ
    二脚が四脚とかの多脚に勝ってる要素は知ラナイ重さと駆動系統増えることによる稼働時間の低下ぐらいしか浮かばないけどそれを凌駕出来るほどのバランサー能力があるかは知ラナイ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:46:43

    万博でスレ画を実際に見て感動した…それがボクです
    ちゃんと人型が意味ある形で実用化したロボットとか刺激的でファンタスティックだろっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 01:37:03

    なんなら人間も二足歩行で割と無理出てるってネタじゃなかったんですか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 01:40:07

    >>29

    介護とかのあくまで人間的な動作が重視される場面では完全人形の方が向いてるんじゃないスかね

    トダーのように…

    狭いところにも入れるしなヌッ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 01:47:10

    でも俺スレ画のやつを初めて見た時感動したんだよね
    ここまで人型であることに正当な意義のあるロボットが実現するとは思ってなかったんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:50:41
  • 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:53:07

    正直遠隔でアームを動かしてるだけなのを人型と言っていいのか疑問なのん

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:57:28

    >>33

    俺と同じ意見だな…

    始めて知った時に人型である必要性のてんこ盛りっぷりに感動したんだァ…

    どんどん進化して人型ロボットの技術発展に貢献してほしいですね…本気(マジ)でね

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:01:02
  • 38二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:07:12

    >>1

    (シャアのコメント)

    はあっ?何言ってんだそれおかしいだろ整備兵ップ

    人が最大の力を出すには人の形を通してでなければならないと思われるが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:44:08

    >>32

    向いてるけど金を考えると家を段差無くして脚をローラにした方が安上がりになりそうなんだよね

    そもそも介護するようなヤツが居るなら家から段差無くしたほうが都合いいしなヌッ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:45:37
  • 41二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:48:59

    >>1

    マジでモビルスーツでも作りそうな勢いには好感が持てる

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:49:13

    >>3

    人型の足はですねぇ…段差や悪路を走行する時の走破性が高いんですよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:49:40

    この手ので実用性があるのだと援竜が一番イメージに近いと思うのは俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:50:03

    そう考えるとガンダムのリユースサイコデバイスとか阿頼耶識とかはヒト型じゃないといけない理由付けになっててリラックスできますね

    まあ両方ともクソみたいなシステムだからバランスとれてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:50:47

    >>1

    あの…ワシこのロボット万博で見せてもらってから大ファンなんスよ

    そこで会社の名刺もらった事自慢させてもらっていいッスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:01:12

    青タヌキやメダロットみたく人の生活圏内で人の代用品として運用しようと思ったら二足歩行2本腕が一番合理的だと思うのが俺なんだよね

    町もインフラも二足歩行2本腕である事前提に作られてるでしょう?

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:42:01

    >>46

    道路を始めとして基本的にほぼ全ての場所で圧倒的にタイヤとキャタピラの方が上なんですよ本山先生

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:45:26

    押井守がむかしロボットを実際に作るとしたら足が一本破損しても他の足で代替えが出来る蜘蛛型のロボットが一番実用的だと説明してたはずっス

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:34:04

    >>47

    ほいだらお前の家でこの猫ちゃん活躍させてもらおうかあーん?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:51:33

    >>34

    一度これとスレ画かアスタコ(腕が二本ある重機)を合体させてみて欲しいと思っているのは俺なんだよね

    かなり人型ロボに近づきそうなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:38:21

    人の生活圏内での代用品だっつってんだろ>>47野郎

    ほいだらお前の家の中でキャタピラキュルキュルしたろかあーん?

    キャタピラでどうやって階段やエスカレーターでの行動を他人の邪魔になる事なくスムーズに行うのか教えて貰おうかあーん?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:45:44

    >>44

    もしかしてパーメット絡まなければガンドアームみたいなのは理想的なんじゃないスか?

    確か身体障がい者向けに作った存在だしな(ヌッ)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています