- 1フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:40:45
- 2フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:44:15
- 3フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:45:17
- 4フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:46:44
- 5フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:48:19
- 6フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:50:09
- 7フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:52:13
- 8フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:54:55
- 9フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:56:48
- 10フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 17:59:48
- 11フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:01:59
- 劇場版挿入歌の好きなシーンTOP5 -
その1
走れ!世界のなかまたち より「レイルウェイショーにつれてって」にて1:18〜頃、みんなが「選んでください僕たちを〜」と歌っていたのにジェームスが歌い出した途端にソロになり、「選んでください“この僕“を!」と単数形で歌うシーン
「ボク以外いらないでしょ?」っていう、オタクっぽい言い方をすれば独占欲が出てて最高(原語版でも皆がWill you won't you take us〜と言っているのに対し、ジェームスのみWill you won't you take “me“〜と言っている)
同楽曲内でスティーブンが古くて時代遅れ(失礼)な機関車であるにも関わらず当然のように出る気満々なのもいい(実際パレードの先導役として出たが)
うた「レイルウェイ・ショーにつれてって」(映画 きかんしゃトーマス 走れ!世界のなかまたち THE GREAT RACE) - 12フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:04:01
- 13フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:06:13
その3
とびだせ!友情の大冒険 より「ここはいちばんあつい」にてトーマスが思わず一緒に歌い出した通り楽しい曲のようで「ここが きみのいる ところ これが きみのみる けしき」とさりげなく選択肢を奪っている序盤のシーン
「このばしょに ずっと いてほしい」など既に製鉄所コンビの闇がチラついて見えて、この時点で既に監禁して働かせるのに一切の躊躇も無さそうなの好き。
うた「ここはいちばんあつい」(映画 きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険) - 14フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:08:18
その4
GO!GO!地球まるごとアドベンチャー より「ともだち」にて最初の方、汽笛や蒸気や連結や出発合図の笛の音をリズミカルに上手く音楽にハメ込んでいるシーン
聴いててめちゃくちゃ気持ちいい。トーマスのパートの「でかけるとこ どこまでもついてくる おんなじこと なんでもまねする」が終盤で仲良くなったニアと再び歌うときは「でかけるとこ どこまでもいっしょにいこう おんなじこと なんでもいっしょにやろう」に変わるのグッとくる…!!
映画きかんしゃトーマス トーマスとニアが歌う「ともだち」歌詞付 き動画 - 15フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:09:58
その5
同作 より「じゆうきままに」にて子供向けアニメの映画にあるまじき子供に歌わせる気ゼロの超絶早口ラップ、0:28〜「きがむいたときに あちこちに いってみたい それがおれには おにあいなんだ」のシーン
原語版は「Where I go, as well as when If I'm ever coming back again What matters most to me is living life completely」で文字数がより多い分鬼畜さが増してて最上
映画きかんしゃトーマス ISSAが歌う「じゆうきままに」一緒に歌おう♪ - 16フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:18:16
- 慈悲深すぎる者達 -
その1 テレンス
彼はトーマスに会い、自己紹介にこう言われてしまう。「それにしても君の車輪、すごくかっこ悪いね。」この時点で彼はトーマスに何も酷いことをしておらずただ名乗っただけである。ただ名乗っただけでこの言われよう。いや怒れよ???!!!
そしてその馬鹿にしたトーマスは後に雪崩に埋まって動けなくなり、先日馬鹿にした〝車輪〟ことキャタピラーに助けられることになるのだがここでテレンスは嫌見事の一つも言わない。他の原作キャラ、一人称俺勢、非鉄道車両キャラクターが大体乱暴だったり態度が悪いことを思うと彼も「馬鹿にしたものに助けられる気分はどうだい?」ぐらい言う権利はあったと思われるが…器広すぎてもはや水に浮かべた発泡スチロールぐらい浮いてる - 17フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:26:16
その2 ウィフ
ちょうど先日再放送されたエミリー主役の再放送回で見た目と臭いから他のキャラは勿論ナレーションにすら「汚らしい機関車」「変な臭い」「汚い友達」と散々な言われよう。他の機関車を馬鹿にする印象のないマードック、モリー、ネビルですらセリフこそないものの(一緒にいるエミリーを含めて)笑い物にするレベル。だが怒らない。
そしてエミリーからは一緒にいると揶揄われるという理由で逃げ回られるがストーカーのように追いかけ回し(spy×family1期のワンシーン思い出すな…)、そして〝怒ることなく〟「待ってー!!」「やあ!」もはや不気味。
後の回でもマウントを取ってきたスペンサーの言う立派な機関車にこそ憧れはすれど彼にマウントを取られたこと自体は一切怒っておらず…器の広さ東京ドーム並みか? - 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:28:47
普通トーマス(笑)とか幼稚園で卒業してるだろ
- 19フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:33:44
その3 スタンリー
映画『トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン』で初登場したもう一人の主人公にしてトーマスの曇らせ要因
あるシーンでスタンリーの優秀さや人気者ぶりに嫉妬したトーマスは彼がそれほど強くないことを証明させようと、わざと10両ほどの石が積まれた貨車を用意しスタンリーに押すように言う。一度は驚くものの最善を尽くしたかったのか、それとも考える前に行動するタイプなのか、はたまた純粋にトーマスを信頼していたのか理由は不明だががそのまま繋いで丘を登ろうと全力で頑張る。努力は虚しく、丘の途中で車輪が空転し、貨車との連結が壊れます。暴走した貨車は建て直されたばかりの塔へ突っ込み、大惨事。トーマスはトップハム・ハット卿にひどく叱られます。スタンリーが叱られたのかは不明だが(新人だから甘く見てもらえた?)叱られなかったとしてもトーマスに騙されて事故の原因になったという点で彼には怒る権利がある。しかし怒らない。何なら落ち込むトーマスを見て一緒に同情までしてあげている。器の広さ北海道級? - 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:35:17
一つ疑問に思ったけど1はトーマスしか見たことないのか?
だとしたら世界が狭いな
fateとかまどマギとかもう少し年齢層の高い作品に触れればいいのに - 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:41:49
はいはい桃太桃太
- 22フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 18:48:15
その4 ゲイター
彼は『勇者とソドー島の怪物(前述のクランキーのシーンがある映画)』にて初登場して早々にパーシーとクランキーに車体形状のせいでモンスター呼ばわりされてしまう。この時点でキレていい案件。しかし怒らない。そう呼ばれるのには慣れているとのこと。本当の名前はジェラルドで、ゲイターはワニに似た形からつけられた割と不名誉なあだ名なのだが本人はそれを気に入っておりゲイターの方で呼ばせている(ダックと同じパターン)。あだ名つけられると怒る人もいるのに親しみの証って考えられるのすごいな
そして後のシーンで怖い思いをしているパーシーにこう伝える。「勇気があるっていう事はね、怖がらないことじゃないんだよ。怖いと思っても、最後までやり遂げるのが、本当に勇気があることなんだ」名言すぎる…初めてリアタイで映画館行って聞いた時からずっと心に残ってる言葉
筆者の俺もこの言葉を思い出したおかげで予防接種など辛くても頑張れた場面は多いしゲイターにはほんと感謝してる
現在新橋駅構内にあるトーマス80th記念で名言を紹介する広告でも載せられてて欲しかったなぁ… - 23フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 19:01:46
その5 ヨンバオ
先ほどのゲイターとは奇しくも新旧プラレールトーマス新旧TS(品番)18番
ゲイターとは勇気や勇敢がテーマのキャラクターであることが共通してるし、同梱のマリオンはテンダー車の車輪のCGiモデルの流用元だし何か運命感じるよな…
まあそんなことは置いといて、本キャラクターは一応本来の初登場は映画「走れ!世界のなかまたち」んだけど…そこではセリフが一言もなくぶっちゃけて言えばただのモブ
本領を発揮するのは同作の中国版のDVD限定に付属する「Yong Bao and the tiger」とそれを元にした第24シリーズの回、そして初登場から2年後の映画「GO!GO!地球まるごとアドベンチャー」
雪山で前者ではボディの色が青く虎が描かれていなかった頃の自分を地味だと馬鹿に嘲笑った意地悪な機関車のうち片方が、後者では雪崩に巻き込まれたニアとそれを助けようとして一緒に落ちそうになってしまったトーマスを見事に助け出した
テレンスと同様、馬鹿にした相手を助ける時の嫌味ごとの類は一切なし
YouTube限定動画でシェインもそこで落ちそうになって助けているのでそろそろ本人も「またか…」って思い始めそうな頃合いだけど - 24フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 19:03:39
- 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:05:18
- 26フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 19:05:25
- 27フッキング◆PyIYeqek.E25/11/20(木) 19:08:11
- 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:27:34




