- 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:37:19
- 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:43:44
地味な偉業
- 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:30
ダービー出たのにティアラなんやな
- 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:34
ド派手な偉業なんだわ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:51
凄すぎてこの頃にはなんかもう麻痺してるんだよな…
語りやすさとしてもダービーや安田記念、スカーレットとの対決とかになっちゃうし - 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:14
ウマ娘だと牡馬も牝馬もみんな女の子なせいで偉業がわかりにくいという初期から抱える構造的問題
- 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:40
「日本調教牝馬のジャパンカップ初制覇はウオッカ」って正直ウオッカやジャパン主題の話ですら結構忘れられてるからなあ
ちゃんと拾ってくれたのは嬉しかったよ
細かい部分までしっかり見てくれてるんやねライターさん - 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:50:04
オウケンブルースリー以降の着差見てびっくりするんだよな。パワフルと言うか馬力が違うわってなる
- 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:50:56
エースのジャパンカップもほとんど日本初ってところは触れられない
シービーがちょっというくらい - 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:51:54
そもそもの話ジャパンカップ初代覇者が牝馬(ティアラ路線)のメアジードーツなんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:15:32
ブエナ周りはネタ多いから拾われないかもなぁと思ってたけど
先代の一時代を作った牝馬としてのウオッカがちゃんと描かれてたのが嬉しい - 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:18:10
- 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 04:14:33
あにまんだとルドルフをコケにする文脈でよく引き合いに出されてるぞ
- 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:11:50
ここまで書かれるとは思わなんだ
でも嬉しい - 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:41:19
ガッツリ本筋って訳じゃないけどウオッカ→ブエナ→オルフェっていう時代の変遷を表現するために描写したのかなって
- 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:47:55
ウオッカはダービーあるからティアラか?ってなるけど
細けえことは考えなくてええか - 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:10:59
牝馬初だったの!?
- 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:11:50
ジュベナイルフィリーズ勝ってるし一応ティアラでも違和感はない
- 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:14:10
ちょっと夢を追ってダービー行ってただけでティアラ路線には違いないんじゃないの
なんか戦績にゴツいレースが多々あるけど - 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:20:21
- 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:25:49
- 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:26:36
- 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:28:04
派手にすごくすごい
- 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:29:25
- 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:29:28
- 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:31:33
ちなみに混合G1五勝(安田×2、秋天、JC、ダービー)はアーモンドと並ぶ最多タイ
- 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:33:18
- 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:35:37
バクシンオーの☆1といい、ウオッカの☆2といい、初期のキャラはレアと戦績と強さの全てが噛み合ってない
- 29二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:35:48
- 30二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:42:49
- 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:44:11
ウマ娘基準だとイーブンじゃなかったっけか
- 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:49:30
ウマ娘から入って、知れば知るほどとんでもない偉業を成し遂げたことに驚く馬として、ウオッカは5本の指に入るレベル
2歳から5歳まで毎年G1勝ってるのも凄いが、牝限のみ勝利だったのが2歳時だけというのもヤバい - 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:55:35
- 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:58:51
- 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:03:06
- 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:05:22
こうしてみるとダスカ→ウオッカの感情を100億倍マイルド&ポジティブにした感じかもしれんと思った<ディザイア
- 37二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:08:42
- 38二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:42:47
オウケンブルースリだって菊花賞馬なのによく紹介されるときに「あのジャパンカップのウオッカに迫った馬」とか言われてたりする
- 39二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:09:34
牡馬でもダービーで燃え尽きてしまったり
2歳時活躍したけどあとは鳴かず飛ばずなんてザラなのに
ちゃんと安田記念で復活してずっと強かったの凄いなあと競馬を観るようになってようやく分かったわ - 40二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:14:32
今実装されたら交換不可枠だろうなってぐらいの馬だからなウオッカ
- 41二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:24:48
- 42二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:11:47
ダービーに勝ったティアラウマ娘とは?
- 43二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:12:58
- 44二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:13:38
- 45二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:18:00
- 46二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:40:46
- 47二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:02:42
おぼろげな記憶だけど、原作当時はかなり盛り上がっていた気がする
それこそダービーにつぐウオッカの偉業として、
安田や秋天以上に称えられていた気がする
・ブエナ→ジェンティル×2とJC牝馬が3年連続で生まれた(1年とんでショウナンパンドラも)
・JC以外でも牝馬が古馬中距離G1を制覇するのが珍しくなくなった
・外国馬が勝てなくなって、JCに昔ほどの特別感がなくなった
という状況になって、
(動画で何度も見られる)絵的に派手な「豊マジック」や「大接戦ドゴーン」が
目立ってきた気がする(すべて個人の感想です)
そして、何年経ってもぶっちぎりのトップに立つ「ダービー制覇」よ
ウオッカはこれがド派手すぎるんだよ - 48二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:02:47
ちょっとスレチになるけどキタサン夏合宿の方に出て来るウオッカは当時まだいなかったジェンティルドンナの代理も兼ねてたと思わなくもない
キタサンの先輩枠としてゴルシと一緒に出て来る場面なのを考えると、キタサンの前に時代最強格だったのがジェンティルとゴルシと言えるだろうし
ウオッカとしての役割面ももちろんあるけど、そこにジェンティルの存在も兼ねてたのかなー?と勝手に解釈
- 49二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:08:43
- 50二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:16:48
- 51二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:19:49
東京競馬場に像があるんだぞ
- 52二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:20:46
- 53二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:22:58
- 54二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:24:27
- 55二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:25:09
- 56二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:33:31
とりあえず振り返り用でおいておくね
ジャパンカップ勝った牝馬
・ウオッカ
・ブエナ
・ジェンティル×2
・ショウナンパンドラ
・アーモンド×2
年度代表お牝馬
・エアグル
・ウオッカ×2
・ブエナ
・ジェンティル×2
・リスグラ
・アーモンド×2
顕彰入りお牝馬
・クリフジ(ウオッカの前にダービー制覇)
・トキツカゼ
・ラモーヌ
・ウオッカ
・ジェンティル
・アーモンド
おまけジャパンカップを勝ったダービー馬
・ルドルフ
・テイオー
・スぺ
・ポッケ
・ディープ
・ウオッカ
・コントレイル
・おドウ - 57二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:37:05
- 58二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:38:31
- 59二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:39:58
- 60二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:41:41
というか本人ちょいぐぬぬってなってたけど君の3着も結構な健闘だよね
それこそウオッカ自身も3歳時は慣れない追込やったとはいえ4着だったし
アットザクレスト(リーチザクラウン)の大爆走で道中かなりキツいペースだったのよく3歳牝馬が耐えたわ
- 61二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:41:51
コンおどうのせいで麻痺してたけどそんだけしかいないのかJC勝ったダービー馬
- 62二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:46:11
ついでに言うとこの時のジャパンカップって第29回だったんだけど
それまでの戦績が日本馬14勝、海外馬14勝で丁度天下分け目のタイミングだったんだよね
でこの時海外勢からはコンデュイットっていう21世紀のセントレジャー(日本で言う菊花賞に相当するレース)勝ち馬としては最強格の馬が来てて
このタイミングでウオッカが勝ち切ったのもまた一つの時代が到来した事を象徴してるように思える - 63二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:57:15
- 64二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:20:01
- 65二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:41:00
お前さんの凄い凄くないの基準が分からんから答えようないな
- 66二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:46:34
常識破りの女帝って改めて良いネーミングだなって
- 67二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:50:21
珍しいよか今回初めてじゃないかな、しっかりがっつり踏み込んだのは
これまではウオッカ最強時代含めてシュレディンガーの猫箱みたいなイメージ勝手ながらあったもん - 68二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:51:52
史実だと紛れもなく偉業なんだけどウマだとダービーウマ娘がJC勝っただけという風にも捉えられて偉業…?って脳がこんがらがるなぁw
- 69二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:55:31
ウオッカがジャパンカップ勝った!って描写そのものは別に無では無かったんだけど
キタサンのJCでスピカのJC勝ちメンバーが駆け付けてくれる所にウオッカもいたり
ラヴズだかの歴代のJCで善戦したティアラウマ娘の描写でエアグルと並んでたりとか
ほぼ微々たる描写に近い物だったからな〜 - 70二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:58:48
ここ一二年程ウマ娘におけるティアラ路線について散々掘り下げてきたからやっと語れる偉業なんだと思う
- 71二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:06:58
ウオッカが現役最強の座にいた事も今回初描写にはなるのかな?
今まで強者としての描写はあったが - 72二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:15:58
- 73二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:53:30
- 74二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:10:33
メインストーリーを得ての偉業か…
- 75二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:36:37
ウオッカ推しとしては今回のブエナシナリオはどうだったん?
- 76二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:08:52
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:10:14
- 78二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:59:53
- 79二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:11:26
ウマ娘から入ってネームドになるくらいだから凄いのは分かってたけど、そこそこ競馬を知ってから改めて調べてみたら「あれとんでもないことやってない…?」となるウマ娘筆頭だと思う
- 80二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:13:21
- 81二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:14:55
なんでこんな化け物みたいな牝馬と同格の牝馬が同じ時期に出てきてんだよ
- 82二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:27:27
アニメ1期ではウオッカもゴルシもオペラオーも新人扱いだったから、まったく史実知らなくて「初見スポコンアニメ」として見たら賑やかし要員に見えちゃうのは仕方ないんでは
ゴルシなんか気が付いたら3期でベテラン扱いで引退してたけど - 83二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:54:36
オグリキャップもシングレ以外では一貫して背景でなんか食ってるだけだから、競馬まったく知らなければただの面白モブキャラだと思うのかね
- 84二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:34:46
アニメでウオダスを賑やかしのネームドモブとして消費しちゃった事にはサイゲも後悔してそう
- 85二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:43:23
3期で意図してかウオッカのダービーは触れられなかったしまだチャンスはあると思ってる

