- 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:35:16
- 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:39:01
鬼道が苦手っていうか霊圧が低いんじゃない?
瞬閧の強化も威力より持続力重視だし - 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:40:22
元々鬼道の才には恵まれてなかった訳か
それで独力で瞬閧を編み出したというのも凄いな
というか何故わざわざ鬼道を使うような技を選択したんだ? - 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:45:55
- 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:46:08
本編読んでるとこのステータス結構正しいとは思うんだが、鬼道と霊圧が同じところに入っているのだけが少し不親切なんだよな
このせいでバケモノみたいな霊圧を持つ剣八が鬼道の才能が無いから0になっている
ただ剣八の例なら霊圧じゃなくて鬼道の方がステータスの主流になっているから、砕蜂も鬼道は不得意の部類なんだと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:46:56
攻撃力80なんだ
低いのかと思った - 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:50:49
- 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:52:45
- 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:53:34
- 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:54:15
死神としてはかなり若い方だからな…。
- 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:54:35
白打は限界があるし、始解は火力を鍛えられないし、卍解はアレだしで、素の火力を出すならどんなに苦手でも鬼道一択しかなかったんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:55:35
副隊長だったり席官だったりの時期がよく分からないんだよな
夜一逃亡前は新人隊士だった気がするし - 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 14:57:28
- 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:01:42
- 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:04:57
- 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:17:11
バラガンは例外だから置いておくとしてBG9のミサイル直撃で瀕死になったのは防御力が低かったからか
- 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:26:39
体術(白打と歩方)で夜一を圧倒していたのに鬼道が加わったら逆に圧倒されたからそんなもんかもね
蝶柄の印に時間制限無くなっていたり不完全とはいえ瞬閧を使えたり鬼道の成長も描かれはしたけど - 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:34:08
ていうか砕蜂の休日の過ごし方がヤバイ
休日まで修行してんの砕蜂ぐらいだぞ - 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:31:19
体力100もすごいな
剣八と狛村と砕蜂の3人だけだっけ - 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:56:17
卯ノ花隊長はあれだけ回復するのに防御力80なのか…
回復は鬼道のステータスに分類されるということか - 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:04:37
いつ見ても知力60という数字が凄い
一番低い剣八が50でそれと10しか違わないというのは… - 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:07:15
なんというか隠密起動というより特攻隊長みたいな能力値だな
- 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:13:08
- 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:14:32
もしかして砕蜂って日番谷と隊長歴はそんなに変わらないのか?
- 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:21:03
その可能性はある
読者も夜一がいなくなった後に程なく隊長になったと思っていたが、千年血戦篇のアニメで一心が報告するシーンで二番隊の隊長だけがいない
任務でいないのかもしれないが、そうじゃなかったら一心がいなくなった後に隊長になったということだから隊長歴は日番谷とそんなに変わらないということになる(死神歴は100年以上はあるが)
- 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:27:17
- 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:33:04
実際特攻隊長みたいな戦い方が目立つし藍染からも「正面から向かってくるとか隠密起動どころか死神の戦い方ですらない」と小言を言われているからな
- 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:37:23
カラブリの時点で「重要任務には欠かせない」とちゃんと本編やアニオリや映画でも引っ張りだこな理由は書かれているのね…
- 29二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:44:14
やっぱり二代目総隊長だけあって全ステータスが高水準だな
- 30二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:46:47
拳走はガチで天才的だけど鬼が隊長ギリギリレベルの脳筋がそいぽんです
- 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:55:44
- 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:59:33
ジオに嘴突三閃を使ってたのは様子もあったが、詠唱破棄で使える丁度良い鬼道が三十番台だったということなのか
まあ60もあるなら弓親のように4~50番ぐらいなら詠唱破棄は出来そうだが - 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:20:09
あー、成る程、漸く腑に落ちた
幾ら夕四郎が天才でも夜一が教えたばかりなのに砕蜂より瞬閧が強いというのは幾ら何でもとは思っていたんだ
そもそも砕蜂は鬼道が苦手だから瞬閧を極めるのも時間が掛かる訳か
BG9に余りダメージを与えられず有意義なデータだが(卍解と比べれば)大したことないという評価をされたのも妥当だったわけね - 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:25:05
砕蜂かなり無理して隊長してるんだな
本来なら副隊長や高位席官のほうが向いてた感じか - 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:35:26
言っちゃあなんだが、砕蜂が隠密起動に向いてないし、戦闘スタイルも夜一とは全く違うんだよ
まず隠密起動は『味方を囮にして敵を撃て。それが出来なければ味方を切り捨てろ』なんだが、砕蜂は基本的に味方を見捨てられない。(部外者の一護ですら絶対に生かすと言い切る程)
そんで戦い方も夜一に憧れて瞬閧を極めようとはしているが、そもそも鬼道が苦手だから瞬閧の成長スピードも遅い
なんなら本人的に微妙な評価の卍解の方が大分成長している描写まである(破面篇では3日1度と言っていたが、血戦篇では何度も撃てるような描写があるし、負担も大分減っている)
さらに素の白打やスピードなら夜一を既に上回っている力量まである
夜一の戦闘スタイルに引っ張られているのが、砕蜂の一番の弱点かもしれない - 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:44:46
鬼道ワースト3が剣八・狛村・砕蜂
逆に鬼道100が意外と多い - 37二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:52:01
- 38二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:27:48
隊長なんだから鬼道100は当然だろ?みたいな圧力を感じるぜ
- 39二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:32:21
- 40二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:44:56
雀蜂鍛えようぜ
白打と雀蜂のコンビネーション完璧だと思うし無理に瞬閧しなくていいよ - 41二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:45:18
どうして今こんなスレを立てた! 言え!
- 42二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:53:45
まあソイフォンもその辺を分かっていたから帝国が攻めてくるまでは、卍解の方を使いこなせるように鍛錬してたかもしれん
- 43二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:09:22
- 44二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 02:09:31
- 45二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 02:14:25
実際万全な時の無窮瞬閧はメガシャウロン相手に全く効かなかったのに卍解は直撃したら強制滅却師完聖体解放がなけりゃ倒せてたっぽいしな
- 46二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 07:36:40
- 47二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 07:41:07
瞬閧は白打の最高戦闘技術だし、四楓院家当主に代々伝わる技かは分からんけど(カラブリには隠密機動総司令官の秘伝技って書いてある)、威力はまだまだでも、鬼道苦手なのに習得して短期間で完成させたのむしろ凄いよな
- 48二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:45:06
まあ砕蜂も瞬閧を鍛えてはいたが全編通して最後は卍解を当てにしていたな
破面篇では瞬閧を使いもしなかったし