シテの花うぇぶり移籍へ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:39:55

    何も知らなきゃ残念だ済ませたがこのタイミングでこれは…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:47:26

    これ先生のスケジュールやメンタルを気にかけての移籍なのか
    前担当のせいで評判下ってその結果の移籍かで話が変わるな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:50:19

    ええ…面白かったのに

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:54:27

    >>2

    新担当から実は締め切り翌日に出されてたことを知らされただから

    多分編集部がそんな締め切り破るなら移籍したほうがいいなと判断したんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:57:20

    新担当が妙だな・・・?締切を破らない・・・?ってなっての発覚ならこんなことにはならないだろうから締切破りは担当変えてうぇぶりに移籍って話になって事情精査した結果のように見える

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 08:59:31

    ウェブ連載だと本誌でやってた企画も難しくなるだろうしほんと惜しい…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:00:32

    うぇぶり移籍しても変わらず応援するよ大好きな作品だから
    でも移籍のせいでシテの花の売り上げ下がったり打ち切られたりそういう悪いのがないことだけ願う

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:01:34

    >>2

    ぶっちゃけ漫画家に教える校了の翌日は致命的な遅れではないことと

    (印刷所に間に合わないわけではない。翌日校了でも掲載順半ば。本当にアウトな期限なら前編集も自分が危うくなる)

    シテの花自体は現実の能とのコラボやカラー自体は貰えてて、編集部からは推されている

    という点を考えると「締切が難しいからうぇぶりで」はちょっと考えにくくて

    メンタルとかサンデー編集部との信頼関係(契約関係)再構築の冷却期間の為かなって思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:01:48

    ええっそこそこ人気頂いてましたよね!?
    どうしてweb漫画流れ!?とびっくりして調べた結果にしか見えないし
    編集の怠惰が原因の左遷なら大々的に告発してもしゃーない
    なんつっても作家の扱いの杜撰さに(ガッシュの先生の前例含め)負の定評あるサンデーだもんな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:02:15

    移籍のお知らせが先行すると痛くもない腹探られて嫌だから
    先行して事情をある程度言ってもいいかって許可とったのかもな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:03:23

    作者もちょいちょい勘違い思い違いしてますね
    まあそれはそれとして前担当どもがカスなんやけどなで作者編集長側で一致してて笑ったんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:04:58

    >>8

    あの、印刷の都合としての遅れより『この作者は締め切りを毎回破る作者』扱いされてたってのが問題だと思うんですけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:06:54

    担当というかチェック甘すぎだろ編集部の
    編集部全体で適当な仕事してんだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:07:00

    >>12

    だから偽りの悪評で前々から決まってた移籍じゃないんじゃないのって話してるんだが

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:08:47

    >>11

    ここタフスレじゃなですよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:08:55

    ていうかどのくらい前から決まってたのかによるよね、もう移籍決まってます(原因はお察し)で詰めたら悪行バレましたでも社としてもう決定してしまって覆せない…もありうるでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:09:48

    仮に毎回締切守らない作家だったとしても
    編集部が制裁や執筆環境の為にうぇぶりに移籍させるほど致命的なものには見えないからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:10:55

    嘘のラインとしては絶妙なんだよな。締切翌日
    それぐらい破る漫画家は結構いるから
    本当に悪辣

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:11:22

    前任の編集にないことないこと言われて編集内で移籍決定してたのかもしれないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:14:32

    締め切り毎回破るけど人気あるんだよな…って感じで裏で疎まれてた可能性あるの本当にキツイよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:16:02

    >>19

    有ること無いこと言われてうぇぶり移籍させるか?ってなって

    本人に話持っていったらそこで締切ちゃんと出してるのは判明するし

    判明した時点で移籍止められないほど話進んでるってことも普通はないと思うんだ

    そこで止められないとこで進んでるのが状態化してたら他の作家のところでも問題になりそうだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:18:00

    元々評判悪いサンデー編集だからなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:22:14

    アンケ自体は取れててコラボ企画もあるから
    前編集のせいで下がった評判程度で前々から移籍させようとしてたとは考えにくいなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:23:32
  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:28:32

    >>10

    昨日の作者の発言はちゃんと許可取ってたってよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:30:39

    >>24

    このポスト読むにトラブルの内容は嘘ではないものの誤解や温度差があった

    現担当や編集長とは話し合いして解決には向かっている

    ただ前担当とのやり取りを重ねるうちに精神的に辛い状況が続いた

    という感じで移籍は左遷とかじゃない感じかな?

    少なくともこれ以上の編集部叩きはかえって先生追いつめかねないから編集部よりも作品の内容についての話をして応援する方が作品や先生のためになるんじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:34:03

    今の状況で本誌で週刊連載続けろってのも酷だし
    緊急避難としてある程度自由の効くうぇぶりに一旦移籍はベターなんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:36:05

    これ校了の遅れって単純に監修挟んでたからでは

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:38:19

    編集の問題ってよりも監修まわりで他より時間かかる→紙は印刷のリスク上どうしても後ろになる→それならウェブ媒体のスピード感の方がよいのでは?とか

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:38:58

    >>28

    監修挟むのなんてネーム段階でやってるだろ

    現行仕上げた後の監修挟んで一日以上の遅れとかは考えにくいわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:41:00

    校了作業は印刷直前の誤字脱字やレイアウト修正って最後の工程なんでサボってた以外に遅れる理由はないよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:41:03

    >>29

    そんなの原作と作画に分かれている漫画とかにも派生する問題だし

    監修いれてる漫画は別にこれだけじゃないし

    それを理由にうぇぶり移籍が以前から決まってたとは思えない

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:46:55

    >>29

    後ろになるっていうほどシテの花って後ろの方で掲載されてたわけでもないよ

    深刻なぐらい原稿遅い作家と認識させられてたならもっと早く前担当の嘘が発覚したんじゃない?


    言ってしまえば毎回1時間遅れて平然としている遅刻魔じゃなく

    毎回5分ぐらい遅れてくるルーズな人みたいな扱いにさせられていたようなもんだからタチが悪いんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:55:46

    本誌だから読んでたけどうぇぶりまでは追わないって人も相当数いるだろなぁ…
    自分も多分そうなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:56:01

    >>24

    問題起こした担当は前作の朱月事変のころからの付き合いってのが

    メンタル的に大分キツそうだし漫画描ける状態じゃない気がする。

    うぇぶり移籍挟まず休載でもおかしくないんだけど

    その辺は編集部との話し合いで決めた感じだろうか。

    駆け出しの漫画家からするとどんな理由でも軌道に乗ってる連載を休むのは嫌だろうし。

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:57:24

    うぇぶりはシンプルに使いにくいんだよね
    ヤンジャンとかよりはマシなんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:57:57

    ジャンプ以外の雑誌だとアンケそのものがあまり帰ってこないので参考にする程度で単行本の売り上げが重要視されるってのは一応頭に入れておいた方がいい

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:10:35

    読んでた側としてはまぁ終わるやろという内容ではあったんだが>前作

    作者からすると前編集いなければ続いてたんじゃとか脳裏によぎってモヤりそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:14:47

    こんな短文じゃなくてサンデー側から事情の説明してほしいわ
    作者のコメントでもスケジュール調整のためとしか言われてないから今出てる情報だけだと「シテの花人気だけどスケジュール調整下手くそで毎回原稿遅れるからうぇぶり送りにしたろ」が決まってからよく調べてみたら編集要因でしたが発覚したけどもう取り消せないみたいな状況にしか見えない

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:16:13

    サンデー系はうぇぶりで読んでたからよくわからないんだけど、やっぱ本誌からうぇぶりになるのってキツいの?
    先生が自分のペースで作品作れるならどんな形でもいいんだけど、先生にとって不本意な移籍ならとても辛いです
    とりあえずこれからも単行本買ってファンレター出します

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:19:22

    うぇぶり送りになったどうしようもない原因が編集にあるんじゃないかって納得出来ないんだろうなぁ
    このタイミングでアンケ順位と掲載順の乖離とわざわざ言葉にして言ってるんだからそこが原因で判断されたって少なくとも作者は思っている
    新担当編集が元編集にわざわざ事情を確認するくらい編集側から見ても通常より遅れてる原因があったってことだし

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:21:56

    >>39

    校了1日遅れぐらいのリスクでうぇぶり送りにしたろはない。編集部の方は余裕持って漫画家にスケジュール伝えてるし

    それぐらいでネット送りにしてたら掲載できる漫画がなくなる


    ただスケジュール以外でも前担当が編集部に色々吹き込んでたっぽいのはポストの内容から伺えるからな……

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:24:52

    >>40

    まぁうぇぶりは作品を最後までやらせてくれる場でもあるにはある。双影双書とか

    でも打ち切りラインにない作品がうぇぶり送りは喜ぶ人間は居なかろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:25:36

    「編集の特定は控えて」って言うけど単行本奥付に担当の名前載ってるし特定は容易でない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:26:58

    なぜかわからないけどサンデーって本当に他の雑誌と比較にならないことやる編集がそこそこの頻度出てくるよな
    単純に編集として有能無能じゃなくて社会人として論外なやつが定期的に話題になる

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:27:17

    >>40

    うぇぶり送りが駄目ってよりか今までは紙の読者もいたのがうぇぶりだけになるのが一番痛いんじゃないかな…

    紙は読むけどわざわざうぇぶりまでは見ないって人もいるだろうし

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:30:23

    >>43

    >>46

    ありがとうございます

    確かに雑誌買いしないと出会わない作品あるもんなしんどい

    新しい担当さんが良い方で先生が納得のいく形で仕事を続けられますように

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:33:36

    >>43

    朱月事変と双影双書と九龍城でもう一度はなんか混じる

    九龍城はラブコメつーか人情モノだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:33:39

    「問題のバックグラウンドにあるのは前担当編集の業務不備とコミュニケーション不全が前作の頃から何年も積み重なってきたことにあるという共通認識も得られました」
    大事なのここだよなぁ前担当編集が悪いって編集部も作者も認める形になった
    ここから作者のメンタル立て直すのも大変だろうしこれが発覚してうぇぶり送りを取りやめれるのかもわからない

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:41:31

    >>48

    ジャンプのネタ被りは蠱毒って感じだけど

    サンデーのネタ頭は編集にアイディア無いだけなように見えるのは

    それまでの実績だろうな・・・

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:41:39

    どんなゆっくりでも、休載挟んでもいいから、とにかく壱原先生のメンタルと身体を第一にお仕事してほしいです
    前も好きな漫画2年近く休載したんで全然待てます

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:42:31

    >>49

    編集とか出版以前に社会人としてアウト過ぎる……

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:43:58

    サンデー編集部は立て直して改善したんじゃなかったんですかー!やだー!

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:46:29

    こういう漫画家のネット上告発見ると作者にとって都合の悪いこと隠して言ってない?って疑うんだけど相手が『小学館』『週刊少年サンデー編集部』になるだけで作者さん表に出せない厄ネタいくつもあるんやろな⋯となる不思議

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:46:29

    >>53

    立て直しに尽力した編集長は辞めちゃったからね…

    いやまぁその編集長はつい最近サンデーに復帰したゲフンゲフン

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:51:06

    >>54

    不思議っていうか実際に編集がやらかして裁判になった前例とかリマスター版としてほぼ書き直しの別作品を出すことになった前例もあるから当然というか……

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:51:08

    >>53

    溜池の浄水に成功しても汚水注がれりゃ無意味…

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:01:23

    >>55

    ゲッサン企画して立ち上げたり廃刊寸前のサンデーの編集長になって改革して立て直しに尽力した人は小学館退社した

    他には裏サンデーやマンガワン立ち上げた人もサンデー編集部だったけど小学館退社した

    有能編集って言われる人はことごとくサンデーどころか会社から抜けていってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:08:29

    >>54

    漫画家の告発って本来は片方の意見だけを鵜吞みにするのは良くないんだけど

    小学館は色々前例ができちゃってるからなあ

    しかも今回は編集長や現担当の許可貰ってから発信してるらしいし…

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:10:16

    >>52

    自分が社会人してれば行動原理が意味不明な社会人アウトな人はまあまあいるからサンデー編集部の人材が特別とは思わないけど、他は外まで出ないような仕組み作りが曲がりなりにもできてるのになんでそれができないのかね…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:13:57

    >>54

    ネット告発とはいっても今回の件については現編集と編集長が目を通してるって辺り編集部の総意と思われる

    まして編集部としての認識が前編集によって伝えられた物って事をはっきり言ってるからね

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:21:56

    >>53

    改革した市原編集長がいなくなったから…

    サンデーは基本的に漫画家を見下してる編集者しか配属されないから改革した張本人がいなくなったら即元通りよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:32:57

    >>62

    現担当と編集長は対応してサンデー編集部全体が批判されるの分かったうえで今回の件を発信すること許可したんだから

    流石に編集部全体を叩くのはちょっと筋違いだと思うな

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:48:01

    サンデー編集はネットのおもちゃ判定受けてるからあることないこと言われる

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:51:43

    >>63

    こういう輩は叩いて気持ち良くなれれば何でも良いんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:56:53

    どれだけ改善しようとイレギュラーは現れる

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:17:16

    これ編集部側で前担当を疑って気付けってのもなかなか難しそうでな
    だって普通自分が担当してる漫画が売れればその担当の評価も上がるじゃん
    わざわざ担当してる漫画の評判落とすようなことをするはずないってまともな人間なら思っちゃう
    漫画家もそんなことになってると思わないから漫画家から編集部に掛け合うなんてことも起こり得ない
    担当を挟まない漫画家ー編集部での連携を定期的に取れればいいんだろうけどキャパオーバーだろうし

    しかし漫画家にとってどの担当になるかに命運託されすぎ状態ってすごいキツそうだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:36:27

    >>67

    まして今回問題になってる前編集は前作からの編集だってんだからね

    編集部からすれば青天の霹靂だと思うよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:51:33

    某漫画で小◯館モチーフの所の編集者は教育とかそこら辺が花形なのに漫画に島流しされたから態度悪いし漫画家に良いイメージないとかあったけどまさか9割事実とかないよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:51:57

    これ〆切破りはごく一部のやらかしで表に出せる分まだマシなほうで
    それ以上の漫画家と作品に対しての甚大なマイナス行為がいくつもあったと思われるのが辛すぎ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:11:37

    何が真実で何が嘘かのすり合わせとかめちゃくちゃキツイだろうな……

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:14:17

    一回か二回忘れてしまったならまだしも、あの書き方だと一年間常習的に忘れてましたって感じたんだけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:18:39

    タイミング悪過ぎて制裁としての島流しにしか見えないんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:23:07

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:29:17

    そういや最初の告発文って月曜夜に投稿したんだっけか
    昨日の補足ポストで「事前に嘘でない内容だと確認を得てポストした」って言ってるけど移籍発表より前に投稿したのどういう意図だったんだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:30:07

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:31:43

    >>64

    おもちゃ判定は確かにされてるけど、元が定期的に煙が立つからおもちゃにされるんだよ。

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:35:22

    >>74

    だーーーから昨日の作者の発言はちゃんと許可取ってたんだってば

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:36:35

    憶測で叩くような真似をしたら終わりなので静観

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:38:00

    一連の流れ見てて思ったけど、今後似たような事例が起きないよう再発防止に努めてほしい
    かつての改革を無駄にしないように

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:38:43

    >>72

    印刷がヤバイってなる致命的な校正の〆切り破りに関しては1回だけ!1回だけだから!な辺り自分の仕事の遅さやサボりを作者が原稿遅いから時間がなくて・・・って責任転嫁してたんだと思われる

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:47:07

    >>68

    「いつも締め切り通りに出してくれてたのに担当変わったら急に破るようになったな」なら気付く可能性あるけど

    「最初から締め切り守ってたのに担当が毎回ウソついてました」はエスパーでもなきゃ気付かんわな

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:48:35

    >>75

    移籍の後に発表だとこの編集と編集部のせいだったと見えちゃうから本誌が発売される前に声明を出さざるを得なかったんじゃない?

    いや今の段階で十分そう見えるってのは確かなんだけど少なくとも編集長と新編集が作者の側でフォローしてるのは見えるわけで

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:38:42

    >>83

    今もそう見えてるしなんだったら作者が一番そう思ってるだろ

    アンケ順位と掲載順の乖離って言及しててカラー任せられなかったりうぇぶり送りになったのもそのせいって文脈じゃん

    意図はなくてタイミングも単純に知って回答あったタイミングなんだと思うよ

    うぇぶり送り決まって新担当ついて話聞いてたら発覚したけどどうしようもないって状況だから

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:01:54

    あれかな
    体調メンタルやられて週間キツそう
    →人気作だし身体壊れる前にうぇぶりでマイペースに連載させるか、だとしたら空いた枠確保も進めなきゃ…
    みたいな感じで進めいくうちに前編集者のやらかしが露呈して今更連載枠とか変えられないから
    そのまま移行を進めてる可能性

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:09:39

    今回の件に関しては今のところ前編集以外は悪いようには見えんわ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:21:08

    ただ、まぁ「また小学館か」とはなるし、編集長は監督不行き届きと言われても仕方無いとも思う(漫画家相手にこのレベルでやらかすヤツがそれ以外をそつなくこなしてるとは考えにくい)

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:25:42

    ケンイチ打ち切ったのまだ許してないよサンデー編集

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:27:34

    漫画部門の編集ってすげぇ地位低いと聞くがそういうもんなの?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:35:20

    打ち切るほど人気がない本誌漫画では無い前提がある上で、連載終了までうぇぶり移籍は編集部に不信感亀裂が入った時点で妥当だとは思う

    ただジャンルが能だから本誌以上にうぇぶりで読んで貰える漫画かどうかか?は不明瞭に近い

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:40:25

    そもそも作者のメンタル&モチベダダ下がりだろうしなぁ…
    掲載順の違いで見てもらえる読者数が変わるかどうかはわからんが、それ以外の何かしらで「入稿遅いから任せれない」ってボシャった企画とかはあるだろうし

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:45:07

    なんでサンデーだけこんな編集問題起こるんだろう
    ジャンプマガジンチャンピオンでこういう話ほとんど聞いたことないぞ
    何が違うんだ?

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:48:35

    >>92

    秋田書店も烈海王異世界転生の初代担当が自我を出しすぎたのを告発されて担当交代になる騒ぎあったし

    応募者全員サービスや作家の酷使についてちょくちょく荒れてるけどマイナー雑誌だから問題が界隈の外にまで伝わらない

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:51:36

    ワンピ編集が割れサイト見てた疑惑とか無くはない

    https://www.j-cast.com/2021/01/12402758.html?p=all

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:54:50

    >>92

    海賊版サイトの閲覧疑惑とか盗作とか問題発言とか普通にあるぞ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:01:00

    ジャンプも鬼滅の複製原画で炎上したことがある
    基本引っ込んでる原作者が動いてた記憶

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:05:28

    >>93

    全サ関連って何があったんだ?

    最近はグラドルのクオカばかりになってんのも関係あんの?

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:14:45

    >>89

    サンデーというか小学館が漫画なんかやりたくねぇって層を就職で取ってて

    その中からサンデー他送りになった奴が⋯って話らしいとの事は昔聞いた


    しかし、詳細暴露はうぇぶり送りが一方的な話だったんだろうなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:16:04

    >>88

    それは今関係ないし

    好きな作品ではあったが展開の遅さと伸び代のなさを考えたら妥当だわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:16:05

    今週号読んだらここからが今シーズンの山場で再び主人公にスポットライト当てていきますよ
    ……ってところでうぇぶり移籍なのな

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:23:08

    これさ、編集側がかなり早い段階で締め切り守らない作家にこれ以上本誌の枠割けないからWEBに移行させて新連載を入れるって話で進めてたんじゃないかな。
    ただそこで原因は担当編集って情報が入ってきて後に引けない形になったんじゃないかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:25:51

    仮に本当に毎回締め切りから1日遅れてたとしても
    人気度外視でそれだけの理由で追い出されることないだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:27:44

    妄想や邪推込みで語るのやめとけ

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:29:24

    >>101

    それならそう書くんじゃないかな今回は編集側も先生の呟きを許可してるから

    題材が題材だからじっくり描けた方がよいだろうってのが主な理由だと思う

    アンケートは平均7位らしいのでうぇぶでも読んでもらえるって判断してるかもね

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:36:43

    うぇぶりなら連載ペースとページ数もある程度融通利くのはメリットではあるかな
    同じく過去に担当編集とのトラブルがあったアラタカンガタリは終盤本誌からうぇぶりに移ったけど、ライバルキャラと和解する重要回を一気に55ページの大ボリュームで公開してた

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:41:34

    あとサンデーは本誌掲載分も一週遅れで載っててそっちで本誌連載を追ってる層もいる
    うぇぶりは人気高い漫画自動で上にくるからそれで新規ファン獲得もできる
    ただ特集とか企画を組めないのが痛い…

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:42:52

    その気になればうぇぶり連載でも本誌で特集記事だけ組むこともできるだろうが
    多分前例はないよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:46:41

    うぇぶりから不定期で本誌に出張とかはできるかも?これ前例あったっけ

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:49:51

    >>108

    最初からうぇぶり連載の作品はたまに出張掲載されるね

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:51:31

    >>109

    ありがとう

    そのタイミングに合わせて企画とか組めたらいいね…

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:59:18

    実際に前編集二人ともやらかしてるしその結果うぇぶり送り(普通に考えれば枠の問題もあるし相当前から決まってる)だし
    話し合いが終わるまではどうなるかわからんでしょ

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:07:50

    仮に担当編集個人のやらかしが原因で
    ウェブ移籍に繋がっていたとしても
    空けた枠に入れる漫画の用意もあるだろうから
    簡単に戻せねぇだろうしなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:19:15

    能楽関係の人への取材や監修で悪評広まってなきゃ良いが
    あの先生締切破り常連だし特集やらカラーページやら任せるのは仕事量的にキツいかもみたいにやってた場合やる気ない編集も仕事減ってラッキーって目的合致しちまう

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:32:55

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:46:19

    なんか無理に叩こうとしてない?

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:48:37

    当の壱原先生が叩くようなことは止めてくださいって言ってるのに
    あにまん本家にこのスレもまとめられて案の定「袋叩きにしても良いおもちゃ」になってる始末だからね

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:54:39

    締め切り破りの常連だけど人気あるし監修やコラボもしてるからうぇぶりに送ってゆっくりやってもらうかって感じの移籍……なお前担当がアレだったのが真相の模様
    能楽紹介に本誌のページ割いたりの機会が減るのは辛そうね

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:54:50

    前編集はサンデーの編集からは離れたのかな?
    このレベルのやらかしだと飛ばされると思うが…
    むしろ漫画編集から離れるのは小学館的には栄転になるからないのか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:56:40

    >>98

    漫画編集はほんとうはやりたくないのに配属されることが多いから質が低いとは結構聞くけど、表に出るレベルのエピソードがサンデーはやたら多いんだよな

    小学館の人事に問題があるのでは

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:00:10

    >>112

    作者は被害者

    前編集は加害者

    だとしても、じゃあ新連載予定してた人を被害者にして良い道理はないもんな


    それ故にこっからの編集部から作者へのフォローが大切に思える

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:03:52

    正義面して憶測や未確定の情報で嬉々として叩きに来る連中が一番迷惑だろ
    作者にとっても作品のファンにとっても

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:18:49

    雷句先生のときもいろいろ言われてたけど、結局追従したの新條まゆ先生くらいだったし
    渡瀬先生も最終的にはサンデーうぇぶりでアラタ完結させたし
    そこまで編集との間がギクシャクしてるのは一応は少ない可能性もあるんじゃないか

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:25:39
  • 124二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:31:57

    まあ今作者の方は精神的にキテるし、新しい編集になったってことは人間関係って環境が変化してるから負担がある
    しかも新しい編集に対して信頼を、前のように抱けるかってなると難しいだろうからとにかく何があっても大丈夫なWEBに移行したんじゃないかな
    これからカラーがとれなかったりしたときにそれが偶然だとしても、また「編集」に対して不信の芽を育ててしまうかもしれないし

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:08:42

    別業界(芸能)との兼ね合いとかどうすんだろうなあ
    完全に出版側の醜聞だから向こうはどうしようもないし

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:17:46

    コンテンツ産業が盛り上がってる令和にその原作を作れる貴重な部署が冷遇されてるとかあり得なすぎる。しかも版権収入を一番稼ぎやすい週刊少年誌で。小学館の頭昭和かよ。
    他業種から参加したり新しいレーベル作ったり他の企業は色々してるのに。

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:27:40

    サンデー編集はこういう負のイメージがずっとあったからイメージ戦略で改革しましたよって宣言をしたはずなんだけどそれでまた出てくるのはまずいよなあ

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:33:41

    今回に関しては一編集者がやらかしただけで
    小学館ガー、編集部ガーっていうのは違うわ
    主語がでかい

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:35:59

    いやどう考えても編集者の責任は編集部の責任でしょ…
    個人事業主じゃないんだからそういう尻尾切りはダメよ…

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:47:41

    今心が疲れてるだろうしWEB移籍は少なくとも掲載順での疑心暗鬼は避けられる
    本誌より休載もしやすいだろうし今はこっちの方がいいんじゃないかな

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:57:19

    >>128

    前任編集者2名

    👆️トントン

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:59:40

    >>120

    とはいえそう簡単に補填は出来ないよね

    本誌に掲載される方が読者も増えるし企画もできる

    その機会が無くなるんだからせめて原稿料と印税を増やすのと、何らかの人気獲得の補填くらいはするべき

    ほかの業種だと訴訟ものなのに訴訟せずに左遷を受けいれてくれてるんだし

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:04:29

    恥ずかしながらこの騒動で初めてシテの花知ったからうぇぶりで六話目まで読んだけど面白いな!
    これから追うわ

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:05:55

    アホ編集に捕まってかわいそ

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:12:32

    >>128

    >>131

    新しく入った編集さんが気づいてくれたから、編集部には一定の自浄があったと思いたい。


    何にせよ社員2人の不始末である以上、小学館はしっかりしてほしい。

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:16:46

    こんなもん担当編集が隠してたら周りは気付きようがないからな
    事後対応は作者のポストから読み取れる情報を読むにそんなに悪くないと思う

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:25:11

    ま、なるようになるだろ
    好きで読んでる連中なら変な煽りはすまい、だし

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:26:42

    忘れちゃいけないのはそもそも一方からの言い分しか聞いてないということ

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:27:45

    >>122

    つーかサンデーって昔からの漫画家は割と残ってんのよね

    なんなら他の雑誌よりベテランの連載が多いんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:44:38

    >>138

    内容を編集部(前担当含む)が確認済みとあるが

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:46:14

    告発内容は全面的に小学館側が認めてるって書いてあるのに「一方の意見だけ聞いて決めるのはヨクナイ!」って言ってる奴はアホなの?

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:00:59

    俺らにその気がなくてもこうやって騒ぐことが作者さんへの大きな負担になることだってあり得るから、作者さんを本当に心配してるなら静観一択であるべきだと思うぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:10:22

    最近の少年誌はWEBにもかなり力を入れる様になってきたとは思うけど本誌連載とWEB連載じゃ天と地程違う
    それが元々本誌連載だったなら猶更

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:40:21

    前から本誌買った時についで読みして気になってはいたがこれを機に応援として単行本買おうかな
    サンデーでこういうニッチなお仕事ものって一定の評判あるし

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:42:13

    >>131

    なんか決めつけで話してそうだから一応言っておくけど

    前編集2名ってのが「先々代と先代」ではなく「先代2名」の可能性は普通にあるからね?


    編集は漫画家につき1人ってイメージあるけど、担当が2人の場合もある

    新人教育だったり、作業分担だったり(シテの花は外部の協力者との連絡や交渉があるから、そこで分担しててもおかしくない)


    仮に二人担当であった場合、今回のやらかしが先輩編集でせいだった場合、後輩の編集は気づいていても言い出しにくいし

    ド新人なら「漫画の現場はこういうものだ」と言われたら丸め込まれてしまうだろう。でも客観的にみれば後輩も共犯者だし

    漫画家の方からすれば事情はわかるけど許しがたく、それで「告発はするけど編集の名前を探したりするのはやめて」という発言になったかも知れない。


    そんな風に色々考えられるから憶測でものは言えないんだよね

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:48:34

    >>145

    いやそもそも一人だろうと二人だろうとそんな編集担当を所属させて、今回みたいな事態が起きないようちゃんと指導できてなかった時点で上司である編集長とか雇ってる小学館に責任が無いとは言えないよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:53:20

    >>146

    その辺の監視含めての編集長って責任だからね

    だからこそ今回の件の認識一致もしてるし、多分裏でめっちゃ謝ってるよ編集長は

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:53:23

    正直言って自分が編集長の立場だったら気づける自信はない
    この部下の行動は埒外だし

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:55:22

    だからこそちゃんと互いの認識の擦り合わせ等の対応をしてる分
    編集部そのものや編集長を責める気にはならない

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:55:37

    編集長って要するに「漫画家と直接関われなくなる立場」だしなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:57:58

    >>142

    それこそ某田中さんの事件も負担としてデカかったのは自分の投稿を実写化の叩き棒にされた事っぽかったしな

    作者の事なんてどうでもよくて巨大資本の小学館編集のやらかしを叩ければそれでいいって人は結構いると思う

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:59:30

    社会にでると「そんな理由で?!」で連絡取らなかったりサボったりする人間が一定数いて
    学歴とか職歴とかも一見普通だったりするのでマインスイーパーはマジ無理
    上司なんて地雷が爆発した後の後処理のためにいるだけだから

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:59:56

    打ち切り候補だけど能楽とコラボしてるからお情けでうぇぶり送りにした……なんて訳じゃないって事は分かった

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:30:46

    >>145

    怒らないで聞いて下さいね

    新編集(現編集)と編集長と、編集部が認めていると”公言しえる”状況を逆張りするのはただの...スよね?

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:31:16

    >>148

    こんな斜め下の事態を想定して漫画家1人1人部下1人1人をチェックしてたら過労で死ぬわな

    でも起きちゃった以上、再発防止のために当分はチェック入れないとダメだろうな・・・

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:37:24

    >>154

    逆張りしてるのは漫画家のポストは編集長公認なのに

    サンデー編集部全体が作家に悪意ある部署かのように言っている方では?

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:37:42

    >>145

    ゴミクソカスクズの理論はやめろ

    そういう側面はあろうが作者は一番守るべき相手でそれを無視してるのは話にならねーよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:38:27

    編集部は作家を守りに動いてるでしょ

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:40:09

    業務用冷蔵庫に入る動画をネットに上げる馬鹿がいるからって
    そこのコンビニの従業員が全員同じメンタルで
    馬鹿の人間性を事前に気づけなかった店長を叩くのはやり過ぎだよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:45:17

    それは勿論そう
    常識外のバカを想定しろってのは無茶

    あっ経験と歴史に学ばないねってなるだけ

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:47:33

    「二人もやからした人間がいるならこれが状態化している酷い編集部だろ」
    「二人がチームなら状態化じゃなくてそこだけの問題では?」

    これだけの話に逆張りも何もないと思うけど
    一人でも二人でもやらかすやつが出るのは許せないし上の責任だァ!!って正義棒振り回してるのがおるなぁとしか

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:47:42

    叩くのに必死過ぎて気持ち悪いわ

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:50:03

    叩ければ細かい事情とか真実はどうでもいい奴らっているからね

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:51:55

    作者本人が現在新担当と前向きに制作やってるし編集部とは齟齬がないって言ってるもんな
    責めるは前担当だけでそれ以外は今後も連載やっていきたい作者本人が困るだろう

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:52:31

    >>161

    ドラえもん原稿すらごめーん失くしちゃったwwwwwするのがサンデー編集部

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:55:15

    先生はもちろん一番の被害者だけど
    編集長や現編集も普通に「お気の毒」という感想になるのが普通の感性だと思う
    そりゃ厳密にいえば監視責任はあるんだろうけど
    まるで編集長たちを加害者のようにレスするのはただサンデーを叩きたい人か
    いっちょ噛みしたくて事のあらましを確認してない人だろ

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:57:55

    サンデー作品はうぇぶりと単行本で読んでたんですが、シテの花が移ると知って雑誌買いました
    アンケートにコメントや感想を書けるみたいなのでシテの花をこれからも楽しみにしてますと書こうと思うんですが、他にこういうの書いた方がいいとかありますか?

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:58:45

    サンデーに関しては悪い実績が批判を強めてる一因だと思う
    やっと悪評から脱しつつって所に……

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:00:21

    いやそこを矮小化したらダメだろ
    担当が言う事が全てで監査精査する体制が全く整っておらず編集ガチャに外れた人間は信用も行動も”その編集がそう言っているのだからそうなのだ”というのが露呈してるんだぞ
    今の編集、編集長、編集部が作者に寄り添ってるとはいえ、上記の事実はなくならねえんだ

    だからサンデー編集と毎回言われるのが理解できないの?

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:02:23

    再現性がなくて防ぎようがねぇよって散々言われてるだろ

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:02:41

    明らかに読んでないし読む気もない奴がネットで聞き齧った情報だけで叩きに来てるもんな
    作者と編集部で話し合ってんだからこっちで叩くのは作者にとって迷惑でしかないわ

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:03:44

    自分のためにもならない校了遅れを偽装する部下の行動を監視精査できる仕組みがあるなら教えてくれよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:04:51

    今回の事態を事前に防げたって言う人はさぞかしリアルでも仕事できるんだろうなぁ

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:06:38

    文字は書けるのに他の人が書いたのは読めないんだね

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:06:57

    少なくともじゃあ任せるわってやった結果前作今作とその取材協力者全てに迷惑かけているのに防ぐ方法を教えてくれよ言ってるのは凄いなーって思う

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:07:50

    どういう体制なら防げたの?マジで

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:08:59

    サンデーの伝統芸能・専門学・職業といったニッチなジャンルの漫画、安定して面白いんだよな

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:10:52

    どういう体制かしらんけど原稿データ提出をメール化して複数人で確認する形をとれば余裕で防げたと思うんですけど...

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:13:51

    >>178

    それ作家の方に負担行ってないか?

    そもそもチェック事態は複数人でやってるんじゃねえの?

    最初の提出の段階で前担当がストップかけてたって話で

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:17:21

    既存体制が悪かったねゴメンね
    いやあ実に小学館

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:17:37

    >>178

    デジタル提出だとして原稿データってネームから仮原稿やらその都度送ってるものだから

    編集部でCC共有して全作家にやらせた場合メールボックスが偉いことになってむしろエラー増えそう…

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:22:40

    叩きたくて必死だね

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:23:24

    >>178

    作者のポスト読めばわかるけど、入稿が早くても校了作業が遅くて作者側でもせっついてるし

    その時点で注釈やセリフの変更などで揉めてる

    入稿日を編集部で共有しても事態解消にはならないと思う

    校了作業での作家とのやりとりを担当の方で偽証されたら結局同じだし

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:26:31

    >>178

    ミスを防ぐために複数チェック体制にして取り敢えず満足して結局現場の負担が無駄に増えるだけの現場猫そのものな提案で笑う

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:29:42

    複数チェックってチェックする側全員に知識ないとむしろミスの温床だよね
    今回の場合、原稿のセリフ等の問題も入ってるから
    入稿日さえチェックすればいいってバイトでもできるお仕事じゃないでしょ。作品への知識ないと

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:31:30

    複数チェック体制にしても負担が増えるだけで効果が期待できないとかなんとか言って単独チェック体制を擁護してる奴はアホなの?
    それはセキュリティ問題が起きてないからって理由でセキュリティ担当を解雇するようなもんだろ

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:32:12

    俺達素人がそんなん言ったって仕方ないし

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:34:23

    極論いうと作家が「編集変えてよ」って編集部に言える環境が求められるんだが
    別に漫画家は編集部に雇用されているわけじゃないから言う資格がない
    個人事業主である漫画家は他の編集部に持ち込んで新しい編集と組むことに問題ないわけだし

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:35:17

    複数チェックするにしてもその前段階で担当編集が止めてたらどうしようもないよな
    第一複数チェックは既に行ってるかもしれないし

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:39:40

    小学館を叩きたくて仕方ないって素直に言ったほうが味方増えるから素直になりな

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:39:49

    なんで発端になった作者のXすら読まないでスレに参加してるんだろ…

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:43:28

    複数チェック体制云々っていうのは別に「本腰入れて原稿に目を通せ」って話じゃなくて「せめて社外から個人メールが飛んできたときに自動でシステム基盤部から編集者の上長に通知が行くようなシステムにしとけ」って話じゃないのか?
    そうすれば仮に今回のような問題が起こったときでも作家側は何時に現行を送ったってエビデンスが残るから作家のせいにされることはあり得ない
    製造業大手は普通にそういうシステムを実装してるし知的財産を扱う出版社で実装してないのかよって話

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:45:22

    >>40

    体感になるけど紙の雑誌買ったら見たい漫画探すためにパラパラ捲っていって目に付くページがあったら見たことなくても見ることもあるけどwebだとそういうのがないから最初から読むつもりの作品しか見ないからそもそも読者を稼ぎにくいとかあると思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:45:58

    >>192

    トヨタとか自動車関連ならそうかもしれんが出版業は緩いだろうな

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:47:59

    >>183

    編集長「壱原先生、入稿早いのに校了終了いつもギリギリじゃない?お前ちゃんと仕事してんの?」

    前担当「先生はセリフ変更したいとかレイアウトがこっちがいいとか多いんですよー」

    編集長「まぁそういう拘りの強い先生いるもんな」


    こういうことされてたら

    入稿日を把握してようと手のうちようがないね

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:48:24

    一斉送信っていうのも情報漏洩リスクが高まって一長一短かなと思う

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:49:22

    >>192

    だから今回の騒動は原稿送ったタイミングだけの問題じゃないってば

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:50:17

    他の人の手を入れすぎるのも入れなさすぎるのもミスが起こりやすくなるから難しいんや
    作家が一斉送信とかして間違って他の関係ない人に送ったらどうする?
    それなら担当を一回通したほうがまだいいだろ

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:51:19

    >>197

    叩きたいだけだから作者のポストとか読まないぞこの手の人間は

    言っても無駄や

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:51:21

    読んでない漫画の問題にいっちょ噛みするのやめようね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています