あーーっ いきなり世界の科学レベルが一気に500億くらい上がって木星開発が進まんかのォ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:50:10

    したらワシエウロパに移住したいし
    ワシめっちゃ衛星間旅行とかにロマン感じる人間やし

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:51:04

    常に木星見える位置とかキモすぎて狂いますよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:53:28

    これが最高解像度の"木星"

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:54:23

    やっぱり木星帰りの男になりたいよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:54:50

    >>2

    エウロパの居住圏は氷殻の下にある地下海だろうからマイ・ペンライ!

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:55:43

    >>3

    おーーっすっげぇキモいデザインやん

    でもこういうのって身近になったら案外慣れるかもしれないっスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:57:09

    >>3

    きもっきめーよ

    でも動いてる状態で見たら案外綺麗なのかもしれないね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:59:57

    木星はめちゃくちゃ厚い雲に覆われてるんや その直径…約50"km"

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:02:01

    木星圏ガニメデ・カリスト・エウロパ及び他衛星小惑星国家間反地球共同連合体を建国したい
    それがボクです

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:02:48

    木星の目玉みたいな模様がギョロギョロこっち向いてる環境とか絶対狂う自信があるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:06:42

    ちなみにエウロパの地表の氷からは木星の強力な磁場によって捕らえられた荷電粒子が降り注ぎまくる事で水分子が分解されて酸素が生成されてるらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:06:51

    >>6

    宇宙人から見たら地球キモすぎぃ~~~っかもしれないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:09:30

    宇宙の科学=神
    プレイしたてのゲームのように見聞きする全てでワクワクさせてくれるんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:10:28

    木星に行くならヘリウム3を採掘する仕事に就きたい…それがボクです
    公的事業だからアホほど予算貰えるし予算を流用すれば高性能可変MAも開発できるしな(ヌッ)

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:17:40

    木星の衛星か 住むならカリストだぞ
    (というか他のイオ、エウロパ、ガニメデだと木星に近すぎて磁場の影響で放射線キツす)ぎぃ~っ 住めたものじゃないんや
    しかもカリストならロケットの燃料にもなる氷が大量にあるから中継基地としての価値も高い…!

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:20:11

    現人類にとってはキモく見えてもいつか暑い夏に風鈴の音を聞きながら白いワンピースのメスブタと木星のまだら模様を見上げる光景にノスタルジーを抱く世代が現れるんじゃないスかね

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:22:50

    どうせ科学が進むなら恒星間航行が実用化されて欲しいですね マジでね
    未知の太陽系外惑星を間近で探査する これはもうボボパン以上の快楽だッ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:29:35

    >>15

    というかこの恒星系マトモな大気が存在してる星がそもそも少なすぎるのん…地球に近い大気の天体は土星の衛星タイタンくらいなんだよね ひどくない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:33:52

    何々の星が居住に適してる適してないの情報もロマンを掻き立てられておもしれーよ
    でも科学レベル500億の世界ならどこだろうと何とかできると思っていこう…鬼龍のように

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:35:00

    地球の大気をまとも扱いするには致命的な弱点がある
    円盤ガスと異なる組成の大気持ってる星が普遍的なのかがそもそも不明なことや

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:36:43

    木星・パイパー
    衛星保有数 97(だっけ)
    これだけの星を開発できたら楽しそうですね……マジでね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:40:06

    >>19

    まぁそういう情報は大体妄想寄りだからバランスは取れてるんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:44:57

    土星を消してやねぇ土星サイズの恒星を代わりにおいてやねぇ あれっ木星は?

    【土星程の直径の恒星を土星の位置に】#宇宙 #地球


  • 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:46:16

    >>18

    これが幽玄の"タイタンで撮影された実際の映像"

    ちゃんと大気がある空とか地形の凹凸とかそこかしこに地球っぽさが感じられて好きなのが…俺なんだ!

    Titan Touchdown


  • 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:47:01

    BUMPスレかと思ったのが俺なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:48:27

    なあオトン…木星いったらニュータイプになれるって本当なんかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:49:47

    木星って地面あるんスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:50:22

    >>26

    いいやベイラムの歩く地獄と共に戦争に参加することになっている

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:52:32

    >>27

    固体核は一応あるのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:53:36

    パプテマス様…待ってるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:55:43

    >>23

    スイングバイしたよ骨は遠くて寒いところにおいてある

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:07:23

    木星か…あと80倍重ければ恒星になれてたぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:16:32

    俺なんて木星も土星も超えて天王星に根付く芸を見せて
    な……なんやこのヘンな自転は

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:57:26

    >>24

    タイタンは極低温のおかげで炭化水素(メタンやエタン)が液体として存在できてるからね!おかげで既知の天体で唯一地球と同じく水文学的循環(液体の蒸発と降雨を伴い海や川に湖が存在する)が行われてるのさ!

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:00:46

    ワシもめっちゃ宇宙探検して地球型惑星探したいし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:06:54

    >>34

    タイタンにはリアス式海岸があるってネタじゃなかったんですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています