- 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:44:45
- 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:46:47
- 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:47:16
- 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:47:32
も…もう人間の聴覚そのものを改造するしかない…
- 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:47:48
ヘッドホンにそんだけ課金するならいっそ自宅に鑑賞ルームでも整備した方がいいんじゃないスかね
- 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:49:07
- 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:50:49
人間の感覚の限界を感じますね…
- 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:50:52
ブランド…
- 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:51:23
満足感…
- 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:53:07
- 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:53:45
嘘か真か1万超え始めたあたりから性能は対して変わらないという科学者もいる
- 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:55:03
- 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:55:12
つ…着け心地
- 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:55:20
なんならダイソーの1000円するやつでも十分だぞ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:55:48
キン肉マンの謎理論…?
- 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:56:30
一万円台すげぇ……音も良くなれば着け心地も格段に変わるし
二万円台すげぇ……音も多分良くなってるし着け心地は格段に変わるし
三万円台すげぇ……二万円の奴に比べて一万たけぇし - 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:56:52
わ…分かりました…差別化の為にサブウーファー内蔵して振動させます…
- 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:56:55
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:57:08
しゃあけどそこら辺はノイキャンがない場合が多いわっ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 09:58:53
俺は画質や音質の差異を細かく感じ取れる人間は無条件で尊敬する
画質は見比べればわからないでもないが音質の違いは聞き比べてもほぼわからないからな - 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:00:29
その音質も重きを置くところで個人差が出るんだよね分からなくない?
- 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:00:51
ねじも金なら伝導率が違うと言われている
ムフフ…オーディオの振動を安定させる為に床に穴開けてコンクリを流し込んでねぇ… - 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:03:27
この前いい感じの値段するヘッドホンを試しにつけてみたらマジで世界から騒音が消える体験ができてこれに比べたら俺の普段使ってるやつは山岡さんの鮎やってなったんだよね
すごくない? - 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:05:34
音質にこだわるなら大っぴらに電力会社も選べよ 味付けに差が出るからな
- 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:07:16
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:07:27
とにかくヘッドホンは4万以降は完全に好みレベルでしか違わない危険な物なんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:09:01
待てよ空間オーディオは本当に向いた方から音が聞こえて感動するんだぜ
まあその感動に10万出せるかは別なんやけどなブヘヘヘ - 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:11:26
- 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:13:09
まあ(本人が値段に納得した上で買ってるなら)ええやろ
- 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:16:23
最初は戸惑うかもしれないが、九州電力と中部電力は音質が違う
- 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:16:36
ほいだら100万円の車と10億円の車で1000倍の性能差があると思っとんのかあーん?
- 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:17:40
- 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:18:29
この時速10000kmで走る車は…?
- 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:19:49
結局ドライバーのでかさが大事だからある程度からはスピーカーにしたほ
- 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:20:31
法律が許しても物理法則が許さねえんだよバカヤロー
- 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:20:50
食い物とかもそうだし世の中のものはある程度の金額越えたら差なんてほとんどわかんねぇんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:20:51
ちなみにプロがブラインドテストしたらほぼ全員が知らんブランドの知らんヘッドホンを一位にしたらしいよ
音のプロ4人が6機種のヘッドフォンを“目隠しテスト”で聴き比べ。その意外な結果とは?ブランドの印象や機能、デザインといった要素を取り払ったら、わたしたちは何を「いい音」と感じるのだろう? 目隠しをし、6機種のヘッドフォンでThe Weekndの「Blinding Lights」を聴いた音の専門家たちが、その答えを導き出した。wired.jp - 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:21:17
- 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:22:04
知らんブランドってこれAnkerじゃないんスか
- 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:22:30
- 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:22:53
- 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:23:26
- 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:26:23
行政指導食らってて笑ったのが俺なんだよね
- 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:27:22
イヤホンも似たようなもんなんスか?
- 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:27:32
- 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:29:24
そろそろ買い替えたいのに全く壊れる気配がないそれがヘッドホンです
- 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:29:40
まぁワシの知り合いのオーディオオタクもハッキリ言って個人のこだわりみたいなもんだからこだわりないなら着け心地の良いメーカーを見つけてそこの1万か2万くらいのヤツ買ったら十分満足できるぞ!!って言ってたんだよね
俺のベストをオススメしてもマジで俺だけのベストになるからオススメしようがないんだよねとも言ってたんだ、こだわりが深まるんだ
- 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:35:17
無線ならともかく有線の高いやつだと再生環境も必要になるから困りもんだよねパパ
- 49二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:39:37
今使ってるイヤホンが年代的に古くなってきたなぁ別メーカーの新作に乗り換えたいなぁ…
……………結局今まで使ってたやつの方がいいなぁ - 50二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:44:31
1万前後で壁があるイメージっスね
- 51二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:47:43
- 52二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:50:45
確かに2万と50万だと価格差ほどの違いは感じないけどね
1万と5万とかだと価格差相応の違いを感じるの - 53二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:52:17
もしかして高くても5桁に抑えといた方がいいんじゃないスか?
- 54二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:53:37
オーディオはある程度の品質から先は半分オカルトに感じるんだよね
- 55二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:53:43
- 56二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:57:35
- 57二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 10:59:46
HyperX Cloud Revolver Sが快適すぎて生産終了して尚も壊れるたびに探し続けて買ってるのが俺なんだよね
- 58二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:00:27
おいコラッちゃんと試聴しろよ
スペックだけで判断するとおおっ…………うんと個人の好みにマッチしないことがあるからな - 59二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:01:24
さすがに安すぎるやつは普通にノイズ入るし壊れやすいから買い換えないとキツくないスか
- 60二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:02:56
- 61二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:04:18
じゃあけど…残念ながら結局味も音も脳が処理している以上”高いんだから良いに違いないという幻魔”が与える影響も少なからずあるわっ
情報も味や音の構成要素のひとつだよねパパ - 62二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:07:44
もちろんめちゃくちゃSony MDR-7506...
- 63二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:08:15
- 64二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:09:25
- 65二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:11:10
しかも意外と毎日長時間つけると耳の性能が落ちる…!
- 66二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:12:32
寝る時ASMR用にイヤホンしてるけど音量最小にしてるのがボクです
まあ気休めなんだけどなっ - 67二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:12:34
- 68二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:14:06
- 69二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:17:13
しかし…どこにこだわればいいのか分からないのです
- 70二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:17:15
お言葉ですが受けられるサポートの違いはありますよ
そこそこお値段がする定番のシリーズだとパーツの交換に
無償・安価で応じてくれるところもありますからね
まっそれを込みでも4万超えると無駄と思われるが - 71二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:19:00
5000円と2万円のイヤホンか、4倍は余裕で恩恵感じるぞ それ以上の値段は無理です、ワシの雑魚耳で感じられる気も使えるイヤホンあるのに買い換える金の余裕もありませんから
- 72二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:19:17
1万以下はノイズのほうが気になるレベルだし2万以下は3万前後を知った後だとクリアさ不全…やはり3万クラスがベストか
7万・6万の使ってたことあるけどなんなら部品が繊細だからか知らないけど3万のより壊れやすかったんだよね - 73二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:19:24
- 74二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:20:17
初めて開放型ヘッドホンを使ったときはあまりの音の変化に感動したが
同時に密閉型を使えなくない体になってもう死んでくれって思ったね - 75二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:21:34
正直4万以上は音の好みになってくると思ってんだ
あとはノイキャンの有無とかになってくるでしょう?
音質は有線が最高だけど無線だとAVやエロゲしながらが楽なんだよね - 76二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:21:56
7年くらい前に買ったMEZ-99C-WG
イヤーパッドとか変えながら使ってるっス
高いのとか試したけどいまいち違いが判らないんスよ - 77二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:23:23
ちなみに1個前のヘッドホンがG933sでその一個前がG233だったらしいよ
G933sはかなり使いやすかったけど結構重いのといつしかレザーのイヤーパッドがボロボロになってたのん
G233はザ・お安いヘッドホンって感じっすね
PRO X2=神 程よく軽くて音質もめちゃくちゃ良くてイヤーパッドもレザーじゃない奴が付属してるんや
- 78二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:24:00
2万ラインからノイキャンは標準搭載みたいなもんになるしノイキャン能力は4万で頭打ちでヤンス
cotsubuみたいな形状そのものがノイキャンになるようなのもあるしあんま重要視するもんでもないんだよね
- 79二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:25:15
- 80二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:26:40
audio-technicaのATH-A900Z…
- 81二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:26:50
さあね…ただ高い方が繊細な部品があるのは事実だ
- 82二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:26:51
はい!お高いモデルは高度な技術を使ってることが多い分壊れやすい傾向がありますよ!
- 83二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:28:13
高いヘッドホンか下手に使うのが怖くて使わなくなるぞ
- 84二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:29:59
言えないのん・・・
ゲーム機とかにつないで普通に使ってると - 85二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:36:47
Devialet Gemini IIやPi8…神
価格に見合った音質だし性能なんやって聞くとおおっとなる反面たけーよ
DENON Perl Pro…クソ
4万だったのが今や2万だし4万で買った時はあーっ接続途切れるよノイキャンクソなんだ
金返せって思ったね - 86二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:38:26
aviotで良いんじゃないスか
高くても4万行くか行かないかだしコラボモデルとか多いしな - 87二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:38:46
- 88二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:41:32
- 89二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:41:44
- 90二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:43:46
業務用のモニターヘッドホンって安くてお得だよねパパ
- 91二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:44:00
- 92二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 11:45:07
ハイレゾとソニーの360 Reality Audioってどう違うのか教えてくれよ
ワシゼンハイザーしか持ってないのん - 93二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:32:31
- 94二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:33:45
渡りの凍地…
- 95二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:51:59
ヘッドホン使ってるけど眼鏡のつるに干渉しちゃうのは俺なんだよね
眼鏡に変な負荷がかかってないか心配が深まるんだ - 96二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:55:40
最終的には個人の好みでしかないからなんでもいいですよ
しゃあけど素材で音が変わるからそのウェイトはでかいっすね忌憚のない意見ってやつっす
ワシ木材使ってるヘッドホンの音めっちゃ好きだし - 97二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:02:01
360RAはほぼ対応コンテンツ無いし貴重な対応コンテンツのAmazon musicはアプリ内でデコードしてバーチャライズまでやるから対応ヘッドホンの必要性は薄いんスよね…
- 98二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:19:36
- 99二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:39:08
ハイレゾってはっきり言って人間の聴覚限界超えてるから
きちんと聴き比べして判断しないとお前金を無駄にするよ - 100二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:53:43
そこでだ
ヘッドフォンを加工の難しい高級木材で作り値段分の価値を付加した
素材を変更したことによる音への影響は知らない知ってても言わない - 101二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:59:01
- 102二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:04:00
ハイレゾは可聴域超えてるから意味ないって訳じゃなくてフィルターかけたりノイズ処理する際にサンプルレート高い方が有利なんだよね
まっサブスクで聴けるなら嬉しいくらいのメリットでわざわざ高い金だして買う必要はないんだけどね - 103二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:47:46
- 104二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:48:34
…で、その25倍の性能差を感知できるんですか?
- 105二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:49:43
自分もなんとなくお布施感覚でハイレゾ音源買ってるけど正直相当差がないと違いなんてわからないと思ってんだ
- 106二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:50:59
- 107二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 15:27:20
- 108二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:55:46
お高い高性能イヤホンでサブスク圧縮音源聴くのはどうなんスかね
まあその逆も言えるのん