立派な獅子となった

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:39:42

    後々神社建てられたくらいだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 17:46:46

    死に際に武力300越したんだろう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:18:54

    これ六歳年上の盟友に掛ける言葉として適切か…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:27:10

    そういや先日新田神社の賽銭箱が全部壊されて泥棒されたんだってね
    恐れ知らずなやつだし罰当たりだよな
    義興の事を知ってたらそんな真似できないだろうに

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:27:51

    畠山国清(仮)

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:29:55

    最後にもう一回インターミッションはさんで新田や他の武将の戦いをサラッとでもいいから見せてほしいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:32:31

    >>3

    京言葉の煽りにしか見えねぇ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:36:38

    武蔵野合戦の締めが弧次郎のプロポーズでよかったんすか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:39:18

    >>7

    アラサーに対して仲間と遊びなよは結構キツイ

    無職なのを煽られてるよな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:40:17

    新田は鎌倉単体では勝ってたけど若含む他の南朝軍が撤退したから尊氏本隊の集中攻撃を受ける恐れが出てきたから先に鎌倉から逃げたって流れ?
    自分とこは勝ってたのに移動して籠城する羽目になったのに周りに怒りを向けないの偉いな

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:43:31

    >>9

    尊氏倒すために関東に残ったのに仲間が死んだら後悔するよ今は遊びなよって言われて引き下がるのよく分からん

    仲間を危険に晒したくないなら信濃にいればいいし助太刀の申し出もいらんのでは

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:47:15

    >>10

    まー見方によっては「本来、宗良親王と連携して尊氏を挟撃するべきだった」ところで足止めされてできなかったとも言えるんでね。

    敗戦の責を一方的には言えないでしょ。

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:47:17

    あんさんらは遊ぶ暇があってよろしおすなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:50:21

    >>8

    えっ武蔵野合戦て終わったの

    尊氏の勝利シーン見てないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:54:10

    >>14

    こっそりと一コマで済まされてたね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:00:03

    大人になっても時行の通称である相模次郎殿と呼ばず子供時代の呼び方の中先代殿呼びして郎党と遊んでなよと言う
    逃げ若世界だと知力90ぐらいはありそうな煽りだろこれは

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:01:18

    >>9

    年下に遊んでたらと言われるのもだけど

    新田は幼少期から知り合い殺されても動揺せず仇討ちやるし

    ちゃんと武将やってるの込みで完成した煽りだよなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:07:36

    >>11

    史実で信濃には入れて貰えなかったっぽいから…

    1年後に鎌倉付近をウロウロしてるってことはそういうことだろうから

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:09:21

    >>11

    要するにあんた達死に分かれする覚悟とか出来てないっしょって言われてるわけだからな

    バトル漫画とかだと俺たちを舐めるなよって返す場面なんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:09:33

    >>16

    馬鹿設定だけど基本的に賢いよりの行動なんだよな

    というか幼少期は周りもああであまり教わる環境出ないうえであれだけ賢いなら逃げ若の幼子としては教養部門除いたら一番賢くね

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:09:47

    >>15

    新聞みたいで草

    嘘にならないように最後にしれっと本当の事書くやつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:11:51

    >>20

    見る限り無邪気なだけでバカではないよね

    賢いように見せようとしてる時行陣営の方が一貫して頭足りない

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:14:16

    中先代殿は逃若党と遊びなよ

    すみませんそいつら十年戦に出ないで遊んでた奴らなんです
    もう十分遊んだと思われるが…

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:16:08

    史実では宗良親王や上杉憲顕は勿論、盟友のはずの諏訪頼継も時行を受け入れなかったと思うと今週の描写の盛りっぷりが凄いな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:16:39

    >>22

    大人含めても顕家存命時トップクラスに

    地頭良い風に見えたわ

    まだ幼稚園児か将2くらいの年齢で武力以外の特別な英才教育なさそうなのにあれだけ考えられるなら十分

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:20:09

    新田は別に史実だとバカじゃないから史実ベースの行動させるとバカではなくなるんよな
    逆に時行は史実がアレだから無理に盛ろうとしても史実ベースの流れにすると逆にバカになる
    地頭ならぬ地の史実の違いだわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:23:08

    逃げ若描写的にも単純なだけで別に愚かではないんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:23:13

    >>16

    アラサーになっても十歳の頃のあだ名で呼ばれているのが

    いつまでも子役時代の役名で呼ばれてる落ちぶれ俳優みたいでやんした…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:26:19

    三日天下くんとか七日関白くんみたいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:28:08

    今更だけど中先代って別に良い意味の呼び方じゃねーよな
    特に北条が落ちぶれた今そう呼ぶのはフツーに嫌味だろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:28:35

    >>28

    中先代って別にいい意味じゃないからな……

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:29:08

    >>24

    みんなが時行にいつでも帰って来いとか一緒に行く?と聞いて

    時行があえて断ったと描いているところに松井先生の苦労が見えた

    十年引きこもってた奴が何故いきなりやる気出してんだというツッコミが生まれてるが

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:30:56

    そういや獅子と喩えてたおじさんの一族出てこなかったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:32:03

    >>21

    大日本帝国リスペクトとしてお墨付きを

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:32:46

    >>32

    身重になる妻3人を預けなかったせいで若がクソ夫になってるしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:33:05

    >>32

    なんか親王達が引きこもりが久々に学校来たから気を遣って色々話しかけてくれるクラス委員みたいで草

    優しいな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:34:29

    >>36

    宗良は学級委員長向いてそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:35:53

    今回も泥にまみれてギラギラ尊氏を狙う潜伏ではなく駿河四郎の領地の屋敷で生まれた子供をあやしたりして過ごしてそう

    駿河四郎ってなんで若たちを養えるほどの領地あるんだ?北条が負けた時取り上げられたりしないんだ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:36:18

    読書してた方の新田はどうなるんだっけ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:37:21

    >>38

    どこぞの荘園ならとっくに誰かに所有権いってるよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:37:45

    >>5

    船底に穴開けさせた人か⋯

    コイツの妹と親父に結婚させられた基氏が父親の死去後速攻で切り捨てて上杉憲顕迎え入れるのに説得力がある顔だわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:38:39

    スレ画を言われた時行が
    わかった!困った時はいつでも!みたいに答えた直後にさらっと鎌倉落ちててわろた

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:38:40

    >>32

    宗良や上杉からの声掛けはいいとして香坂にはお世話になりましたって頭下げる立場じゃないんかと思った

    いやまだ郎党の妻とか南条とか信濃に帰るなら今後も香坂にお世話になるのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:41:41

    逃げ若世界線だと時行は700人動員してんだよなあ
    これ、どこに撤収させたんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:41:52

    >>15

    えーっマジか

    一コマで鎌倉奪還 京都奪還済みってこと?尊氏の指揮する姿もなく?

    何考えてんだ松井先生

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:44:10

    >>44

    郎党以外は信濃と領地に戻ったんじゃね?

    じゃないと潜伏とかアホなこと言わずに強引にでも新田について行くでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:45:12

    撤退や潜伏して尊氏狙うってするなら
    絶望的に負けたからって大コマで読者に分からせた方が良くないか
    読んでる人は時行の行動の流れがわけがわからないんじゃないのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:45:19

    >>44

    戦の前に妻たちに約束してたから戦死で減ったりもしてないよな

    なんで一部信濃に一部伊豆にって分けたのか

    少数で身軽に尊氏を狙いたいなら新田の籠城に参加しようとしないだろうし

    吹雪もいるのになんの作戦も動きもなくまた一年経過してたら笑う

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:47:26

    あの状態から盛り返したんか尊氏
    義詮も

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:47:53

    Xで誰も騒いでないから気が付かなかった
    なんで歴史知ってる読者は騒いでないの?全く史実と違う印象操作

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:50:54

    >>48

    信濃に帰らないの戦死したこと攻められたくないからじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:51:25

    空白の十年は正行・正時らが命がけで戦っている間に遊び暮らして
    最後の一年は義興らが命がけで戦っている間に遊び暮らして
    これで処刑からも逃げ延びて幸せに暮らした時行きゅんの勝ちでーす!とやったらマジでクズすぎるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:53:04

    >>52

    クズだからクズラストお似合いじゃん

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:55:02

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:55:51

    もう尊氏好きって逃げ若読んでないのかな?
    許せないよねこの作者
    死んでも尊氏が普通に活躍して勝つ姿は描きたくないの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:57:15

    >>50

    本誌毎週追ってる歴史好きが離れてるんじゃないかね


    ジャンプの定期購読サービスの逃げ若グッズの応募用アンケートで歴史系コンテンツ好きか聞いてきてタイムリーだと感じたわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:59:11

    >>56

    あれ逃若党だけの缶バッジだから意見が偏りそうな予感

    でもわざわざ歴史物好きか聞いてるから、感想に色々書くのありだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:00:14

    >>49

    史実が盛り返したからね

    逃げ若で盛り返した理由は謎

    一コマで終わったしw

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:01:28

    >>55

    ジャンプの漫画に初めから期待してないから特には

    最初の頃はまだマシだったけどな

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:02:39

    >>58

    義詮はともかくラスボスの尊氏がどうやって勝ったか謎なのすごいよね

    仁木がすごい頑張ったのかもしれない…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:03:37

    神力なしの足利軍相手で普通に南朝軍が負けて鎌倉も京も取られてるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:04:11

    >>49

    史実では不思議じゃないんだけどね

    人見原は悪くても引き分け、太平記の先入観なしだと尊氏の勝利が濃厚

    小手指河原の戦いは、実際には小手指から入間川さらに高麗まで追撃したぐらいに尊氏の圧勝だったから


    逃げ若では、奇跡エピソードとしか思えないね

    皮肉なことに

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:05:01

    一応援軍めっちゃ来てるとか言ってたから……
    なんで勝った雰囲気出してるのかはわからんが

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:07:06

    >>56

    そうなの

    意味不明な連続通り魔に例えられたり昔ヤンチャしてましての芸能人に例えられたり

    ホラー人形みたく首回されてわけわからん演説わめかさせられた挙句

    三下に追い詰められたシーン描かれて史実の着実な勝ちは描かず終わりって


    監修無能過ぎ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:08:54

    神力の影響残ってたら悪神討った感慨に浸ってる場合じゃないし残ってなかったら素の尊氏に負けたことになってどっちにしろとも時行や南朝の格が下がるという

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:10:46

    >>24

    また脳内史実をかたる人が出るスレか

    時行ってのはそれすらもはっきりしないモブなんだから

    そんな記録あるわけないだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:11:15

    >>41

    そういえば国清は伊豆守護に

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:16:09

    >>55

    キャラが好き嫌いが第一基準だと信じてる時点で正体自己申告してるぞ

    世の中キャラオタだけじゃないんだから

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:17:09

    まだドン引きが収まらない
    あー悪神を抜くんだねって前半の創作大して気にしてなかったが酷すぎる
    人間尊氏のキャラ付けに迷ってて悪神後を描けなかったんだろうか?
    最終回まで出てこない可能性ありか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:18:11

    >>60

    ぶっちゃけ中先代の乱で直義が連敗し、尊氏が来て盛り返したのと同じ理由だと思う


    目先の勝ち目で様子見してた連中が

    最終的には恩賞どかどかくれそうな方についた


    それだけ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:19:27

    >>66

    記録なくても確実ってのは公式も言ってるから

    まあ信濃に戻ってなくて捕まったあたり受け入れて貰えなかったって推測はかなり可能性高いわな

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:20:14

    >>50

    夕べはXも5chもここもろくに動いてなかったし

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:21:18

    >>71

    そういうのを史実を言いきっちゃうあたり

    歴史作品不慣れな人なんだなとしか

    てか公式みてないけど

    ほんとにそんな事書いてある?

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:21:19

    >>66

    じゃあ何で時行は信濃に避難しなかったん?

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:22:20

    >>73

    公式見てないで人のレスに文句言ってたのか?

    マジで?

    ヤベーな

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:22:35

    >>74

    家時の自死の経緯と同じで

    専門の歴史の先生方でもこれが正解ってのは無いんじゃね

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:23:45

    >>73

    公式読んでないのに人に文句言うとか、そういうのどうかと思う

    人に歴史作品読み慣れてない人とか突っ込んでる場合かよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:23:50

    父は海に刀やって味方にしたのに
    息子は海で死んだのか……

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:24:01

    >>75

    曖昧なことを「史実!」と言い切るのに違和感だってだけだから

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:24:58

    >>73

    お前こそ脳内逃げ若を語ってんじゃねーか

    史実云々とかよくレスできるな

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:25:09

    >>78

    川じゃなかったっけ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:25:25

    とりあえず逃げ若のナレを史実扱いするのは無理がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:26:01

    >>73

    儲って作品読んでないのマジなんだ

    なんで儲をしてんの?

    金出して読めよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:26:15

    今週は「鎌倉に時行がいたという記録はないが新田義興が鎌倉を維持してたから確実にいたはずだ」って感じのこと言ってるな
    別に義興の郎党じゃないんだから一緒にいたはずだって断言できないと思うけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:26:24

    >>1

    怨霊だから

    将門公扱いやぞ

    まあ武家としは名誉かも

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:27:23

    >>66

    "また脳内史実をかたる人が出るスレか"

    こんなこと言ってた人が作品読んでない衝撃

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:27:27

    >>83

    いや、ツッコミレス書かれただけでシンジャ認定するもの

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:27:28

    >>84

    しれっと新田の子分扱いのナレーションで笑うんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:28:44

    >>88

    実際の時行は誰かにくっついていないと危ないくらいの小勢力だった

    ってことかね

    で、この時期いっしょに居そうなのが新田と

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:29:00

    >>65

    雫が「世界はじきに正常に戻る」って言ってたけどそんなに時間かかるならやっぱり尊氏にとどめ指すべきじゃないんかと

    そのうち神力抜けきるから~でいいレベルなのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:29:20

    >>73

    何で逃げ若を読んでないのに、このスレにきたの?

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:29:45

    >>82

    太平記は軍記 物 語だから・・

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:30:37

    >>64

    監修はそこまで作品の内容に関わらない定期

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:31:18

    >>91

    読んでない人なんていないだろ

    なにか見えないものと戦ってるか


    それとも逃げ若読んでたら時行が信濃に入れて貰えなかったのは史実

    と認定しないとおかしいという理論なのか

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:31:36

    >>73

    人に聞く前に金出して読めや

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:32:38

    >>64

    ドラマでもコミックでも

    監修の先生は頼まれてちょこちょこ意見言ったり

    たまに文章書いたりするくらいだぞ

    逃げ若は大量に解説書いてるけど

    あれは書き溜めてるのを編集が出してるんだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:32:40

    >>94

    >>73で公式見てないって言ってるじゃん

    何言ってんの?

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:33:43

    >>97

    公式に「若が信濃に入れて貰えなかったのは史実」なんて書いてないと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:33:53

    人に文句つけるわ
    読んでないのに偉そうだわ
    なんか凄い人おる

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:35:06

    >>98

    マジで意味不明なんだが

    会話できてないね

    公式で言ってるのは、記録がないのに確実にいたって文だろ?

    あっ、読んでないから分からないよな〜

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:35:12

    >>77

    不特定多数掲示板で意見書いたら

    反対レスがつくくらい当たり前だろ

    全人類が意思統一してないといけない人かよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:36:06

    >>101

    公式読んでない自分のことは棚上げ?

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:36:18

    >>100

    つまり史実でもないし

    公式にそんなの書いてないけど

    そう書きこんじゃった人がいるだけだな

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:36:26

    >>93

    武蔵野合戦は実際には尊氏の圧勝でありこれにて関東を完全に掌握することとなったのですって解説入れればいいだけじゃん

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:37:05

    >>101

    読んでないやつは意見言う権利ないぞ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:37:24

    >>103

    本当に何言ってんの?

    マジで会話成り立ってないじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:38:23

    >>1

    平賀源内が浄瑠璃書くくらいには江戸時代でも有名人


    今年の大河でもおそらく福内鬼外の話は絡むから

    一緒に盛り上がるかもな

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:38:34

    読んでないのに偉そうな人がいるのは分かった

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:39:11

    わざとだよね?わざと曲解してレスして遊んでるんだよね?
    真意わかった上でのスレだよね???

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:39:27

    >>108

    読んでも「時行が信濃に入れてもらえなかったのはシジツー」なんて

    書いてないという話は

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:41:23

    >>104

    リアルタイムで毎週原稿突き合わせて書いてるわけないだろ

    だいたいこういう流れです

    ってストーリーライン貰っておいて

    それに先生が思いついた歴史話を書いてるだけじゃね

    本職のほうの業務だて忙しいんだから

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:42:08

    >>110

    マジで意味分からん

    大丈夫?

    ネットだけこんな感じなら良いんだけど心配

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:42:40

    そもそもこの時の史実で信濃と時行の接点がある可能性ってどのくらいよ
    頼継時行の盟友設定は逃げ若くらいでしか聞いたことないけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:42:41

    >>1

    後何話残ってるかわからんけど

    矢口渡の件はちょっとは本編で触れられるんだろうか

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:43:45

    >>113

    なんせ太平記でも、どこで何してたか

    ほとんど書かれてない人物だからな

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:46:08

    >>113

    中先代のこと考えると繋がりは昔はあっただろうし、大徳王寺城が創作じゃないならそこまでは繋がりがありそう

    でも頼継が北朝になったあたりで時行とは縁が切れてそう

    時行が今も信濃と繋がりがあったら武蔵野合戦の後に関東にいないと思われる

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:46:26

    >>113

    史実の諏訪が直義派っぽいから関りは薄そうなんよね

    むしろ武蔵野で一勢力の頭扱いされてるのが謎

    軍をどっから引っ張り出したんだか

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:46:53

    >>39

    義興よりは、ちょっとは長生きしたはず

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:47:27

    >>116

    大徳王寺はかなり創作よりだと思うけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:47:54

    逃げ若スレ定期的に未読擁護が出るのなんでなん?
    ぶっちゃけ擁護側からしても無能な味方だから存在価値アンチ以下なんで読んでから擁護してくれや

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:48:03

    >>119

    創作じゃないなら〜と前置きしてるじゃん

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:48:27

    >>29

    廿日先代!


    数の多さだけなら若の勝ちだな

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:48:38

    >>118

    戦死したとも言われるし生き延びたとも言われてる

    はっきりしない

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:49:40

    >>120

    書かれてない事は読めません

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:50:33

    >>120

    擁護してる自分がいい人みたいなアピールする変な人いるじゃん?

    あれだろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:50:36

    >>121

    創作じゃない可能性あるのかな

    個人の日記にじいさんから聞いたみたく書かれてて

    それ以外一切記録ないんじゃなかった?

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:50:46

    >>123

    そんで足利が山名とか岩松とか新田庶流を「こっちが本家でいいべ」

    とやっちゃったから帰る場所すら

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:52:36

    >>126

    そういうのを地道に寺伝だの残ってる公文書の内容や署名なんかから

    時系列を推察する、ってのを専門の先生方が地道に地道にやっておられる

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:53:24

    >>125

    あとはどんな理由であれ批判や否定意見が書かれているのが許せないタイプとかな

    その意見の良し悪しでなくイデオロギーで考えるタイプ

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:53:54

    >>124

    また未読のレスか

    読んでからレスしような

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:54:00

    >>128

    地道にやっても未だに見つかってないんじゃないの?

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:54:15

    >>129

    これは見事な「悪口は時刻表」案件

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:55:28

    >>131

    気長に待つよろし

    神護寺の伝頼朝像が「これ足利直義じゃね?」説が出たのだって

    ほんの10年前くらいじゃね

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:56:30

    >>133

    少なくとも今は見つかってないんだから創作と考えて問題ないでしょ

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:56:46

    >>132

    悪口は時刻表ってどういう意味?

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:57:27

    >>133

    あ、10年前てこともなかったか

    1990年代には「神護寺3像」について

    従来の、頼朝、重衡、光能じゃなくて

    足利直義、尊氏、義詮ではないか

    という説がでてた

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:58:02

    漫画じゃ南北朝物は珍しくとも小説では
    吉川英治、北方謙三、安部龍太郎、伊東潤と大御所や売れっ子が題材にしてるけど
    時行なんて取り上げないもしくは小物扱いなのに
    どうして自分なら上手く調理できると勘違いしてしまったんですかね

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:58:16

    >>135

    多分悪口は自己紹介を間違えたんじゃね?

    確かに見事にアホさを自己紹介してるな

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:59:15

    >>117

    直義が北陸から信濃経由で関東行ったから

    それなりに直義派だったんだろうな

    で、直義死後に北朝に切り替えたと

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:00:25

    >>126

    分かんね

    南北朝武将列伝では史実かどうかの是非は論じてないように読める

    "〜だったという"という書き方

    "頼継自身も負傷しながら数十箇度にわたり勝利をあけたという"

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:00:27

    >>137

    それ言うたらもっと小粒な人物ネタにして

    松井先生よかマイナーな作家がいっぱい色々書いてるし

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:01:26

    新田って他の戦でてたんだろうなあ……ってスレ画

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:01:48

    >>140

    すぐ史実史実書きたがる人らは

    ちょっと調べたら正解があると思ってるからな

    歴史なんて明確に断言できることのほうが少ないくらいなのに

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:02:30

    >>137

    えースレの喧嘩をよそにまだドン引きしてるよー

    解明済みの史料が無い時行が映えないからって尊氏にこんなことするなんてー

    何百年も前の有名人は公共おもちゃだから何してもいーんだよ?

    いや良くないわあ

    松井先生酷いよ酷すぎるね

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:02:58

    >>137

    直木賞の名前元になった先生も書いてるぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:03:53

    >>144

    一番株上げたいであろう時行が一番株下がってるのが草生える

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:04:35

    >>137

    昭和からそれ以前は「太平記」って幕末戦国以上にメインコンテンツだったからな

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:07:24

    >>137

    杉本苑子先生も長編書いてるぞ

    あれは大河太平記あっての連載だったのかもしれんけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:07:56

    武蔵野合戦楽しみにしてたのにー
    比較的研究が進んでる戦だから
    わけのわからない気持ち悪い大逆転じゃなくガッツリ戦略描写見られると思ってたのにー
    あり得ないよー
    なんだよー

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:08:29

    >>137

    あんまあにまん界隈じゃ取り上げられないけど

    森村誠一先生も太平記は書いてるな

    誰か読んでないか

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:11:10

    >>117

    あぶれ者が北条得宗家御当主として旗頭にしたけど

    ぱっとした働きはできなかった

    みたいな感じだったのかも

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:11:17

    >>142

    常陸合戦でも行動してたみたいだね史実の義興は

    逃げ若内で見てみたかったわ

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:11:50

    >>14

    >>149

    武蔵野合戦が終わったことに気づいてなかった人がずっと嘆いてて申し訳ないが少し笑ってる

    最後に1年飛んだのに気づかなかったのか…

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:14:41

    時間経過やキャラの年齢をうやむやにする松井マジック

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:15:10

    >>149

    古典太平記の武蔵野パートは京都か京都近辺のインテリが

    伝聞を元に書いてる感ありありだしな

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:15:26

    >>154

    あんまり誤魔化せてないからマジックというほどでは

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:16:20

    >>154

    ざっくり読んでる人は面白くないなーってアンケ入れないし

    ちゃんと読んでる人は設定のひどさにアンケ入れないマジック

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:17:42

    感謝してたのにー
    武蔵野が漫画で読めるなんてと
    薄々察してはいたけどやっぱり結局は幼稚園児向けの空想科学漫画だったんだね
    歴史ものじゃなかったー!
    ほんとにほんとに失望しました松井先生
    絶対にこの声は届かないけどほんっとに失望してますガチだよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:17:47

    >>154

    尊氏は神力効果で老けない設定は

    これから何か関わってくるのか


    >>156

    初期と見比べるたら直義が加齢してるのはまあ分かるんだが

    黒エルフも高兄弟もほぼ同じ顔だし

    あんま時間の経過を感じないんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:19:01

    >>152

    ショタかヘンタイじゃないと合戦パートの筆が乗らない先生だから仕方ない

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:19:50

    >>159

    逃若党も顔を長くすることでしか加齢表現できてないし

    ただの画力の問題…

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:20:05

    >>160

    なら他は兎も角変態扱いしてる時行パートはちゃんと描けや

    一番雑な上に内容が伴ってないぞ

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:22:25

    >>162

    尊氏レイド戦をじっくりやっただろ

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:22:27

    >>159

    師直もキャラデザ変えて髭を生やせば加齢が分かりやすかったんだろうけどなー

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:24:52

    >>157

    ざっくり読んでる人が逃若党とあと数人しか顔と名前が一致しないってXで言ってた

    まあまあRPされてた

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:24:56

    >>137

    時行主人公で太平記を描く

    てのはそう悪いセレクトじゃなかったはず

    問題は人物じゃなくて

    インタミ2辺りからシナリオがダレたこと

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:26:04

    >>133

    神護寺の新説は95年発表だよ

    直義真筆の兄と自分の肖像画を神護寺に納めます願文は宮内庁書陵部所蔵でこれ以上無い信用のあるもの


    肖像画の衣装武具が頼朝の時代と合って無いという頼朝説への疑いは実は江戸時代からあった

    頼朝説の根拠は14世紀にまとめられた「神護寺略記」しかなく同時代の資料無し、略記にある藤原隆信筆で無いのも判明してる、画布のサイズが南北朝のもの

    三像の内、伝藤原光能像(義詮か)に至っては寺の都合で3回も像主変更して発表していた事実も分かっている

    割と確実に直義説が正しいから教科書から消えてるんだよ

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:26:36

    てか、尊氏はこれでなんか変化あるんかねえ
    これまでの「と思ったでしょー」的展開からして
    神力抜けたーと雫が言ってるだけで
    何も変わらないような気もしないでもない

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:27:21

    はあー
    マジで
    ありえない
    馬鹿にしてる
    馬鹿にしてるよ

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:28:24

    >>166

    武将として描けばいいのに

    悪い意味で時行を幼児扱いしすぎてるのがな……

    成長するどころか退化してないかってレベルだし

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:28:27

    >>167

    これ関連の動画や書籍がめっちゃ面白い

    そしてコツコツとパズルのピースを揃えていく研究者の皆さんすげえ

    ってなる

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:30:00

    ぶっちゃけ今までの描き方からして、格好いい人間尊氏が逆転勝利!ってのはなさそうだとは最近思ってた
    でも、浸って尊氏を討つチャンスを逃す時行、後一歩だったのに格好つけて帰る弧次郎、一コマで説明終了の南朝敗北は予想を下回ったな

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:30:09

    >>167

    該当しそうな肖像が例の伝頼朝シリーズ3点セットくらいしかないし

    まあ、これやろと


    ただ、絵のほうに人物名とか何も残ってないのが論議の元になってるとかなんとか

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:32:29

    上で何で誰も武蔵野合戦を終わったこと話題にしてないの?ってあったけど
    そもそも作品に興味なくしてる人が多いんだろうってのと、今週は悪戯半分の家時の呪いという他の特大ツッコミがあったからだと思う

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:32:42

    武蔵野合戦のノリのまま進むと勝った雰囲気出してなんか処刑される時行になりかねない

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:32:54

    >>173

    まあ足利と確定したら燃やされ名画が残されてなさそうなので曖昧がいいと思う

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:33:24

    はー
    なんだよ
    日本て戦争負けたんすか?!って人種が読者だからって何書いても良いと思ってんのか
    思ってるから書くんですよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:33:39

    >>166

    時行を(当時の意味ではなく)悪党として描くならともかく

    時行大正義って描いてるせいで尊氏の魅力を描けないのと

    尊氏に味方するのは神力に当てられた木偶または欲深になってるのは

    題材からして失敗な気がする

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:34:51

    >>167

    そして神護寺三像が源頼朝、平重盛、藤原光能の3人である

    とされてきた根拠が「後白河法皇が↑の3人の似絵を神護寺に収めた」

    とかいう記録かららしいんだが

    これ後白河が自分の”お相手”だった男たちの絵を描かせた、って話になるんだよな…

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:35:54

    >>178

    悪党と描かなくても

    描きようは色々あると思うんだが

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:36:57

    >>177

    ちょっと何言ってるのか

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:37:36

    >>25

    考えすぎかもしれないけど逃げ若のこの人って無邪気一辺倒に見せかけてるだけなのかもしれんよね

    仮にそうだとしても意識してというより無意識のうちに…だけど


    戦功や戦歴とかより生母の身分の序列とか知識ばかり重んじるあの異母弟の思考とか考えると

    一人立ち出来るまでは異母弟の母方の有力な親族たちに目をつけられないよう振る舞っててもおかしくないもん

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:38:21

    >>180

    尊氏を下げれば時行も下がるんだけどそれがわかってないっぽいのよね

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:39:04

    >>176

    それはそう


    おかげで国宝級の肖像画が後世に残ったので

    家康に「これ頼朝公です( ー`дー´)キリッ」ってやった

    当時の神護寺の坊さん超GJ

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:39:14

    はあーしつこくてごめんなさい
    心底幼児向けなんですねきっとこの漫画
    描いてるの大人ですもんね
    さすがに大人の解釈や解像度がコレだと思いたくないです

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:40:33

    >>179

    後白河を中心とした五像なのでもう一人いる

    誰だったかは忘れた

    そもそもこの五像について考えないと頼朝であることを証明できないのでは

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:40:51

    >>182

    父義貞のドントシンク!フィール!な強さを最も受け継いでるのが

    この義興だという納得のキャラではある

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:41:14

    >>183

    周りsageるマウントが一番評価下がるのになあ

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:42:38

    >>4

    2023年に結城殿を祭神として祭ってる神社の社務所に火を放った罰当たり(当時35歳の男)もいたぐらいだからな…

    しかも動機が「TVで見た本能寺のシーンを自分で再現しようと思った」という…世も末だよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:42:38

    >>186

    平家物語シリーズで文覚上人の画像も一緒にされてた

    けれども筆使いやなんやらが明らかに別ものなので

    「これは違うやろ」された

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:42:39

    >>179

    3人じゃなくて、後白河院、平重盛、源頼朝、藤原光能、平業房の絵が奉納されたんよ

    五像あるのに、何で三像しか残ってないの?とか誰の絵が◯◯ってどう特定したの?とかもツッコミ所

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:02

    >>191

    平業房て丹後局の旦那か

    ますます後白河「思い出のボーイフレンド」のスナップだな

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:49

    >>181

    歴史興味無い人は学校出ててもえっ日本て昔戦争負けたんすか?って言うらしいです

    アンケ悪いのわかる通りジャンプ一般読者は歴史興味ない

    松井先生も大変だったはず

    でもね

    ちゃんと描いて欲しかった

    歴史を

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:06

    日本語不自由な人は書き込みボタンを押す前に
    自分の書いた文章を声に出して読みなされ

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:47

    >>193

    どこを縦読み

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:48

    尊氏ではないかと言われてる肖像が明らかに他の尊氏の肖像と似てるし、義詮も木像見るに吊り目っぽいからやっぱ似てるし
    たぶん他の技法とかも併せて考えると、残りも頼朝ではなく直義っぽい

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:47:36

    >>193

    まあ言わんとすることはわかるよ

    超ライト層向けに描くにしても歴史物として筋通してほしかったってことだよね?

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:48:31

    >>196

    足利3像説をあげた先生は

    肖像画の顔線をトレースして比較したりしてるんだよな

    で、これは似てるだろ、明らかに他人ではなく近親者の顔だろうと

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:49:33

    歴史云々はそこまで興味ないんだけどもう少しキャラ立てをしっかりして欲しかったな
    全員あまりにも薄味すぎる

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:50:09

    >>199

    味付けは文句ないけど

    ムラがあるのがもったいない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています