- 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:03:56
- 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:11:17
5で終わっても「状況は辛いけどラスボス倒して俺たちの戦いはこれからだ!」みたいな比較的希望のある終わり方に見えなくもないからな
- 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:13:34
敵の司令官らしい存在は倒したし敵の撤退も確認出来た
世界は荒廃して人口も大幅に減ったけど手の施しようがないわけではない
ビターだけど5だけで纏ってるよね - 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:15:02
続編必ず出せる保証なんてないからなぁ
ちゃんと単体でも整合性取れてるストーリーって大事だよ - 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:16:36
ウルトラマンみたいなやつがラスボスとして存在感ありすぎて普通に完結したと思ってたわ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:17:49
5の時点で6のあのストーリーにするつもりだったのが凄い
- 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:21:12
5の敵は金色系統で、6の敵は銀色なんだよね
だからPVが公開されたときは別な勢力なんじゃないかとか予想したりしてたな - 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:28:35
民間人ですがすぐに戦えるし軍の要請コードも知ってます!
↑
いやゲームの都合だと思うじゃん - 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:35:49
ゲーム的な都合と言えばそれまでだし「まあEDFだしなぁ」で実際流せる土壌があってからの6だからそりゃ驚くわな
- 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:46:16
コスモノーツが大気汚染対策の宇宙服を着ていたのは怪物を通して大気分析した結果だと思うじゃん
まさか身をもって経験していたとは - 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:27:49
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:32:28
EDF5・6がただのシリーズナンバリングじゃないってわかった瞬間ゾクっとしたわ
あと5ラストから6冒頭に繋がる絶望感がやばかった
世界は取り返しがつかないレベルで荒廃してるしストームチームはいつの間にか壊滅してるし - 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:58:16
ステージ1は最初文字化け疑ったんだよな
まさか周回数だとは - 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 08:01:36
ノリと勢いで作られたようなストーリーばっかだから今回はなんか小ネタ多いなーって思う程度だったのにこんなシナリオの作り方するなんて誰も思わねえって!
- 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:11:48
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:14:53
5はネームドたちのおかげですごい熱い展開だし
6はプロフェッサー一人でもすごい熱い展開ですごい - 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:21:31
ゲーム開発者からも評価が高いんだが
基本的にずーっと同じゲームをさせているだけなのに展開されるストーリーテリングはゲームの理想の一種なんだよな - 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:33:08
- 19二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 03:15:15
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 03:17:03
テキストとボイス量すごいのによく綺麗にまとめたもんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 03:29:04
形勢逆転の一手が「5のチュートリアルで雑に死んだ先輩を助ける」なのホント好き
- 22二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:43:14
前作のチュートリアルが開始されて色々と懐かしんでたら武器持ってるから守れますよ 感動したね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:46:46
ループモノは数あれど自社の主力タイトル一作をプロローグに全部費やすの頭おかしいって…
- 24二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:52:33
バルガの大暴れとアーマメントバルガ到着は伝説だよな
- 25二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:55:17
- 26二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:56:32
5の時点だとゲームによくあるメタネタの範疇だもんな
- 27二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 12:09:10
プロローグって言われなければあれだけでも完結してるのすごい
- 28二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 13:59:08
- 29二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 14:59:39
ストームチームの壊滅が6の宣伝の早い段階で明言されてて5のラストミッションでも生き残らせられるとはいえやられたら消えるんだよね
脚本の人ちゃんと考えてたと思うよ - 30二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:07:18
5はペプシマンがサプライズとしてもいつものEDF1と3の奇数作の流れではあるのよね
あまりに人類やられすぎて2や4の偶数作の流れにするには厳しくない?ってところにこれだから狙ってたんだろうな - 31二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:16:17
序盤からバルガでぶん殴るのが正解だったというシンプルな解決方法
まあもちろん今までの苦労ありきだけど - 32二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:19:24
どんどん過酷な状況からスタートする事に絶望して徹底的に押し込まれるのにその実は・・・って構成は本当に見事と言う他ない
- 33二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:22:05
5では神との戦いで死んだストームチーム
6では神との戦いの少し前の戦いで死ぬことになり
7では中盤の移動基地相手に討死することになった
どんどん戦況の悪化を感じるよね - 34二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:49:20
色んな要素から戦況がどんどん悪くなってるの感じて凄く苦しかったわ
地下で守るべき人達がどんどん減ってく… - 35二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:23:48
減っていった結果とうとう100人と言われた時のとうとうここまで追い詰められた感はヤバいっす
- 36二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 20:09:23
- 37二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 20:14:19
5のラストでわざわざ母艦とペプシマンが出張ってきたのが主人公をなんとか叩き潰すためだったなんて…
ガチの一般人だったであろう主人公が生き残ってプロフェッサーと一緒にループ開始した一回目がすごい気になる