流石に雀部や恋次以外の副隊長よりは強いんじゃないスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:55:45

    未熟だろうと曲がりなりにも卍解にたどり着いたんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:59:24

    お前は強いことには強いけど発展性がない…それだけだ
    他の副隊長は卍解習得してないだけ逆に言えば伸び代があるんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:00:41

    確かにそこらの副隊長よりは強いが…卍解使いとしては鍛錬もしてなさそうで最弱入りそうなのは大丈夫か?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:00:44

    お前は副隊長より相棒に負ける事気にした方がええんとちゃう?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:00:52

    …と言うても…今日びの副隊長は始解でもなんか初見殺しやハメ能力もってますからねぇ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:02:30

    確かに卍解には辿り着いてはいるが…普通に破面編のルキアや弓親に負けそうなのは大丈夫か?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:03:00

    まさか卍解できるだけで満足してるってわけじゃないでしょ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:03:50

    卍解できるのに忘れられた檜佐木に悲しき過去…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:03:51

    しかし……別に十刃でなければ数字に意味はないのです
    副隊長は従属官クラスなら普通に始解タイイチで倒してるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:05:18

    まぁ安心して
    エドラド相手に卍解でほぼ相打ちしてるのが
    卍解使わないと勝てないハゲよわっ
    ではなく
    卍解でやっと相打ちのエドラドつよっ
    な辺りちゃんと卍解使える事実は評価されてますから

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:05:35

    >>9

    数字に意味はないのは認めるけど同時に制限ありとはいえ隊長追い詰めるようなのが紛れてる武闘派連中だったのは紛れもない事実やからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:05:45

    >>5

    七緒ちゃんとか京楽さんにある程度ついていける瞬歩持ちかつ鬼道の達人なんだよね

    実戦経験こそ0に近いけど一角の攻撃届かない場所から縛道、近づいても結界術ハメされそうなんだ ハメ技が深まるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:07:11

    ネムには普通に負けそうでリラックスできませんね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:07:13

    >>9

    卍解も出来る副隊長の恋次が最初から全力だったら怪しいって言ってたグリムジョーの部下はいったい?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:08:05

    >>14

    あいつら自己の限界までビルドしてるから普通にフラシオン最強グループだと思われる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:08:05

    >>4

    弓親ってそんな強いんスか?

    初見殺しなのは認めるけど素の実力は副隊長なら危なげ勝てる程度って描写が一貫してた気もするんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:10:40

    >>16

    藤色で実質始解縛ってるからってだけで、力負けする相手にも瑠璃色孔雀は拘束して霊圧奪い取れるのん

    基本的に隊長クラス相手以外には負けないと考えていいレベルっスね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:10:47

    >>13

    お言葉ですが設定上はペルニダに対抗してた自爆形態いつでも出せるはずだから瞬間的な強さに限ればネムはずっと副隊長最強ですよ

    そもそも改造されまくってるせいで返り血浴びるだけでも詰むんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:13:07

    >>13

    マユリ様から頭脳抜いてフィジカル足したような奴だからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:14:56

    うーん弓親は杖装備キャラがヒノキの棒装備で物理攻撃してるようなもんだから基本副隊長クラスにはフィジカルで勝てないのは本当に仕方ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:16:42

    言うても弓親は戦い方合ってないにしても本人は強い描写あんま無いんだよね
    刀が当たりを越えた当たり

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:19:03

    弓親はマジで斬魄刀ガチャ大当たりしてるだけなんスよね
    相手から霊圧奪って吸収します、そして回復ししかも段々強くなります
    はまだ分かるけど、それだけじゃなくて自分か拘束されてても問題ないし素の自分より強い相手も身動き一切取れないレベルで拘束できますってなんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:19:09

    霊力吸収する鬼道の触手を無理矢理切っ先五股とかいうタクティカルアドバンテージ的にも意味がわからん形状に押し込めてるからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:21:40

    弓親ってゾンビエッタ戦でもそれなりの鬼道詠唱破棄してたし斬魄刀だけでなく元来からバリバリの鬼道系っぽいんだよね
    フーディンが物理攻撃でセルフ縛りしてるようなもんなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:22:08

    >>9

    5分の1卍解日番谷に勝てる副隊長は何人居るのか教えてくれよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:26:07

    >>21

    うーん中位鬼道とはいえ的確な場面で的確に前衛をサポートできる技を繰り出せる辺り斬拳走鬼では明らかに鬼道使ったサポーターが本来の適性で(勝手に)鬼道縛った上ゴリゴリに前線で斬り合う11番隊とは何もかも噛み合ってないから仕方ない本当に仕方ない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:28:53

    >>25

    雀部

    吉良

    恋次

    射場

    やちる

    ネム

    あたりはあの状態の1/5日番谷よりは強いんじゃないんスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:30:00

    瑠璃色孔雀は描写見る限り吸い取った霊圧を他者に分け与えることもできそうなんだよね

    戦力的には流石に一角>弓親なんだろうけど戦術的な価値は弓親>>>一角なのは悲哀を感じますね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:30:11

    >>9

    始解に負けた従属官が弱いだけですね🍞

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:30:19

    5分の一卍解日番谷って要するに始解日番谷っスよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:31:34

    >>15

    あいつらデブのナキーム以外は全員アジューカスまで自力で到達した上で限界悟ってグリムジョーに自分達食わせてギリアン落ちしたっぽいんだよね、強くない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:33:11

    >>27

    日番谷の始解の強みはですねぇ 卍解との差が生み出せる氷の量や出力くらいしかないとこなんですよ

    卍解はですねぇ 一般的に始解の5~10倍の戦闘力なんですよ

    ゾンビ化した日番谷にバカ二人が瞬殺されたの見るにまともに戦えるの霊王宮組と雀部だけと考えられる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:34:08

    >>30

    日番谷の卍解の強さはどこ基準なのか教えてくれよ

    大人日番谷で始解の5倍か翼がある状態でも始解5倍かで変わると思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:36:37

    弓親って縛りプレイからの不意打ちで当てれてるだけで最初から使ってたら普通にかわされて終わるんじゃないスか

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:37:20

    >>33

    元の話題が従属官の強さだから破面編の描写基準でいいと思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:40:31

    >>35

    待てよ

    卍解日番谷の限定解除前=通常時の始解って話の根拠部分についてなんだぜ

    卍解すると始解の5倍ぐらいの強さになるから限定状態の卍解=限定してない時の始解って図式が成り立ってるのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:40:59

    >>34

    はい!その通りですよニコニコ

    あくまで物理しかないと思わせての奇襲だから成立してるだけで自我を失って意識を誘導できない相手に正面から使おうとしてもこの通り発動すらさせて貰えずに瞬殺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:43:19

    >>1

    お言葉ですが雀部は卍解ありますよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:44:15

    >>34

    始解さえしてしまえば、5本になるだけの藤色と違って瑠璃色は大量に枝分かれして追ってきて拘束するのん


    >>35みたいに始解をそもそも止めてくるような相手は知らない

    知ってても言わない…

    最初から始解解放して戦場にこいって思ったねって話になるのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:44:34

    >>36

    それに関しては「始解に概念凍結なんてないから大人化は考慮しない」が結論じゃないスか?

    あくまで通常時の卍解と始解の差が霊圧や出力って話なんだよね

    冷静に考えれば始解の時点で天相従臨使えるの強すぎを超えた強すぎ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:47:01

    伸びしろはあるはずなんスけど更木隊に拘ってるせいで伸びないのはもどかしさを感じますね
    まあそれも一角の魅力ではあるんで難しい所なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:48:35

    >>40

    待てよ

    卍解は霊圧じゃなくて戦闘能力が5倍になるんだぜ

    戦闘能力に大人日番谷含むなら普通に限定状態卍解=始解理論が成り立たないんスよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:49:46

    >>41

    メンタル面はともかく強さ的にはだいぶ頭打ちじゃないスか?

    卍解に新設定生えてくるかoh悦に打ち直してもらわない限り最大戦力の卍解が壊れっぱなしなんだから話になんねーよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:51:16

    死神の戦いは霊圧の戦い(藍染書き文字)で戦闘力が5から10倍になるって言ってるんだし難しく考えなくても普通に霊圧5倍でいいんじゃないスか?
    卍解で霊圧が上がる描写も多いしなヌッ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:53:40

    >>42

    ううんどういうことだ

    ぶっちゃけ作中での戦闘力はほぼ霊圧とイコールの扱いされてるから限定解除デバフと相殺でいいと思ってるんだよね

    そもそも大人化は卍解の性能というより卍解を使いこなすために別枠のバフかけた状態だから本来比べるべくは大人になった未来日番谷の始解なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:58:08

    >>45

    ヌッ

    ハゲは別に卍解直後は始解と比べてそこまで強くないんスよね

    日番谷も同じパターンで大人日番谷が本来の卍解の性能だし卍解すれば即5倍じゃないんスよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:58:32

    サラッと流されたせいで忘れられがちだけど藍染戦以降の日番谷は卍解に的を絞って鍛錬してたらしいから大人化が破面編当時使えたかは謎なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:59:17

    習熟度によって5から10倍だからジェラルド相手にやりあえる大人日番谷は10倍の範疇になるんじゃないスか

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:01:51

    各キャラの始解と卍解の性能差見てると5倍や10倍じゃ済まないようなのも大勢いるんだよね
    まして天才かつ斬魄刀ガチャURの日番谷に関しては伸び率もっと高くても何ら不思議じゃないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:04:57

    >>46

    まぁその意見も分かるけど「現在の未熟な日番谷」が本来の卍解を使いこなせるかとは関係あらへんからな

    完成した日番谷は当然始解の強さも今よりずっと上がってるしその状態で卍解してようやく到達する強さの卍解をバグ技で先取りしてるってのが大人化についてのワシの見解だから通常時とは別枠にしたいんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:06:23

    しかし…死人吉良は席官の寄せ集めで霊力は隊長相応にパワーアップしてるのです

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:11:02

    >>51

    一心が断界固定するときに「本来なら下っ端が数十人でやる作業だが…」みたいなこと言ってたから逆に言えば雑魚死神でも数十人いれば隊長でも上位レベルの奴と同等の霊圧に匹敵するんだよね

    まして席官数人分ともなれば霊圧で隊長と並ぶのは何ら不思議ではないと考えられる

    そもそも元が副隊長だしな(ヌッ

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 03:13:57

    >>46

    描写が出ないことには何とも言えないとはいえこれ以前で既に荒っぽくぶっ壊す使い方してるっぽいからスロースターター込みでも本来の5倍にすら届かないと思ってんだ

    というか恋次vs白哉で言及されたように卍解習得はあくまで入り口でちゃんと修行してようやく始解の5倍以上という本来のスペックに至るんだから勝手に縛って碌に鍛える機会もない一角を基準にするのはそもそも間違いなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:22:44

    一角とイヅルだと純粋な戦力としては卍解一角なのはまあ確実だろうけど、タイマンした場合は侘助の性能が一角にメチャクチャ効いちゃうから一角が負けそうなんだよな

    一角の卍解は斬り合わないと本領発揮しないのに侘助と斬り合ったら動けなくなるだろうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています