大阪・京都出身キャラは大阪弁・京都弁で喋る事が多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:31:50

    同じ関西中心部の京阪神地方の中で兵庫出身キャラだけ標準語キャラが多くて関西弁で喋る事が少ないよね
    例えばハルヒも兵庫が舞台なのに皆訛らずに標準語で喋ってる
    大阪弁・京都弁と比べたらドマイナーで方言エミュが難しいのと県内で複数の方言に分かれているから?
    兵庫の地元方言で喋るキャラがいたら教えて(漫画以外もOK)

    スレ画は14年間ソシャゲやアニメ漫画で膨大な台詞を喋ってきたのにずっと標準語だった兵庫県民の小梅ちゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:33:13

    播州弁で喋るキャラとか逆に見てみたいわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:37:48

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:48:04

    喋るだけで格付け感が出る京都弁とは違って兵庫の中途半端なチャラチャラした言葉はキャラとして弱いからかな

    それはそれとして兵庫舞台の関西弁で多分一番有名なアニメ(原作は小説)

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:52:59

    これ系のスレで思うのは作品にとってプラスにならないからで終わりちゃうか?ってこと

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:56:19

    よくよく考えると「和歌山出身で神戸から来た」のにあだ名が「大阪」なのすげぇよな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:01:33

    >>2

    新テニスの王子様の毛利寿三郎とかは播州弁を使っていたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:03:26

    多分あにまんで一番知られてる兵庫系方言キャラはタフの宮沢熹一になると思う…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:10:54

    すずめの戸締りで神戸のシーンがあったけどあのシーンの地元民達が喋ってたのが神戸弁かな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:16:43
  • 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:17:20

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:18:21

    奈良弁キャラもおらんぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:19:02

    ヒョーゴスラビア定期
    この5地域で歴史も文化も方言も別々なんだから兵庫の方言のステレオタイプなんか無い

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:20:42

    そもそも大阪人キャラも正確な大阪弁を描けずにエセ関西弁になってる事が殆どでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:25:23

    何の漫画かは忘れたけど
    関西弁喋るキャラに大阪なの?って聞いたら神戸や!
    ってキレられたやりとりは何か覚えてるな
    そのキャラが神戸弁なのかはさっぱりわからなかったけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:38:51

    >>6

    「関西弁だから大阪」って結構鬼畜よな

    神戸民にもう少し地元愛が強くて声が大きかったら炎上してもおかしくない

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:58:39

    関西人チームのツッコミ担当で兵庫県出身

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:04:00

    >>14

    そもそも正しい関西弁って何?という話でもあるからなあ

    こんなの関西弁じゃない!と言ったら自分が喋ってた「関西弁」の方が亜流だったりするし

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:25:56

    大阪 ~しとる
    京都 ~してはる
    神戸 ~しとう
    こんな感じなイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:31:32
  • 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:35:20

    京都弁は分からんが大阪弁は大阪弁の中でも複数に分かれてないか
    摂津弁/河内弁/泉州弁だっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:00:06

    >>9

    神戸出身の母がすごいリアルな兵庫弁って言ってたからネイティブからしても相当上手いらしい

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:31:22

    >>21

    県内府内でもうっすらと旧国の区分の偏りはあるわな

    でも例えば大阪の摂津でも京都に隣接した地域だとほぼ京都弁とグラデーションはある

    兵庫とかデカいから南北でかなり別物な上、東西でも東はほぼ大阪弁な尼崎、西は播州と言えど峠を越えた岡山の影響も強いとかあるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:42:26

    「月曜から夜ふかし」で取り上げられてたけど、今の若い関西の人たちって関西弁で話す人多くないらしいね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:44:56

    >>8

    なんなら全漫画でもトップクラスじゃないか

    一応1600万部売れてるシリーズの主人公なんだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:04:41

    本当にバリバリの関西弁にすると
    関東の人が理解できないから
    あえて多少崩すこともあるらしいね
    るろ剣のお妙さんとかはそうらしい

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:12:21

    >>5

    というか大阪人と京都人が既にキャラ付けが異様に完成していてキャラメイクに便利だから

    神戸っ子や兵庫県民の創作キャラとしてのブランディングが相対的に弱いのよ

    関西人キャラを作る時に2大関西人にするのを避けてわざわざ兵庫県民設定にする必要性が弱い

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 09:07:52

    兵庫県民だけど同じ兵庫県内でも南と北で関西弁のイントネーション変わってくる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 09:16:44

    ちゃんと新潟弁再現してたのは良かったけどこいつと同郷ってちょっと屈辱だ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 09:16:50

    >>24

    昔ながらの、今では落語でしか聞かないようなコテコテ表現をしなくなったってだけで方言自体は普通にあるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 14:21:27

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 14:26:03

    奈良県民キャラも標準語で話すキャラが多い気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:04:15

    >>19

    ちがう、「してはる」は関西弁共通の尊敬語助動詞

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:08:51

    >>24

    >>26

    現代だとそもそも地元の人でもこんなもんだしな

    オールド関西弁クイズという企画が成立するほどにマジでわからん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:34:34

    >>27

    東の人間の勝手なイメージだと、神戸は関西圏における横浜+鎌倉みたいなのはある。残りについては知らない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:14:24

    >>27

    兵庫らしさと言えば神戸のお嬢様と宝塚だが

    お嬢様はお嬢様言葉だしヅカは全国から来てるからどっちも関西弁にならないんだよな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 02:05:06

    >>28

    上の方は関西弁でも若干訛りのあるイントネーションしてる

スレッドは11/22 12:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。