割と珍しい ウオッカのジャパンカップが

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:37:19

    ちゃんと偉業として扱われてる瞬間

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:43:44

    地味な偉業

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:30

    ダービー出たのにティアラなんやな

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:34

    >>2

    ド派手な偉業なんだわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:44:51

    凄すぎてこの頃にはなんかもう麻痺してるんだよな…
    語りやすさとしてもダービーや安田記念、スカーレットとの対決とかになっちゃうし

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:14

    ウマ娘だと牡馬も牝馬もみんな女の子なせいで偉業がわかりにくいという初期から抱える構造的問題

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:45:40

    「日本調教牝馬のジャパンカップ初制覇はウオッカ」って正直ウオッカやジャパン主題の話ですら結構忘れられてるからなあ
    ちゃんと拾ってくれたのは嬉しかったよ
    細かい部分までしっかり見てくれてるんやねライターさん

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:50:04

    オウケンブルースリー以降の着差見てびっくりするんだよな。パワフルと言うか馬力が違うわってなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:50:56

    エースのジャパンカップもほとんど日本初ってところは触れられない
    シービーがちょっというくらい

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:51:54

    そもそもの話ジャパンカップ初代覇者が牝馬(ティアラ路線)のメアジードーツなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:15:32

    ブエナ周りはネタ多いから拾われないかもなぁと思ってたけど
    先代の一時代を作った牝馬としてのウオッカがちゃんと描かれてたのが嬉しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:18:10

    >>10

    海外馬は結構いるんだよな

    ホーリックスもそうだし

    日本馬もヒシアマゾンにファビラスラフイン、エアグルーヴと惜しかった事は多かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 04:14:33

    >>9

    あにまんだとルドルフをコケにする文脈でよく引き合いに出されてるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:11:50

    ここまで書かれるとは思わなんだ
    でも嬉しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:41:19

    ガッツリ本筋って訳じゃないけどウオッカ→ブエナ→オルフェっていう時代の変遷を表現するために描写したのかなって

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:47:55

    ウオッカはダービーあるからティアラか?ってなるけど
    細けえことは考えなくてええか

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:10:59

    牝馬初だったの!?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:11:50

    ジュベナイルフィリーズ勝ってるし一応ティアラでも違和感はない

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:14:10

    ちょっと夢を追ってダービー行ってただけでティアラ路線には違いないんじゃないの
    なんか戦績にゴツいレースが多々あるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:20:21

    >>17

    既出だけど日本の牝馬としては史上初

    牝馬としてはホーリックス(健康ランド師匠)以来

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:25:49

    >>15

    これ、ウオッカ以降の時代はブエナ→オルフェ→ジェンティル→キタサン→アーモンドと続くわけだけどウオッカは今のとこアーモンド以外は全員絡みあったり言及(ドロワで笑ってるオルフェ見つけるとこ)有ったりしているのを思い出した(ジェンティルのとこはジェンティルとゴルシの2名)

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:26:36

    >>20

    ダービーや大接戦やに目言ってたけどもしかしてウオッカってすごくすごい…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:28:04

    >>22

    派手にすごくすごい

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:29:25

    >>22

    そりゃもうすごくすごいよ

    すごくが7つ以上つくくらいには

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:29:28

    >>22

    混合戦含めてG1・7勝する牝馬をなんだと思ってたんだ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:31:33

    >>25

    ちなみに混合G1五勝(安田×2、秋天、JC、ダービー)はアーモンドと並ぶ最多タイ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:33:18

    >>21

    アーモンドアイはおそらくウオッカと学年一緒だし、実装されたらほんのちょこっと位なら絡んでもおかしくないかもしれん

    VM安田もあるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:35:37

    バクシンオーの☆1といい、ウオッカの☆2といい、初期のキャラはレアと戦績と強さの全てが噛み合ってない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:35:48

    >>25

    に、賑やかし要因かと…(アニメ勢)

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:42:49

    >>29

    相方のダスカも37年ぶりに牝馬で有馬取ってるしなんならウオッカに勝ち越してるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:44:11

    >>30

    ウマ娘基準だとイーブンじゃなかったっけか

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:49:30

    ウマ娘から入って、知れば知るほどとんでもない偉業を成し遂げたことに驚く馬として、ウオッカは5本の指に入るレベル
    2歳から5歳まで毎年G1勝ってるのも凄いが、牝限のみ勝利だったのが2歳時だけというのもヤバい

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:55:35

    ドリジャの時も思ったけど同期や後輩が増えてウオッカの強さが広まっていくの嬉しい…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:58:51

    >>33

    ディザイアから見たウオッカってただ素晴らしい存在だけでなくて、自分の成したい目的に立ちはだかる障害・もっと言うと悪しき存在でもあってディザイアもそれを自覚しているのが肝だと思う。自覚しているこその背徳感と言うか

    そしてドリジャから見てもウオッカは嵐だった


    ウオッカの強さ、もっとどんどん広がってほしい(強欲)

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:03:06

    >>34

    プスカ、ブルースリ、カンパニー、スクヒにも出て貰おう

    引き立て役って訳じゃなくて各々強みがあるのも旨味だし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:05:22

    >>34

    こうしてみるとダスカ→ウオッカの感情を100億倍マイルド&ポジティブにした感じかもしれんと思った<ディザイア

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:08:42

    >>34

    別スレで見たけど

    ディザイア→自称聖女→聖職者

    ウオッカ→常識破りの女帝→異端者

    で正反対になっているのを思い出した

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:42:47

    オウケンブルースリだって菊花賞馬なのによく紹介されるときに「あのジャパンカップのウオッカに迫った馬」とか言われてたりする

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:09:34

    牡馬でもダービーで燃え尽きてしまったり
    2歳時活躍したけどあとは鳴かず飛ばずなんてザラなのに
    ちゃんと安田記念で復活してずっと強かったの凄いなあと競馬を観るようになってようやく分かったわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:14:32

    今実装されたら交換不可枠だろうなってぐらいの馬だからなウオッカ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:24:48

    >>21

    ウオッカとアーモンドアイならウィブロスの水着サポカのイベントで話ては無いけど一緒にはいたぞ。二人ともウィブロスの友人って言及されてた。

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:11:47

    ダービーに勝ったティアラウマ娘とは?

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:12:58

    >>42

    桜花賞と秋華賞でて負けてるからティアラウマ娘じゃん

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:13:38

    >>35

    カンパニーは絶対に欲しいよなあ

    4歳で同期との大接戦を制したウオッカが翌年は年長のベテランに敗れるのも、その後両者がマイルCSとJCに分かれて制すのもドラマチック

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:18:00

    >>32

    ゴールドシップ

    ウオッカ

    ダイワスカーレット

    サクラバクシンオー

    ハルウララ

    うぬら5名か……

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:40:46

    >>41

    ドバイ繋がりかな?

    ウオッカとヴィブロス仲いいの知らなかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:02:42

    おぼろげな記憶だけど、原作当時はかなり盛り上がっていた気がする
    それこそダービーにつぐウオッカの偉業として、
    安田や秋天以上に称えられていた気がする

    ・ブエナ→ジェンティル×2とJC牝馬が3年連続で生まれた(1年とんでショウナンパンドラも)
    ・JC以外でも牝馬が古馬中距離G1を制覇するのが珍しくなくなった
    ・外国馬が勝てなくなって、JCに昔ほどの特別感がなくなった
    という状況になって、
    (動画で何度も見られる)絵的に派手な「豊マジック」や「大接戦ドゴーン」が
    目立ってきた気がする(すべて個人の感想です)

    そして、何年経ってもぶっちぎりのトップに立つ「ダービー制覇」よ
    ウオッカはこれがド派手すぎるんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:02:47

    >>21

    ちょっとスレチになるけどキタサン夏合宿の方に出て来るウオッカは当時まだいなかったジェンティルドンナの代理も兼ねてたと思わなくもない

    キタサンの先輩枠としてゴルシと一緒に出て来る場面なのを考えると、キタサンの前に時代最強格だったのがジェンティルとゴルシと言えるだろうし

    ウオッカとしての役割面ももちろんあるけど、そこにジェンティルの存在も兼ねてたのかなー?と勝手に解釈

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:08:43
  • 50二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:16:48

    >>49

    尻尾リボンよく見たら白い水玉模様になってた

    あと舌道中べろんべろんで芝

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:19:49

    >>22

    東京競馬場に像があるんだぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:20:46

    安田記念、天皇賞秋、ジャパンカップを3つ制した唯一無二の存在だぞ
    ウオッカにとってダービーなんて小学生の頃にとった100点みたいなもんよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:22:58

    2009ジャパンカップ 返し馬

    こちらが現地映像

    ウオッカの紹介と様子にご注目

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:24:27

    >>43

    その前に阪神JF出てるからティアラで間違いない


    それはそれでもし初手ホープフルのレガレイラが実装されたら扱いどうなるんか気になるけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:25:09

    >>28

    ☆はレアリティじゃなくて覚醒レベル!覚醒レベル定期!!

    サポカと違って解放段階が違うだけで娘にレアリティはないです

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:33:31

    とりあえず振り返り用でおいておくね
    ジャパンカップ勝った牝馬
    ・ウオッカ
    ・ブエナ
    ・ジェンティル×2
    ・ショウナンパンドラ
    ・アーモンド×2
    年度代表お牝馬
    ・エアグル
    ・ウオッカ×2
    ・ブエナ
    ・ジェンティル×2
    ・リスグラ
    ・アーモンド×2
    顕彰入りお牝馬
    ・クリフジ(ウオッカの前にダービー制覇)
    ・トキツカゼ
    ・ラモーヌ
    ・ウオッカ
    ・ジェンティル
    ・アーモンド
    おまけジャパンカップを勝ったダービー馬
    ・ルドルフ
    ・テイオー
    ・スぺ
    ・ポッケ
    ・ディープ
    ・ウオッカ
    ・コントレイル
    ・おドウ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:37:05

    >>52

    すげえ馬には違いないけど何で東京競馬場に銅像立ってるんだろとは思ってた

    ようやく納得できた

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:38:31

    >>40

    三冠じゃないから無理

    スティルとブエナの扱いの差を考えればわかる

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:39:58

    トリプルティアラも阪神JFもVMもエリ女も出てないけどティアラウマ娘の賞取るカレンチャン定期

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:41:41

    >>33

    というか本人ちょいぐぬぬってなってたけど君の3着も結構な健闘だよね

    それこそウオッカ自身も3歳時は慣れない追込やったとはいえ4着だったし

    アットザクレスト(リーチザクラウン)の大爆走で道中かなりキツいペースだったのよく3歳牝馬が耐えたわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:41:51

    >>56

    コンおどうのせいで麻痺してたけどそんだけしかいないのかJC勝ったダービー馬

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:46:11

    ついでに言うとこの時のジャパンカップって第29回だったんだけど
    それまでの戦績が日本馬14勝、海外馬14勝で丁度天下分け目のタイミングだったんだよね
    でこの時海外勢からはコンデュイットっていう21世紀のセントレジャー(日本で言う菊花賞に相当するレース)勝ち馬としては最強格の馬が来てて
    このタイミングでウオッカが勝ち切ったのもまた一つの時代が到来した事を象徴してるように思える

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:57:15

    >>62

    はえー歴史的にも節目だったんか

    ダービー馬かつ日本産牝馬が海外馬に勝ったってなると当時は盛り上がっただろうなあ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:20:01

    >>58

    まあポッケの例もあるからその辺はわからんよ

    スティルはハチャウマもあったし

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:41:00

    >>22

    お前さんの凄い凄くないの基準が分からんから答えようないな

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:46:34

    常識破りの女帝って改めて良いネーミングだなって

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:50:21

    珍しいよか今回初めてじゃないかな、しっかりがっつり踏み込んだのは
    これまではウオッカ最強時代含めてシュレディンガーの猫箱みたいなイメージ勝手ながらあったもん

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:51:52

    史実だと紛れもなく偉業なんだけどウマだとダービーウマ娘がJC勝っただけという風にも捉えられて偉業…?って脳がこんがらがるなぁw

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:55:31

    ウオッカがジャパンカップ勝った!って描写そのものは別に無では無かったんだけど
    キタサンのJCでスピカのJC勝ちメンバーが駆け付けてくれる所にウオッカもいたり
    ラヴズだかの歴代のJCで善戦したティアラウマ娘の描写でエアグルと並んでたりとか
    ほぼ微々たる描写に近い物だったからな〜

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:58:48

    ここ一二年程ウマ娘におけるティアラ路線について散々掘り下げてきたからやっと語れる偉業なんだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:06:58

    ウオッカが現役最強の座にいた事も今回初描写にはなるのかな?
    今まで強者としての描写はあったが

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:15:58

    >>68

    アプリ初期に出てたキャラの中でそういう話をやるのは基本的にスペの役割だったからな

    スペ以外のキャラはウオッカに限らずJC勝利には特に触れられてなかった印象だわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:53:30

    >>21

    一応まとめ、うろ覚えなので間違いがあったら追記お願いします

    ・ブエナ→ブエナシナリオ(new!)

    ・ジェンティル→ジェンティルシナリオ(ダスカ共々鉄球専門店を紹介される。その後パパラッチに狙われているジェンティルを助けようとしてジェンティルに制止される)

    ・オルフェ→ドロワイベで言及(オルフェ先輩みっけ!)

    ・キタサン→スピカ仲間。キタサンシナリオ(夏合宿とJC)

    ・アーモンド→>>41

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:10:33

    >>70

    メインストーリーを得ての偉業か…

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:36:37

    ウオッカ推しとしては今回のブエナシナリオはどうだったん?

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:08:52

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:10:14

    >>75

    既にあるけどここまで描写されるとは思っていなかった。それに尽きる

    欲を言えば3着目見て見たかったけどすごくすごい満足。

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:59:53

    >>39

    ✕女だからすごい

    ◯男でも十分すごくすごい

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:11:26

    ウマ娘から入ってネームドになるくらいだから凄いのは分かってたけど、そこそこ競馬を知ってから改めて調べてみたら「あれとんでもないことやってない…?」となるウマ娘筆頭だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:13:21

    >>52

    「安田記念・天皇賞秋」会結成されないかな

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:14:55

    なんでこんな化け物みたいな牝馬と同格の牝馬が同じ時期に出てきてんだよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:27:27

    アニメ1期ではウオッカもゴルシもオペラオーも新人扱いだったから、まったく史実知らなくて「初見スポコンアニメ」として見たら賑やかし要員に見えちゃうのは仕方ないんでは
    ゴルシなんか気が付いたら3期でベテラン扱いで引退してたけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:54:36

    >>82

    オグリキャップもシングレ以外では一貫して背景でなんか食ってるだけだから、競馬まったく知らなければただの面白モブキャラだと思うのかね

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:34:46

    アニメでウオダスを賑やかしのネームドモブとして消費しちゃった事にはサイゲも後悔してそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:43:23

    >>84

    3期で意図してかウオッカのダービーは触れられなかったしまだチャンスはあると思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています