- 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:10:29
- 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:18:04
普通に青キジ ゲイボルク通るか怪しいし通るとしても地力が違いすぎる
- 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:20:49
出会い頭の不意打ちボルクじゃなきゃ通らなさそう。失敗したら自慢のスピードで逃げてから青キジが胸部分の氷化を解いた瞬間狙うしかなさそう。火のルーンをゲイボルクに刻めばもしかしたら普通に戦闘しても攻撃入るかも
- 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:30:13
スピードに関しちゃ恐らくは黄猿の光速に対応できるであろう見聞色何とかしないとキツい気がする
- 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:33:10
どっちも勝ち筋あるけど青キジ有利側では?
- 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:38:06
地力は青キジがだいぶ優ってる
刺しボルグは可能性ありそうだが見聞色+流動化があるから割ときつめだと思う
未来見使えるかはわからんが使えたらまず無理 - 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:41:16
刺しボルクが舐められすぎじゃね?
アレって回避するためには『因果の逆転を覆せるだけの幸運の高さ』と『純粋な槍技としての一突きを回避ないし防御する』必要がある技だから、ヒエヒエの実で防御を固めていたとしても青キジ側に因果逆転を覆せるだけの運の良さがなかったら『刺しボルク発動時点で決定している心臓を貫いたという結果』を覆せないんだけど、青キジってそういった『運が良い』描写ってあったっけか? - 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:48:59
ロギアなんだから実体ないし槍当たらんでしょ パリンパリン割れてるけどあれ形変わってるだけでダメージ一切ないし
- 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:50:43
あと、青キジ側、クー・フーリン側双方の知名度補正とマスター性能の差によるベーススペックの上下って考慮に入れるの?
ワンピ世界側で聖杯戦争的なものが起こって、クー・フーリン側が儀式の形式に引っ張られる形でワンピ世界に召喚された(クー・フーリン側の知名度補正がゼロなので、クー・フーリン側のスペックが下がる)ところに生身の青キジとの戦いになるのか、Fate世界側の聖杯戦争でどういうわけか青キジがサーヴァントとして召喚され(青キジ側は知名度補正ゼロかつ、サーヴァントの枠組みに入るのでクラスによるスペックノートの補正が入る)て、同じようにサーヴァントとして召喚されたクー・フーリンとの戦闘になるのか、それによっても条件はかなり変わってこない? - 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:51:14
そもそも無機物にゲイボルクって通用すんのか
- 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:52:23
- 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:53:13
アイスエイジが無法すぎる
範囲と速度ばけもの - 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:57:07
それな。根本的な部分でのレギュが決まってない中で比較しようとするのがそもそも無理すぎる。
ワンピ側の覇気が『強固な意志力』って事なら、サーヴァント側が強固な意志を籠めつつ宝具を発動すれば武装色の覇気と同じになるから、ロギア系能力があっても無力化可能だし、覇気と魔力が根本的に異なる物ならそこらのすり合わせ条件をどうするのかから語っていかないといけないし。
- 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:58:16
- 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:59:05
実際難しいからね…
- 16二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:04:41
この手の世界観が根底からして別物の作品のキャラクターを戦わせようってスレはガチで考察しようとするなら『作品Aにおける概念Xは、作品Bにおける概念Yに相当させる』みたいな事前のルール設定をしない限りは『スレ民が有利に捕らえたい側のキャラクター』を有利に書き合う水掛け論にしかならないんだから、長文になるでしょ。
- 17二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:06:23
できるだけ早い段階、できれば>>1の時点でレギュレーション決めておかないとスレ内での認識の擦り合わせできないからな
少なくとも魔力やルーン魔術はロギアに通るのか問題だけでも決めないとどうしようもない
- 18二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:07:02
スレ主多分軽い気持ちでルールとか決めずに水掛け論スレ立てたのに変なん湧いてて可哀想
戸惑いこそが人生だよスレ主くん - 19二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:08:13
- 20二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:09:21
スレ主、ルールを決めるのです。ここでは貴方が裁定者(ルーラー)なのですから。
- 21二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:10:26
ヒエヒエは固形物だから実体無くすみたいな流動化はできなかったんじゃない?
それなら刺しボルグして貫くのは普通に有効打になるんじゃないかね
復元はできるが回復阻害あるし - 22二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:15:46
こういうのって互いにそんままでいいんじゃね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:17:36
そもそも心臓が無い無機物とかだとボルグの呪いって発動しないんじゃなかったっけ
- 24二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:19:08
ゲイボルグの対処法は幸運か無機物(呂布とか)か防ぐ障壁か
青キジは武装色(防壁)と無機物性あるからなあ - 25二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:25:04
双方の概念はそのまんまって意味なら、サーヴァントのエーテル体云々も適用される形になるから青キジ側にクー・フーリンにダメージを与える手段もなくなる事になって、双方周辺環境にデカい被害出すだけ出して実質的にノーダメージ合戦にしかならんのでは?
- 26二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:26:41
ちょっと前に青キジのスレ立てたけど全然盛り上がらなくて落ちちゃった時の人?
- 27二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:27:30
それこそ覇気って設定上実態のないやつに攻撃通す手段になるのでは
- 28二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:32:04
まぁ「シルベスター・スタローンとジャン=クロードヴァンダムどっちが強い?」ぐらいのレベルのノリで立てたとは思うよ
とりあえずどっちの攻撃も通る前提なら近接戦闘なら刺しボルグがある槍ニキ、遠距離なら設定上矢避けの加護が機能しないらしい広範囲攻撃の凍結できる青キジじゃない?
遠距離は遠距離で槍ニキも投げボルグあるから一概には言えなさそうだが - 29二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:36:38
- 30二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:38:19
語る人の勝たせたい方が勝つんじゃないか
答えはみんなの心の中にあるさ - 31二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 01:18:14
ルールは提示されたけど、結局は>>30にしかならなそう。
刺し発動→見聞色で『心臓めがけて攻撃が来ている』事を察知→後出しで胸部周辺氷化→既に刺しが発動しているので『心臓を穿った』という結果は確定している→穿つはずの心臓は氷になっている→因果逆転の呪いはどうなる?
クー・フーリン側が純粋な槍技オンリーで戦う前提だと↑の答えがどうなるかが個人的には肝のように思うけど、『胸部氷化によって心臓が氷に変換されるより早く因果逆転の呪いによって突き出される槍の速度が上昇し、青キジの心臓を穿つ&刺さった槍が体内を殲滅する』なら必中必殺持ちのクー・フーリン側の勝ちは揺らがんし、後出しの胸部氷化によって因果逆転の不成立が達成できるのなら青キジにも分があるけど、ワンピ側の事はそこまで知らんからクー・フーリンを退去まで持ち込める大技があるのか知らんし。
設定上使える手札はゲーム本編やアニメ中だとそんなに使っていなかった手段も使ってOKなら、青キジのヒエヒエの実って継続的な高温に対する耐性ってどの程度あって、クー・フーリン側が仕切り直しスキルを利用してから原初のルーンとして『ソエル(太陽を意味するルーン)』を使って周囲を超高熱フィールド化した状態でクー・フーリン側は氷を意味するルーンで高温キャンセルしつつ戦闘再開したら、ヒエヒエの氷はどの程度維持可能なのかって疑問も出てくるって感じで、双方の作品のキャラの見えている手札、持っている可能性のある手札を把握しきれてないから、フラットな意見出せそうにない。
- 32二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 01:26:11
高熱フィールド作っても相手は津波や火砕流凍らしたりする奴だし意味を成すのだろうか
- 33二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 02:14:13
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 02:17:18
体が自然物に変換されるまでって意識してればオートで常に発動されてんじゃね
- 35二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 02:29:26
神秘や幽霊だから攻撃通らないを採用するとロギアや覇気による攻撃無効化も採用しなきゃいけないからめっちゃ塩試合になる