依存性が高いやくを使うと異能が発現してしまう現代世界で

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:05:17

    物語を作るとしたらどんな物語でどんなキャラが作れるだろうか

    なおこの世界でのやばいおくすりの効果は下記の通り

    ・摂取すると何かしらの原因で異能が発現する。この異能は人それぞれに一定時間に発現し、異能を使うにはやばいおくすりを摂取する必要がある

    ・一時的な快楽と幸福感を与え、痛みを和らげる事ができる。ただし依.存性が高い

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:07:13

    お上がこのお薬使って部隊作るわけにはいかないから本気出して武力行使して潰しに来る国と気にせず闇バイトとかに使わせて戦力にする半グレとか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:10:19

    手段と目的が逆転するような話書きたいんだろうけどその設定じゃ弱いかな
    薬をドラッグ代わりに使うことのデメリットが無いから
    薬を使ったら一定時間以内に能力を誰かに向けて使わなければ副作用で理性がトんで怪物化するみたいなデメリットが欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:13:14

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:14:14

    普通にサプリメントとして使っても全然OKな品物じゃん
    自衛隊や警察に常備させとけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:17:44

    ワクチンとして無料で提供すればいいじゃん
    予防接種でもいい

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:18:38

    勇者のクズがもろにお薬キメてみえる幻覚が能力になるエーテル知覚ってシステムだったな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:31:41

    終末ケアに使用するか議論する医療物

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:34:21

    別に商業化狙ってないならいいけどその設定で一定の人気得るのは正直難しいと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:40:42

    >>1

    ごめん、設定書き忘れていたので追加で書くとこのやばいオクスリには麻.薬成分が法規定の基準より多く含んであるので、服用すると精神症状が発生します


    表現アウトを避けるために柔らかい言葉を選んでいたら、自分が考えていたのと食い違っていたはわ。すまんな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:42:47

    で?まずそんな薬があって何がしたいの?主人公の立場は?物語の目的は?起こしたい事件は?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:44:18

    キャラを作るならドラッグ使用時と使用前でのギャップをつけるといいと思う
    安直だが「陰気でおどおどしてる女性⇔トリガーハッピー」とか「根明でいつも優しい青年⇔薬中イライラボーイ」とか。そしてそういうキャラが多いとその薬品使ってても一切軸がぶれない少数のキャラとかの魅力が増える
    ただこれって設定上別に「異能発現アイテム」+「ドラッグ」を合わせる必要性ないんだよね。単に「このまちっではドラッグがはやっている」とかにすればいい。合わせることでキャラの幅が狭まる。

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:44:42

    お薬で異能って、昔そんなラノベがあったような……

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:45:29

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:45:46

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:46:37

    >>15

    ドープで思い出したけどほぼ仮面ライダーWではあるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:46:39

    というかこれ忍者と極道…。

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:50:56

    やばいお薬を摂取する必要があるということから依存性による症状の悪化もしくは要求の悪化と
    その状態を守る組織もいるが異能者と戦うためにはその薬を使わなければならず…

    薬使う度に体が侵食して化け物になっていくなら尚良

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:51:30

    依存度と麻薬成分高すぎて、能力者使い捨ての印象を受ける

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:51:54

    ゲリラやテロ組織がその場で暴れるための薬なんじゃね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:52:35

    そもそもあにまん掲示板は冷笑系意見しかいないから真っ当な意見求めたいならこんなクソ掲示板よりも
    ChatGPTに聞いた方が遥かに有意義な意見を聞けるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:53:47

    失うもののない貧しいタイプの主人公の破滅的な話か
    逆に公務員みたいな固い仕事の人が否応なしに使わざるを得ない状況に巻き込まれてバレないようにしなきゃいけないとこ含めての話にするか

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:55:42

    定番なのは他の人も挙げてるアウトローな感じの路地裏系バトル物やな〜

    デスゲームものもイケるのでは…?10人くらいの男女が治験のバイトで集められ、それを飲まされた上でバトロワさせられるとか…能力バトル物にしたいのなら黒幕は暗黒貴族にすれば良いし、サスペンス色強めたいなら実はその10人は無作為に集められた訳ではなく…みたいにすれば良いし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:59:36

    >>23

    回数制限ありの特殊能力バトロワは面白そうだけど依存部分がいらなくなるな……

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:00:32

    あえて取り締まる側とか
    警察物みたいな

    って思ったけどダグ&キリルそのまんまだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:02:37

    >>24

    好みは分かれるとは思うが、依存性で性格が変わるとかはキャラの深掘りで使いやすいと思うぞ


    当初は好戦的な主人公をたしなめていたヒロインが、薬のせいで誰よりも殺しを好むようになってるとか…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:04:05

    Dクラッカーズかな?飲むと自分の中から悪魔を呼び出せる奴

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:05:48

    物語的には案外作りやすいかもな
    本音とか内面を自然と出しやすいというか出す場面用意しやすいし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:09:55

    終わセラやストブラの矢瀬みたいに補助・強化みたいに薬使うキャラや設定はたまに見るよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:13:35

    別に怪物化させなくても現実の麻薬みたく身体に非常に有害とかでもいいとは思うぞ
    戦うたびに体はボロボロになっていくのとかもよくない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:15:13

    宗教組織を敵にしようぜ。入信した人に買わせて事件起こさせれば徳が増えるみたいな商法させて
    立場が上になるほど能力の出力も高くなる薬貰えるみたいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:21:31

    敵として使えそうな組織はマフィア、ヤクザ、製薬会社、宗教組織みたいな感じかな?
    一応異能に対抗するために警察を辞めた元警察官の探偵事務所とか国の秘密部隊なんかも使えそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:22:42

    こう整った感じのキリスト教の教会とかみたいな感じだとよくある感じだからヤク使うだけあってもっと原始宗教みたいな感じとかどうよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:34:48

    体制側をどう設定するかで作風とか世界観がだいぶ変わるなあ
    現代に毛が生えた程度で取り締まれてるのか、銃装備の警察と反体制異能者が日夜戦ってるのか、キメた人間で構成される特殊部隊が身を削ってるのか、体制崩壊してマッポーの世になってるのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:35:27

    >>33

    どっちかというとそんなしっかり歴史あるタイプじゃなくて新興宗教の方イメージしてた

    よくわからない教主様を神の化身やら神やらで崇めてるタイプの

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:37:26

    使えば使うほど依存・侵食されて戻って来れなくなる系の異能はTRPGでなんか有った気がする
    判定の有るゲームじゃなくて普通に物語として書くと「依存性が有るって言ってもどうせ主人公補正で破滅は避けられるんだろ」感が出るのがな
    作者の筆力で依存のヤバさを描写してスリルを感じさせないと陳腐になる

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:46:57

    ダグ&キリルっていうアニメがそんな設定だったな
    摂取しすぎると怪人や怪物になってしまう薬物の謎を追う刑事モノだった

    あとは薬物じゃないけど仮面ライダーWの怪人化アイテム(ガイアメモリ)は中毒性があるって設定だった

    薬物が絡むならそれを取り締まる公的なキャラを主人公にするのが良いんだろうね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:52:58

    個人的な好みで言うなら、依存性は肉体的なものより精神的なものにした方が座りがいいかな
    異能を思う存分振り回せる事への全能感と、それがなくなった時の喪失感に耐えられずにどんどん嵌っていく感じで

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:54:25

    どうあがいても治安維持側に薬抜きでヤク中を上回る強者不可避の設定で笑う

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:58:12

    上で言われてるけど、古いラノベでもうあるぞ
    Dクラッカーズ(作者はBBBとか東京レイヴンズとかでアニメ化まで行ったあざの耕平)

    端的に言うとドラッグ飲んでスタンドバトルする話
    古いけど、ラスボスの語る社会論とかは現代社会でも通じる部分があったりするし、ご一読どうぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:07:20

    これも最初の方に出てるけどつい最近なら『DOPE 麻薬取締部特捜課』ってドラマやってたな
    基本死ぬけどたまに異能を発現させる違法薬物とその異能に対抗するために天然の異能者を雇うって刑事モノ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:42:38

    変化球で考えるならこの薬から副作用抜こうとあれこれ研究する研究薬剤師とか
    どこまでを許可するかで意見をぶつけ合う政治家とか

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:50:14

    それが非合法なものとして裏で取引されるとしたら
    「商売といて成立するのか」がなあ
    紛争地帯ならまだしも

    どうせ売った奴はやらかすのが目に見えてるしそれなら普通のヤクでいいのよ
    武器として使うにもコントロールできないのは論外だし

    カイジみたく負債者を集めて薬与えてバトロワさせようぜ、ぐらいならまあ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:01:35

    もう挙がってるけどDクラッカーズはお題にぴったりな作品だな

    ・マーケットの仕組みと均衡
    ・異能が明るみに出ない理由
    ・警察等への対策
    ・ドラッグが発生した経緯と目的
    ・ドラッグユーザーの背景

    思いつくところは大体深掘りされている
    ドラッグに手を出すのも異能が欲しいからってより、現実から逃れたいからってキャラのが多くて嫌な生々しさがあった

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:19:14

    >>36

    ダブルクロスかな…??

    スレチかもしれないので申し訳ないが、めちゃ面白システムなのでオススメやで

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:36:11

    1だが、まずは色んな意見ありがとう。
    けど、ワイはここで出た設定とかキャラや物語で小説を書くつもりはないんで、どんなキャラや組織が居てどんな状況になって行くかを語ってもいいんやで

    一応、自分が考えたのは二人の異能取り締まり刑事。
    一人は四十代後半のベテラン刑事でもう一人は二十代前半の若手刑事。異能に対抗する武器を持ち、異能が関係した事件を解決する系の話
    異能との戦いが激化していく中、若手刑事の妻の出産日に異能事件が発生する。なんや感やありベテラン刑事が危機に面する。助けられるのは若手刑事だけが対抗する武器は破壊され、手元にあるのは押収したやばい薬のみ。若手刑事は薬を使い異能を発現、ベテラン刑事の危機を救い事件を解決した。だが、薬を使ったため若手刑事も取り締まり対象となり……的な話を思いついた

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:48:43

    >>46

    面白そうや〜〜ん!

    個人的な好みやけど、ベテラン刑事がもう薬の闇にズブズブだと嬉しい〜

    「…自分は警察として間違ったことをしました。それでも、貴方を助けたことは間違いではないと信じています」って言いながら若手が手を差し出して、ベテランが「いやぁ〜ここまで来てもらうのに随分時間が掛かっちゃったねぇ…」って言いながら手を取りつつ「…ようこそ、こちら側へ」って真顔で言いながら能力を見せつけて欲しいなぁ〜

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:53:39

    >>45

    ダブルクロスだと薬物は直接関係しないけど異能を活性化させると「衝動」という形でデメリットが出るし、行くところまで行くと肉体ごと怪物化するしそうならなくても精神は完全に人外になるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:26:17

    >>46

    王道の手堅い系のストーリーやね

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:32:58

    どうせ薬物を扱うなら多幸感と依存性だけじゃなくて幻覚作用とかあった方が小説と相性いいんじゃない?
    現実と妄想の区別が曖昧になれば被害妄想とかで悪人が一般人に危害を加える理由になるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:36:14

    >>46

    割と面白い

    そこまでを序破急の序にするといいと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:37:54

    記憶喪失の少年が研究所で目が覚めて襲ってくる敵を倒すために
    薬物使用したら使える超能力で寿命削りながら戦う
    ガレリアンズってゲームがあったなそういえば

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:31:27

    発現する能力が本人の体質依存なのか薬依存なのかも弄れそう
    薬依存なら能力バトルの幅も広がるしミステリ風味にこの薬を持ってる人が犯人とかもやれそうだし

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:37:17

    これで治癒系の能力が発動したらやばそうだな。
    人を救うために薬漬けの人生とか悲惨すぎやな

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:13:35

    >>52

    PSの頃って規制の緩さ、ハード性能の向上、ある程度は成立してるけどノウハウが手探りな部分ありと諸々の事情で今なら出せないようなゲームがあったりするって聞くけどマジだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:17:35

    TRPGで麻薬で能力といえば、ゲヘナはPCが飲むと大体死ぬけど生き残ると超人になる酒で生き残った享受者と呼ばれる超人なんだけど、敵用の設定で死の危険無くキメてる間は享受者と同等の超人になれる麻薬使ってる耽溺者ってのがいた
    まあ麻薬なんでだんだん効きが悪くなるからだんだん量増やす必要あるんでほぼ破滅するけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:21:08

    >>54

    文明崩壊とまで行かなくても、大災害なんかの避難所で治癒治療系能力持ってるの知られたら確実に使い潰されて

    いい感じの復讐劇のハッピーセット出来上がりだよね(善意の強制、クスリによる高揚・全能感、治療されなかったものの逆恨み、そして遺された家族)

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:53:16

    これってザ•ボーイズっていうドラマにでてくるV24じゃない?でもV24に依存性あったっけ?副作用はすごいけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:51:49

    >>51

    1話の王道パターンだよな

    ラストの引きがいい感じになる

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:09:18

    パワポケでにたようなのあったな
    100%能力が使えるようになるけど服用し続けないと死ぬヤツ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:32:29

    実質ガイアメモリ(仮面ライダーW)だな
    公安とか警察が薬使って対処するなら依存性が抜けるまで拘束とかローテーションで回すとか即時解毒はできるけど反動が凄い(体への負担が大きい)とかいろいろ設定は作れそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:45:22

    クスリと言ってもドラッグかドーピングかでまた描き方が変わりそうではある

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:34:17

    >>15

    ドープ麻薬捜査のドープは死亡率が高い、幻覚作用はない、ドープ抜きの異能者もいる、そもそもドープは話の軸ではあってもメインテーマとは言いがたい、とこのスレとはだいぶ違う

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:07:32

    >>36

    ちょっとズレるけどサタスペのドラッグは「一時的に有益な効果が出る代わりに中毒になるリスク付き」って代物だな

    なお中毒の効果にも有益なものが混ざってるのでLSD常用するヤク中プレイもアリだったりする

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:42:48

    薬の元締めが行った実験で薬を過剰摂取させられて後戻りの効かない暴走状態にされた人(遠からず死ぬ)とか……?あと、敵の売人に隠密とか隠蔽を得意とした能力持ちがいるせいで正規の方法による捜査じゃ取り締まれない、とかだと警察側が異能を用いて捜査する理由付けになりそう
    ところで目覚める異能の内容って薬の種類に依存するの?それとも個人?

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:18:09

    未来予知や高探知系能力者は人権無視してどこでも酷使される

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:46:55

    ドラッグは倫理的なあれこれもあるし、やるにしても自分の意思が絡んでくるから配慮がいるかね
    人食いとかなら生態だからってことで悲劇性を演出できるけど、ドラッグはそういう風にはしにくいからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています