「墓地へ送る」と「墓地へ捨てる」は違う

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:13:32

    あーっ捨てると送るの違いとかタイミングの動画見たけどよくわかんねーよ

    コストとして墓地へ捨てる場合はティアラメンツみたいなやつは発動しなくてムキムキアステーリャの場合は送るだから発動するでいいんスか?

    びりゅうのけんの効果で捨てることが主目的の場合は発動するのかもよくわからず…理解不全
    やはり複雑怪奇で考えるのが難しいか

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:15:11

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:18:59

    うーんそれとバトルステップ周りは遊戯王のガンだから仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:19:43

    MD…神
    OCGと違ってゲーム自体が裁定してくれるんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:20:17

    何が知りたい?能動的に捨てるか受動的かどうかか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:21:56

    初期テキストの日本語の粗をルールに組み込んじゃったら複雑化したんだよね猿くない?
    これが表面化したのって暗黒界からっすかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:21:59

    >>5

    コストの捨てるでシェイレーンが発動しないのは分かってるんだァ


    テキストには結果として「捨てる」って書いてるこいつで発動するのか知りたいんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:22:53

    〉(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
    ティアラメンツには効果でって書いてあんだろうがよえーっ

    テキストをしっかり読め鬼龍のように

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:23:46

    ほうティアラ使いか…
    色々あるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:24:02

    >>7

    効果処理で捨ててるので間違いなく発動するト思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:25:32

    捨てると送るの違いじゃなくてコストか効果かの違いじゃないんスか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:26:33

    >>8

    読んでも直感的に理解できないから質問をしてるんやん…

    全然経験ないからどこを読むべきかとかどのテキストが書き方重要なのかとか全然わかんねーよなんだ


    とりあえずありがとうございます(ガシッ

    びりゅうのけんは効果で墓地に送るからいけそうなんスかね

    に、2ドローして展開もさせてくれるなんて神カードなんだな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:26:34

    月光の永続魔法みたいに発動後コストとして捨てたら追加効果使えるのは墓地落ちた時の効果使えないからややこしいんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:27:19

    効果で墓地へ送られた場合に発動できると言うことは、効果で墓地へ送られた場合に発動できるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:27:34

    >>13

    あっ「効果で墓地落ちた時」でやんす

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:28:50

    俺もわからんからついでに質問いいスか師匠
    マギアの「相手によってフィールドから離れた時」ってリリースじゃ発動しないタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:29:33

    「捨てる」は行為で「墓地に送られた」は結果だ これは差別ではない差異だ

    あっそれはそうとコストと効果の違いを理解したほうがいいでやんス

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:29:42

    >>12

    最初はみんなそうだからね!紙で経験あるやつもいるからその辺培う土壌がMDにはないのもあってこういう齟齬は起きやすいのさ

    どんどん質問してくれワシらめっちゃタフやし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:29:52

      効 果
    捨てる十送る
      コスト

    墓地へ捨てる⊂墓地へ送る
    この2つで遊戯王のボチステは大体理解できますよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:29:52

    「捨てる」という行為はコストでも効果でもどちらでもする操作なんだァ…
    手札から墓地へカードを移動する捜査の時は「コストか効果か」「捨てるか墓地へ送るか」を確認してもらおうかァ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:30:00

    「〜して発動する。」の〜部分がコストでこれ以降に書いてあるのは全部効果っスね忌憚の無い意見ってやつっス

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:31:50

    >>16

    ミラジの裁定類推するならリリースでも発動する伝タフ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:32:10

    烙印融合が「融合召喚する」としか書いてないのにうららが止まるのって
    内側に「融合素材として墓地へ素材を送って」が入ってるからなタイプ?

    これの場合コストとして送るわけではないから墓地送りで発動する、例えばサロニールを素材に烙印融合使ったらちゃんと魔法罠落としできるんスかね

    逆にコストとして落としちゃうタイプのデッキ融合(あるか知らんけど)とか斬機サーキュラーみたいな召喚とか、そういうのは墓地送りは発動しないんスかね?

    曖昧な理解で申し訳ないのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:33:04

    >>14

    ウム…こいつの効果発動に伴って素材として墓地へ送られたらそれもまた効果で墓地へ送られたことになるんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:33:41

    (紙でやってた頃のワシのコメント)
    wiki見てやねぇ公式のFAQ見てやねぇ…あー結局発動できるかわかんねぇよ!
    (MDをやってる時のワシのコメント)
    おっ反応があった発動できるんやな

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:34:01

    この辺りはティアラで使うリダンとデュガレスが分かりやすいんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:34:13

    昔は理解してたはずなんだけどMDやり始めてからバカになったから教えられない…それが僕です

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:35:02

    >>24

    あっそういうことなんスね


    こいつ自身の効果でこいつが除外された時は「エクシーズモンスターが場を離れた時の挙動」で墓地に行くから発動しないんスかね?

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:35:54

    >>23

    まずうららのテキストは、いずれかの効果を含む効果が発動した時なのん


    いずれかの効果を含むと言うことは該当する効果が含まれた効果を止めれるのんな

    わかりやすい例だとクロシープはリンク先に儀式いなくてもうらら投げれるのん マナドゥム対面の必須テクニックなのんな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:36:21

    やってみれば納得はできるけどやっぱり普通の人から見ればややこしいのは変わらないよねパパ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:36:29

    >>23

    いるかはともかくサーキュラーのタイプは発動しませんね

    だからシグマは墓地で発動なんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:37:36

    ケルビーニ リダン 烙印融合 ミラジェイド そして俺だ
    中級者に実際にルールを分からせるぞ 

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:39:06

    >>21

    今はこうやってテキスト整備されてるからわかりやすいよねパパ

    過去の暗黒界の話は知らない知ってても言わない

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:39:11

    先生を超えた先生MD初期からいたのもあってこれでコストと効果の違いを理解したユーザー多いと思うんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:39:27

    >>29

    あっそれはわかるのん…この間めちゃくちゃわらしでビッグウェルカム止められたから「えっ!?」ってなって悔しくて仕方なかったからね


    烙印融合には「墓地、デッキ、フィールドのモンスターを素材とし」、としか書いてないからその融合召喚に伴っての墓地送りがコストじゃなくて烙印融合限定の「墓地へ送る効果」扱いなのか、デッキ融合はルール上そうなってるのか、その辺がよくわかってないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:40:26

    >>35

    理解は概ねそれでいいですよ。


    というか烙印融合はですねえ…表記が割と特殊なんですよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:41:31

    >>34

    表記は「墓地へ送り」なのになんでやろうなあ…って悩んでたんだよね 不思議じゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:41:39

    おいおいデッキ融合うらら問題はこいつでみんな知ってるでしょうが 
    えっ11年前な

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:42:13

    テキスト整備の結果「融合素材とし(墓地に送り)融合召喚する」って省略されたんだよね酷くない?
    まぁ「墓地に送れなかったら処理できずに終わるんじゃないか」って矛盾を解決した結果だからバランスは取れてるんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:42:38

    …つまりティアラメンツモンスターを墓地で融合させるには効果の最後に「捨てる。」「墓地へ送る。」があればいいということか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:43:15

    >>38

    デッキ融合はテキスト変更でまた気持ち悪い裁定になったんだ…だから…すまない

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:43:23

    >>28

    うん

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:43:26

    たまにルリーが蘇生できるのかできないのか分からなくなるのが俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:44:25

    シャドールもフューデスも墓地に送るないのにうらら投げれるから融合素材とし≒〇〇から墓地に送り と考えてもいいと思うんだ というか遊戯王はデュエマと違って単語が一致してなくても挙動が近似してるなら同一視する風潮があると思うんだよね 

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:44:28

    >>43

    それこそスレ画で捨てて発動しなかった時首捻りジェットになったのが俺なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:45:21

    >>23

    >>35

    デッキ融合は色々ややこしいんだミノケンタウロス…

    墓地へ送る効果だけどマクロコスモス下でも問題なく融合召喚は出来たり

    同じような効果の巳剣降臨でデッキからリリースして儀式召喚する効果はうらら反応しなかったりするんだよ…

    そこはそういうもんだって覚えるしかないのんな

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:45:23

    巳剣降臨の話はおおっぴらにするなよ
    ややこしくなるからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:46:12

    >>45

    捨てるって書いてなかったら捨ててないんだァ

    難しいだろうけど慣れてもらおうかァ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:47:17

    巳剣降臨とデッキ融合から考えるに

    融合素材にする≒墓地に送る(ろうとする)
    リリース≒リリースするだけ リリースされたカードは結果的に墓地に行くだけであり効果自体には墓地に送る効果はない

    ふざけんなよボケが

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:47:20

    >>40

    うん


    例文として


    ①手札を1枚捨て(墓地へ送り)発動できる。②手札を一枚捨て(墓地へ送り)、手札を1枚捨てる(墓地へ送る)。


    この場合ティアラメンツは②と③で発動できるのん

    ①はアウトっスね

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:47:23

    >>44

    待てよ 旧テキストだとデッキから墓地に送りって書いてあるんだぜ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:47:57

    >>50

    この4ディスアドカードは…!?!?!?

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:47:58

    捨てるは捨てるって書かれてる場合のみなんだよね
    発動条件的には「墓地へ送られた」は「墓地へ捨てられた」の上位互換なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:48:34

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:48:43

    >>50

    この暗黒界が死ぬほど喜びそうな3ハンデスカードは…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:49:18

    >>50

    小泉進次郎…?

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:49:40

    >>47

    >>49

    どちらかといえばイレギュラーなのは融合の方なんだよね

    テキスト改訂と一緒にうららのテキストも変えるべきだったのん

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:50:17

    遊戯王に限らず一般的な言語感覚から離れたルールの理解には進次郎構文がめっちゃ有効だと思ってる それが僕です

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:50:25

    ミツルギは理屈では理解できるかと納得し難いのが俺なんだよね
    まあリリースには散々助けられてるからわかるにはわかるんだけどね!グビグビッ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:50:31

    海に関してよく分からないのが俺なんだよね
    海竜神リバイアサンがいる時に海発動したら発動を無効化されてもフィールドに存在した扱いになるんスよね
    発動自体を無効化されたらフィールドに出なかった扱いになるはずなんだけど何で海だけ違うんスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:51:41

    >>50

    あざーす すごいわかりやすかったのん

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:53:37

    クッソ適当にやってたから普通に勉強になって助かったのが…俺なんだ!

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:54:26

    >>60

    謎…

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:55:04

    >>59

    すいません巳剣はむしろ理屈だといやちょっと待てよになるタイプなんです

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:55:08

    >>60

    ルール上海扱いの海カード✡️チェーンを作らない常在効果ピキーン

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:55:52

    >>60

    〉「海」や、ルール上「海」として扱われる「伝説の都 アトランティス」などのカードを発動した場合、これらのカードをフィールドに置いてカードの発動を行った時点で、フィールドにカード名が「海」であるカードが存在していることになります。したがって、このカードの発動に対する他の効果のチェーンを確認する前に、「海竜神-リバイアサン」の効果によってモンスターを墓地へ送ることになります。(事務局描き文字)


    お...お前 変なクスリでもやってるのか…

    やっぱ怖いスね永続効果の適用タイミングは

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:57:36

    リバイアサン聞いています…❶に常在効果とチェーン処理と群雄系の効果があるカード型の試験問題だと

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:57:57

    ミツルギ降臨への考え方として 「デッキのモンスターはみんな直立でスタンバイしてる」って考えてるのが俺なんだよね

    そこからクレーンゲームのアームで移動させることを「送る」、そのアームを腕で浮かんで止められるのがわらしとかだと思ってんだ

    リリースは下に落とし穴が生まれて落ちてくイメージなんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:58:39

    >>68

    わかりやすいスね

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:58:57

    フィールドは当たり前だけど発動成功しないとフィールドが変わらないはずなんだけど海はなんかおかしいことになってるんだあ
    猿ルールとして覚えてもらおうかあ

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:59:10

    >>66

    ちゃんとわかるようにカードに記載してもらってもいいスか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:59:33

    >>68

    やばったとえ話でイミフになる典型なたとえにしか見えない

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:59:39

    犬は効果テキストの「発動できる/する」のワードをよく見ろよ
    そこから前は"発動時"に行う「発動条件、コスト、対象」でそこから先が"効果解決時"に行う「対象を取らない選択、効果」なんだからな
    ちなみに「コスト」は俗語で公式的には「効果を発動するために」って書かれるでやんす「効果を発動するために〜」の発動条件はコストにしたときに発動する条件だから犬はテキストをよく見ろよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:00:20
  • 75二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:01:01

    YP…すげえ すぐおっ始めるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:01:28
  • 77二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:01:29

    >>71

    永続効果を適用するタイミングの問題だから基礎ルールになるんだ…だから…すまない…

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:02:23

    初心者で申し訳ないんスけど、基本的にコストで場を動かすカードは強いって認識でいいタイプ?
    デモンスミスの棺に無限抱擁使ったらヒョイって逃げられてこの間失敗したんだ あれもコストっスよね?

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:03:34

    >>78

    犬は誘発タイミングくらい覚えろよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:04:22

    >>78

    コストだからと言うよりもチェーンして発動できるから強いと言う感覚!

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:04:44

    >>78

    うん だからそういうのを逃さないうららみたいな効果自体への適用が強いんだよね


    >>79

    初心者って書いてるからもう少し加減しろ…鬼龍のように

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:06:23

    >>60

    これはモンスターと魔法の違いっスね。モンスターは召喚されたタイミングではまだフィールドに存在しないからね!召喚を無効にしたらフィールドには出なかった扱いになるのさ!


    対して魔法カードは発動した時点で既にフィールドに着地してるから、効果や発動を無効にされても一瞬フィールドに存在はしているんだ。間違っていたらごめんなあっ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:06:53

    ティアラメンツ使い始めていかに手札の魔法罠を落とすかって考えてたけど捨てて発動系はダメなんスね…

    完全にリンク値稼ぐためだけにディアベルスターでも入れようかなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:07:09

    >>77

    待てよ発動できてもない「海」をリバイアサンの永続効果が勝手に検知してる異常行動なんだぜ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:07:31

    >>78

    それはチェーンで逃げられるから厳密にはコストと関係ないのん

    まぁ効果だった場合はその効果発動にチェーンして泡打てばいいから墓地へ行くコストだと対象に取るタイプの無効は弱いっスね…

    コストは基本無効にする手が無いって意味で強いのんな

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:08:17

    >>83

    ったくスレは読もうよ

    黒魔女ディアベル・スターは「コストとして墓地へ送る」んだ

    >>50の①に相当するのん

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:09:11

    >>78

    今度デモンスミスに対象取る無効撃つならL2の棺の効果にチェーンして撃ってもらおうかあ

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:10:10

    >>83

    だからトリヴィカルマを入れるんだろっ

    墓地発動でクリーフとかサーチしてやねえルソルソ

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:10:15

    >>73

    まあコナミ的にもあまりにわかりにくいって理解してるからラッシュで記載ルールまともにしたんやけどなブヘヘヘ

    どうして9期のテキスト改訂やその後に何度かある改訂タイミングで同じようにまともにしなかったの?本当になぜ?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:11:57

    >>86

    はうッッ申し訳ありませんでした!

    む…難しいんだな

    >>88

    あのUR罠そういう意味があったんスね


    ティアラ名称モンスターがデッキに6体しかいないから罠来ても腐りがちだし本当にどう墓地へ送ろうか迷うんだ

    プレイング磨けばいけるんスかね…

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:14:22

    今のティアラメンツかあ ブリリアント・フュージョンがないとやってられないぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:16:05

    基本的に発動を無効化されると払い損のディスアドだからコストなら強いわけじゃないと思ってんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:17:18

    >>82

    〉ただし、モンスターの召喚の無効とは違い、魔法・罠カードはカードの発動のタイミングの時点でフィールドに存在している扱いになっている点には注意。(wiki描き文字)

    この違いを初めて知ったのが俺なんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:19:26

    >>93

    まぁこういうルールなのは知ってるけどなんでモンスターと魔法罠で扱いが違うんだよクソヤローって思うのは俺なんだよね

    扱いが同じ事でなにかゲーム進行に支障があるタイプ…?

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:19:39

    >>84

    魔法・罠はな置いて発動なんだよ

    置かれたってことは発動の成功・失敗に関わらずその瞬間だけは存在しているんだぁ

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:19:40

    >>90

    それを考えるのも楽しみの一つなんだァ色々試してもらおうかァ

    誘発受けは悪くなるけど初動を増やすか、60枚にして触れられない確率が上がる代わりにリソース勝負+2枚初動率を上げるか、色々手はあるのん

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:21:47

    ティアラで思い出したけどこいつのリリースで融合いけるんスかね
    コストとしてのリリースじゃなくてティアドロップみたいにあくまで効果内にリリースがあるタイプ?

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:23:36

    >>97

    試してないけどまあそうだろうな

    まあホルスティアラならそいつより出すべき奴がいると思うけどねっ(グビグビッ

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:24:28

    >>95

    待てよMDを見る限り海や攻守変動する永続・フィールド魔法は発動段階では攻守変動が起きてないから場にない扱いなんだぜ

    身近なとこだとクロックとかは発動段階では攻守種族変更がされてないんだよね

    攻守変動の永続効果は場にある状態でしか適用されないんだつまり海で変動してない段階は場にないんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:25:37

    >>97

    発動出来る。の後にあるから効果だと認識してもらおうかあ効果ならリリースだろうが破壊だろうが発動するんだあ墓地へ行きさえすればなあ

    あっ効果で「SL召喚を行う」系の効果はSL召喚の素材で墓地へ行く扱いだから…発動しないでやんす

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:26:20

    >>92

    基本的にはスペルスピード2の場合が強いんだよね

    それでも墓穴とかで止められる裏目もあるんだぁ

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:26:23

    >>99

    待てよ 発動したカードの永続効果の適用が効果処理のあとになるだけで魔法罠は発動した段階で場にあるってルールなんだぜ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:26:57

    >>99

    …もう魔法罠も発動に成功したら初めて存在する扱いで良くない?これさ

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:27:21

    >>95

    欺瞞だ魔法罠は「発動」と「置く」が明確に区別されてる

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:27:51

    なんか無性にホルス使いたくなってきたのが俺なんだよね
    今だと何が強いかのォ あのドガーンドガーンってチェーンなしで出るの気持ち良すぎるんだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:29:23

    ウム…魔法罠を置くことは発動するとは別なんだなァ

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:29:47

    >>102

    待てよ発動に成功してないと場には存在もしてないはずだぜ

    そこが変わると”場から離れた”系の効果が変わっちゃうんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:31:52

    あ…あの自分もよく分からないことあるんスよ
    質問していいスか
    エクシーズ素材って結局カードではないけどフィールドにある扱いなのか、そもそもフィールドにない扱いなのか教えてくれよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:32:23

    理屈をつけたテキストにしたらそれはそれで歪みが生まれた
    それが今の遊戯王です

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:33:02

    >>108

    フィールドにはあるけどカードとしては存在しない扱いじゃなかったスか?

    フィールドのX素材を取り除いて特殊召喚とかあるでしょう

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:33:13

    >>107

    👇️トントン

    〉カードのカードの発動を無効にした場合、そのカードは墓地へ送られる。

    発動を無効にされた(または発動を無効にして破壊された)魔法・罠カードは、手札から墓地へ送られた扱いにも、フィールドから墓地へ送られた扱いにもならない。

    ただし、モンスターの召喚の無効とは違い、魔法・罠カードはカードの発動のタイミングの時点でフィールドに存在している扱いになっている点には注意。

    あくまで、無効による墓地送りがフィールドから墓地へ送られた扱いにならないだけである。(遊戯王wiki書き文字)

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:35:55

    >>111

    >発動のタイミングの時点でフィールドに存在している扱いになっている

    ふぅんそういうことか

    >無効による墓地送りがフィールドから墓地へ送られた扱いにならない

    やばっ前後の文章がつながってないように見える

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:35:58

    >>105

    ホルスみたいなもんランク8並べまくってムキムキムキムキムキムキムキムキ

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:36:26

    >>111

    えっフィールドに存在したのに存在してなかったんですか

    なんじゃあこの…

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:36:42

    >>111

    …もう魔法罠も発動に成功したら初めて存在する扱いで良くない?これさ禁断の"二度打ち"

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:37:15

    >>111

    理屈があると思ってたら理屈がなくて笑ったのが俺なんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:38:20

    >>111

    …で、レスバには負けたけど全然負けた気がしなくなったのが俺!なんじゃそらになった俺よ

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:38:33

    >>111

    なんとなくで理解してたけど厳密に言われるとあーっ 何言ってるかわかんねーよなんだよね。すごくない?

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:39:03

    でもね俺遊戯王の捨てると送るとかはわかりやすいと思うんだよね
    捨てると書いてあるかどうか、送ると書いてあるかどうかで判断すればいいからカードに書いてあることそのまんまでいいでしょう

    カード一枚に書く量じゃないレベルの説明の長さが一番のガンなんじゃねぇかと思ってんだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:39:45

    >>111

    ううんどういうことだ

    つまり青眼の究極霊龍による無効化で永続やフィールド魔法罠が場から離れた時は「場から離れた」は発動して「墓地へ送られた」は発動しないということか?

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:39:51

    >>110

    あざーす(ガシッ

    X素材が取り除かれた時「このカードが墓地へ送られた時」の効果は発動して「このカードがフィールドから墓地へ送られた時」の効果は発動しないのはフィールドでカードの状態じゃないと後者の条件は満たせないってことなんスかね

    何故…?

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:41:52

    >>121

    ワシも詳しいわけじゃないけど、そもそも「このカードがX素材となっている時」以外のカードってX素材の時は素材以外の情報がないから表側表示扱いじゃないんじゃないスか?


    あくまで1番上はXモンスターでしょう

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:41:59

    >>120

    逆だと思われるが…

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:42:58

    >>123

    ククク…頭ぐちゃぐちゃなんだよね無様じゃない?

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:43:30

    >>121

    エクシーズ素材はフィールドから墓地に送られたけど、そのカードがフィールドから墓地に送られたわけではないからやん…

    けどどこからか分からないけど墓地には送られたのは確かだから前者は発動すると思われるが…

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:45:24

    まあリバイアサンが相当特殊な裁定されてるでええやろ

    フィールド魔法だけ特殊な挙動なんだよね 怖くない?

    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23424&keyword=&tag=-1

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:45:43

    >>120

    いいや究極霊龍は効果の発動の無効だから永続カードは場に残り墓地にも送られないと思われるが…

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:46:04

    >>121


    質問に質問重ねて申し訳ないんスけど


    「このカードがフィールドから墓地へ送られた時」はフィールドに表側表示でいないと意味がないんスよね?


    たとえば反転召喚からなら発動するし、裏守備のまま墓地へ送られたら反転処理が入らないから裏のままフィールドを離れた(効果の発動条件を満たしてない)って理解でいいんスかね

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:46:23

    墓地は別、死人に口有りさ

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:47:28

    >>128

    はい!そうですよ!

    裏側から戦闘破壊の場合は戦闘時にひっくり返るから発動するでやんす

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:48:19

    >>100

    ティアラって融合素材として墓地に落としても発動すると思ってたんだけどシンクロリンク素材だと発動しないってことは融合素材にしても発動しないタイプ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:48:27

    >>127

    えっ

    永続系のカードってカードの発動自体に発動無効撃たれたら墓地へ送られるんじゃないんですか

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:48:51

    >>128

    うん

    元の質問への返答もするなら素材の時は外から参照できる情報がモンスターのカード、名称、属性、レベルしかないから表側前提の効果は参照されないんだ


    それらの情報だけわかる特殊な裏守備みたいに思えばいいかもしれないね

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:50:08

    >>131

    ブリリアントフュージョンや烙印ではしますよ

    EXデッキ触ってシンクロしてないスか?

    あれは素材として使ってるから効果による墓地送りではないんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:50:31

    >>132

    …んあれ?カードの発動を無効ならそうだけど…効果の無効もそうなるんだっけ?

    効果の無効なら発動は無効になってないからそのまま残ると思ってたんスけど…

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:50:40

    >>130

    >>133

    あざーすあざーす

    いまいちリバースの処理が分かってなかったから助かったのん ミミグル頑張って使うねパパ

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:51:35

    >>135

    お言葉ですが究極霊龍は発動無効ですよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:52:18

    >>134

    つまり融合魔法はコストとして墓地に送っているわけではないということか?

    シンクロとリンクで発動しないのは納得できるけど融合わかんねーよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:52:25

    >>132

    カードの発動とカードの効果の発動は違うんだよね怖くない?

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:52:56

    >>122

    >>125

    >>133

    ふぅんそういうことか

    感謝するよパパ

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:52:58

    >>117

    ルールの確認をレスバと呼ぶ

    貴方も並のデュエリストだったのね

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:53:22

    >>131

    ヌーッ

    >>39

    >>50

    この辺をあわせて読んでみるといいのん

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:53:54

    >>137

    …んあれ?カードの発動を無効ならそうだけど…効果発動の無効もそうなるんだっけ?

    効果の発動の無効ならカードの発動は無効になってないからそのまま残ると思ってたんスけど…

    に改めさせてもらってもいいスか?カードの発動の無効と効果の発動の無効の違いを言いたかったんだぁ

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:54:07

    >>138

    効果で特殊召喚するのと効果によって特殊召喚する権利を得るのは違うんだぁ

    融合とシンクロリンクの違いだけじゃないんだぁ理解してもらおうかぁ

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:54:54

    >>138

    いいやデッキ融合は内訳として「素材として適切なモンスターを墓地へ送る『効果』」が入っている事になっている

    要は効果内で融合召喚してて、そのついでに墓地に落ちてるんだよね

    やったことはないけどスタンドアップ・センチュリオン!とかマスカレーナでやればいけるんじゃないスか?

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:55:58

    えっ?この効果はターン1制限じゃないの?なんでまた発動してるの?バグ?ジャッジ死んだ?

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:56:11

    そもそも「召喚を行う」系の効果は効果処理後に召喚されてる扱いだから効果処理中に墓地へ送られてる訳でもないんだよねパパ

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:57:48

    >>111

    これ仕組みは因果逆転なんだよね

    発動を無効にしてるってことは発動に必要なプロセスも経てないってことやんって仕組みなんだ

    遊園地に入場して手にハンコ押されてもそれがなかったことになるようなもんなんや

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:57:58

    >>143

    さあね…ただ「カードの効果がフィールドで発動した時」に発動できる霊龍でフィールドや永続を止められるのは確かだ

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:59:39

    >>139

    しゃあけどカードの発動は効果の発動に包含されとるわっ!

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:59:57

    >>148

    すいませんハンコも押されなかったですよあなたは不法侵入だろうと世紀入場だろうと敷地に足跡残した事実すらないんです

    が「発動を無効」なんだあ

    理解不能になってもらおうかあ

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:01:56

    >>151

    仕組み的にはそうだけどわかりやすくデチューンしたのに……ゆ、許せなかった!

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:03:31

    >>151

    お言葉ですが使用した記録は残ってるからやはり足跡はありますよ

    発動したかどうかのチェック項目に足跡を確認する項目がないだけなんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:05:49

    破壊されたカードはルールによって墓地へ送られてるのに効果で墓地送りが発動する理由を教えてくれよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:06:13

    はい!ハンデス効果で捨てるモンスターは貴方が選ぶのでティアラメンツを捨ててもいいですよ(ニコニコ
    効果で墓地に行ったから融合したいだと?できるわけねえだろうが!

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:06:40

    >>153

    すいません同名ターン1ついてる発動を無効にされた魔法罠はまた発動できるんで足跡ごと消えてるんです

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:07:04

    >>154

    破壊効果で墓地へ送られたからやん…

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:07:12

    >>151

    すみません足跡が残るというルールなんです

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:08:35

    チェーンブロックを作る特殊召喚は神の宣告で無効にできないがマスカレーナの効果によるリンク召喚は無効にできる
    これは差別ではない差違だ

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:09:13

    >>82

    トリコロールガジェットが場にいる状態で光の黄金櫃発動時にチェーンしてきた相手のデスフェニに苦し紛れにターンサイレンス撃ったら無効にできたのはそういう理屈なんスね

    光の黄金櫃は場に着地する前だと普通にモンスター効果で破壊されるからややこしいを超えたややこしい

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:09:16

    なんか上手い例え話にしようとしてヘマしてるようにしか見えないのん
    そういうルールったらそういうルールでしかないヤンケ

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:09:16

    >>156

    だから使用だと一度無効になったらそれはできないと言うておろうが!

    少なくとも使用→発動のプロセスを踏んでる以上使用部分に足跡が含まれると思っておいた方がわかりやすいですよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:11:00

    1ターンに1度しか発動できない
    1ターンに1度しか使用できない
    1ターンに1度しか適用できない
    俺たち3人がわかりにくいルールを支える…ある意味“最強”だ

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:13:36

    >>143

    ワシもよくわかってないけどそれだとカードの発動は効果の発動に含まれるルールと矛盾してないスか?

    カードの発動時にその効果の発動を無効にしたならカードの発動を無効にしたのと同じだと思われるが…

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:13:47

    >>145

    シェイレーン+アトリィの闇ドラゴン水族でドロゴンが出せるかやってみたけど反応が一切なかったからスタンドアップによるシンクロは無理そうスね

    あくまでシンクロ召喚を行う、だから素材を墓地に送る工程が召喚に含まれている融合とは違うのだと考えられる

    リンクも同じじゃないスかね

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:13:50

    >>94

    モンスターが召喚無効にされても着地した事実がある場合それは召喚成功状態でもあり召喚失敗状態でもあるということだになるから極論いえば死者蘇生のような敵の墓地にも触れるカードが蘇生制限もあったもんじゃないマジモンの蘇生札になっちまうんだ頭がおかしくなるんだ

    だからモンスターはみんな『召喚が成功』しない時点では場にいない判定をしなきゃならないんだくやしか

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:14:28

    >>154

    効果で墓地に送られた場合というのは日本語の間違いっス

    正しく書くと「チェーン処理中に墓地に送られた場合」となるっス


    但しマスカレーナみたいなはチェーン処理中に他の動作を挟む場合はその限りではないっスね

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:14:36

    >>144

    >>145

    ふうんそういうことか カードの発動を介してるから特別なんスね

    と思ったけどマスカレでティアクシャ素材にリンクしても墓地へ送られた時の効果発動しないやんケ

    ホアアアアーーッ

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:15:29

    >>162

    だから足跡が残ってないフィールドが足跡残ってることになるのはおかしいですよねって話なんだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:15:37

    >>165

    あっ追記すると…要はフィールドの素材を使うから素材として墓地に行くから反応しないのであって デッキから素材を落とすルートが挟まる デッキ直接のシンクロリンクしたときはわからないでやんス

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:15:58

    1ターンに一度しか発動できないと書かれたカード
    ①発動無効→発動がなかったことにされてるのでもう一回発動できる!
    ②効果無効→発動はされたけど中身の効果を消されたのでもう発動はできない…

    なので天底の使徒をバロネスで止められた時は①なのでもう一回発動でき、タイタニックギャラクシーで止められた時は②なので発動できない

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:16:19

    >>160

    《光の黄金櫃》発動時点だとまだ謎空間にいるから光の黄金櫃の①の永続効果はまだ適用されずデスフェニやデドネにチェーンされて破壊されてしまうけどそれはそれとして謎空間はフィールドにある判定だからターンサイレンスの①の光の黄金櫃が場にあるという条件は満たすってことっスね

    ややこしすぎぃ〜〜〜

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:16:36

    ○○召喚を行うはですねぇ……○○召喚ができる権利の付与を行う効果なんですよ。
    権利の付与までが効果でそれ以降は普段やってるシンクロだのリンクだのと同じなんだ

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:17:05

    >>149

    >>164

    これでも私はあやふや決闘者でね…MDで試してみたよ

    その結果…永続カードの発動に伴う効果の発動を無効にした場合墓地に送られて

    既にフィールドに存在する永続カードの効果の発動を無効にした場合そのまま残る事がわかった

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:17:17

    >>168

    ややこしいが…これが「フィールドの物を素材にした特殊召喚」の裁定だ

    「素材にして特殊召喚」はリリースとも違うし墓地送りでもないんだ


    マスカレはそれをやる権利が相手ターンにあるだけなんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:18:55

    マスターデュエルってすごいぜぇ……こんなにややこしいのにきちんと処理してくれるんだからな
    まったまに最強ミラジェイドとか爆誕するからバランスは取れてるんだけどね

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:19:05

    >>172

    謎空間というより永続効果の適用は基本的にチェーンブロック処理の後にされるっていう裁定っス

    リバイアサンだとフィールド魔法だけが特殊でシーステルスとかはチェーン処理後に適用される特殊裁定っス

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:20:01

    普段なんとなくやっていた素材の扱いがだんだんわからなくなってきた…それが僕です
    つまりシンクロ・リンク素材になる場合とリリースの処理は違うしそれは効果を介しても「高価での墓地送り」ではないし、それらとX素材はまたフィールドには存在するから違うし融合素材もまた「効果で墓地へ送る」には該当するから違うということか?
    あーっあーっ

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:20:16

    >>173

    >>175

    つまりカード効果による融合召喚は融合素材を墓地に送っているが素材にして特殊召喚しているわけではないということか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:20:53

    もしかしてこれは真理なんじゃないですか?

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:21:07

    ラティスの②の効果で裏側除外を使えないのはKONAMIの都合を感じてリラックス出来ませんね…

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:21:29

    >>146

    あーっ名称ターン1と混同してんのか召喚時効果なのかわかんねーよ

    ネクロマンサーのターン1効果は蘇生部分にしかかってないのとあくまでその部分の効果の発動がターン1にしか行えないだけでネクロマンサー自体に効果の縛りがつく訳じゃないんだ

    だから名称ターン1のように『○○の②の効果は1ターンに一度しか』とはちがって場を離れたりすればその使用情報が消えてまた使えるようになるんだ満足か?

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:21:52

    >>179

    うん

    というより基本的にカード効果通す+素材が必要な融合が特殊なんだよね

    出せるかはともかくシェイレーン素材にしてファンユベとかダムドドラゴン出した時は多分墓地送り効果発動しないっスよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:21:54

    >>168

    リンク素材にするのは墓地に送るのが目的ではないので効果で墓地に送った扱いにはならないのよね

    マスカレの効果は「リンク召喚する」なのでチェーンを組むけど自分のターンにリンクしたのと同じ状態なの

    仮に「自分の場のモンスターを墓地に送ってリンク召喚する」だったらティアクシャの効果はつかえたね

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:22:53

    >>177

    ルールで海になるのと永続効果で海になるのは違う これは差別ではない差異だ

    フィールド魔法の海は最初から海なんだよねルールじゃない?

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:22:59

    >>173>>175

    この辺はシンクロリアタイ世代は緊急同調とかで感覚的にわかるのんな

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:23:07

    >>179

    融合召喚と記載してる方法で素材にしたらやり方がなんであれ融合素材に使われたという情報が残るっス

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:23:15

    >>173

    マネモブに覚えておいて欲しいのは神の宣告なんかの召喚無効系はタイミングで発動するチェーンブロック1に必ずなるということなんだ。

    だからマスカレーナがチェーン2以降で発動したら

    [リンク召喚の権利の付与→リンク召喚→チェーン1の効果]となり神の宣告が発動できるタイミングがなくなってしまうんだ

    これは覚えておくべきなんや

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:23:45

    >>181

    都合じゃなくて基本ルールっスね

    モンスター等の指定がある場合は公開情報じゃないとダメ(下級ネメシスも裏側除外は戻せない)

    カードで種類の指定が無ければ戻せるっス

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:23:46

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:23:48
  • 192二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:24:25

    >>180

    裁定とルールは違うヤンケ

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:24:50

    >>179

    待てよ融合解除とかのテキストだと融合召喚に使用した融合素材モンスター一組って言い方なんだぜ

    つまり融合素材は融合召喚に使う物だが素材じゃないと考えられるが…ワシは何を言ってるんや?

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:25:06

    >>191

    でましたねぴにきさん

    今日も初心者を救っていますね

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:25:14

    >>192

    フィールドのあれこれは思いっきりルールなんスけど…

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:25:26

    だから廃れたってのがよくわかるスレ

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:25:35

    >>171

    待てよ「このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない」は発動無効でまた発動できるようになるけど「このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない」は再発動できないんだぜ

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:25:56

    >>196

    やっぱいつものアイツのスレヤンケ

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:26:10

    >>196

    語録も使えないのに遊戯王を貶せそうだからと突撃してくる

    あなたも並のア,ンチだったのね

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:26:12

    マジで普通に勉強になったから助かるけどもう少し語気緩めろって思ったね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています