「500円 → 250円」の値引きと「750円 → 500円」の値引きだったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:34:30

    お前らはどっちが良い?
    ワイは250円の方、二つ食って腹いっぱいにならせてもらう

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:07:17

    そりゃ前者の方が望ましいけど、内容的に後者を選ばざるを得ない事の方が多い気がする
    すき家ですきパス使うときも一律70円引きだから並盛の方が割引率はいいんだよな~と思いつつも、いっぱい食べたいし肉とご飯の比率で肉が多い方がいいのでメガ頼んでる
    若干損しているような気持ちにはなる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:12:07

    弁当二つ食える程胃はデカくないので後者でちょっと贅沢気分する

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:14:19

    それ言うなら「予算500円」って条件つけとかないと500円のやつ2つ食って腹いっぱいでも同じにならんか?

    >>1

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:21:05

    たった250円されど250円って財布状況ならより安い方を選ばないことに理由がいらんか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:22:25

    500→250なら50%オフだからそっちだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:24:01
  • 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:31:58

    2個買う選択肢があるなら割引「率」が単純に高い方選んでるからものすごく当然じゃねえか…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:34:29

    >>8

    横からだが入ってる内容の違いがあるのでそうとも言えないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:37:58

    スレ画が弁当だからギリ弁当の話だと分かるけどスレタイと1スレ内容だけだと意味分からなすぎてたぶん1の脳内だけに存在してる条件大量にあるんだろうなって
    のり弁500円とハンバーグ弁当750円で同じ250円引きなら俺はハンバーグ食いたいから普通に後者の買うし

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:44:32

    あにまん民的にはタレかけご飯 268円は高いの安いの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:48:51

    >>11

    高くも安くもない値段なりという印象

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:03:03

    高いだろ…
    あれ大盛りとかでもないぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 13:19:12

    >>13

    最近はスーパーの総菜コーナーのご飯単体が2~300円するし、個包装パック飯も200円以上するものが多いので割高という印象はないかな

    もちろん安いとは思ってない

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:09:29

    割引で率で考えると前者がお得ではあるがお弁当の話ならたくさん食べたいのか好みの味を食べたいのかで変わってくるかと
    一例として幕の内弁当と焼肉弁当ならお肉好きなら後者を選ぶでしょ
    あとお値段的に各250円引きでも安い方が2つあるとも限らんし

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:15:05

    50%OFFの方
    スーパーで特に必要ないのに半額だと買っちゃう

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:23:28

    500(250)円の方がもともとぼったくり、750(500)円が値段の割にめちゃめちゃ豪華で量もあるとかもあり得るんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:11:46

    中身の質の話を言い出すとなおさら1の情報不足が際立つだけなんでな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています