ストーリーの整合性がおかしいってやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:10:00

    正直ネット見ずにリアルタイムで読んでてこれ前の設定と矛盾してるなって気付かなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:12:08

    普通に気付く時もあれば気付かない時もあるとしか言えんが

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:12:16

    展開予想系のオタクなら全然あるやろ
    なぜなら自分で予想を立てる時に想定ルートを考えて潰していくから

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:13:38

    程度による
    数年前の些細な設定と矛盾してるぐらいなら気づかないと思う
    でもせいぜい数話前に開示された設定や作中で重要な設定と矛盾してたら気づく

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:14:55

    あまりにあからさまだと逆に間になんか詰まってる見え見えの伏線の可能性はある
    逆に言えば間になんか詰まってないと成り立たないレベルでおかしい奴はたまにある

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:15:58

    基本気づかないしワンチャン気付いても記憶違いか次の話ぐらいで辻褄あわせてくるかもしれんしな…を疑う

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:17:15

    そんな騒がれてるほど矛盾してないだろってやつとこれはどう見てもおかしいなってやつの両パターンある
    大体まあそんなこともあるかで通すけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:17:22

    大半の作品を雰囲気で楽しんでるから気づけない自信がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:18:08

    状況や設定そのものより場面ごとのキャラの反応で読んでるからほぼ気付かないな

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:18:30

    まあ現実でも嘘みたいな偶然や出来事はあるしそんなこともあるか…で流す
    コンテンツの享受に徹してそんな考察とかしないタイプなので

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:18:53

    あれこれおかしくね?いやまだなんやかんやで後から合う様になってるかもだし様子見しとこー
    で結局その違和感自体忘れたりするのはある

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:19:27

    クリフハンガー系の作品は読んでて面白いけど物語に無理が出やすくてどデカい矛盾を投げ込まれることある
    まあ基本は面白いならそれでいいと思うが

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:19:47

    キン肉マンやブルアカのレベルなら割と気づく
    今のワンピースのレベルだと嫌でも気づく

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:20:18

    気付くものは気付くだろ些細なものは流せるだろうけどものによるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:20:31

    気づくときは気づく
    例えばFF7で「あの後どうなったかはわからない。実力差から言って俺がセフィロスを倒せたとは思えない」
    流星の絆の「現場に残された傘には指紋は検出されなかった。あなたの話が本当なら残された傘にはあなたのしもんがついているはずだ」
    とかはセリフが出る前から考え至ったし

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:21:32

    気づいたり気づかなかったり
    ある○○星人には両親がいたはずなのにそのあと同じ星人が僕らは単性生殖って言ったときはあれ?って思った

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:21:54

    設定好きとか二次創作やってると気づきやすい
    二次創作のために色々メモしたり何度も読み返す都合で

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:22:41

    闘将!! 拉麺男レベルは流石に気付く

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:22:49

    ミスだとしたら書く側がそういうミスしちゃうくらいの「それらしさ」はあるわけだから、その場合は気付きにくいかもね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:23:12

    性格の一貫性が無いとか発言の不自然さは初期なら許せるし逆に初期特有の味まである

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:24:05

    そういうの見つけても自分の中でテキトーに理屈付けちゃうな

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:24:51

    むしろリアルタイムの方が「この設定のフラグこの後どうなるんだろう?」みたいに期待して待つからそれがぶん投げられると気付きやすいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:26:13

    小難しい事抜きに楽しめ!って作風なら全然気にならんけど、そうでない時は???ってなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:30:04

    セルの上半身消し飛びと再生の核は頭にあるの矛盾は初めて読んだ時初見で読んだ時でも気になった

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:33:43

    頻度と程度と作風次第で許せたり許せなかったりする
    めちゃくちゃ頻繁にとんでもないデタラメ展開があってもそれが逆に良いってのもあるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:36:23

    初期の設定と変わってるやつは連載してる中で変わったんだなって全然流せる
    年表的な矛盾は気になる
    いれるはずのない場所にいるや極端な例だと現代で生きてるキャラが回想で死んだとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:39:04

    矛盾してるなと気付いても連載中ならなんか仕掛けがあるかもと思って待つ
    完結してようやくここおかしいよなって語りたくなる感じ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:40:25

    連載中の矛盾点は考察の種にするならまだしもミスだのなんだのと囃し立てるのは早漏

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:41:31

    >>1

    つーかスレ主の気づかなかった矛盾って何よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:43:24

    1ヶ月も経たない内に自分の発言も経験も矛盾するのもいるし書いていてのめり込んで気付かない作家もいるんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:44:05

    中途半端だからツッコまれるのだ
    突き抜けろ闘将拉麺男並みに

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:50:57

    作風や矛盾の大きさによる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:53:23

    わりと気づいてめちゃくちゃ気になるからギャグ寄りな作品じゃなきゃ許せない

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:01:59

    >>31

    どういうシーンだコレ 彼岸島の師匠より訳が分からん

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:07:45

    ギャグじゃなくても許せる粗はいくらでもある、作風ともちょっと違うこれは作風でいい
    あとは展開やテンポ上どうしても必要な粗なら許容出来る場合は多い、ハリポタで何年も箒教えてる教師が単純に暴走許してハリーが解決させる流れとか
    色々と言われてる作品は作風でも展開やテンポ上でも構成でもヤバくなってるからだいたい言われてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:33:33

    作品名だしてしまうけど
    バキのグラップラー刃牙で最初から読むと強さのインフレに違和感はないけど時系列にそって読んだら
    なんで花山やガイア相手に苦戦しつつも勝った刃牙が昂昇相手にあんな苦戦するんだろ?みたいな違和感は出てきたなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:33:34

    キン肉マンとかドラゴンボールとかのバトルモノだと「まぁそういうもんか」で流しちゃうけど、デスノートみたいな知略漫画だと些細なガバが気になっちゃうし、漫画によるだろう
    だからバトル系ばっか読んでたらスレ主みたいな感想になるんじゃね

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:41:17

    推しの子はふわっと読んでても破綻してるのわかるレベルだったな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:43:57

    気にせず流した方が面白そうな時は流す、気にした方が面白そうな時は気にする、ツッコミを入れた方が面白そうな時はツッコミを入れる
    凄くロジカルな部分ととんでもなくガバい部分が両立しているNARUTOを読んで俺は育ったので、「ここは深く気にしない方が良さそうだ」「ここはちゃんと作りこまれていそうだ」と状況に合わせて判断して臨機応変な読み方をする能力が身に付いている
    漫画を楽しむ上で一番大事な能力だと思っている

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:49:22

    いいだろそんなこと
    ホラ飲め飲め

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:49:31

    そもそもキャラの一貫性とか言い出すの個人の感想でしかないのにそういう人はドヤ顔でツッコんでやったぜ感出してるのがイタい

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:51:29

    冷笑もたいがいイタい定期

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:51:51

    そういう作風でもないのにいきなり矛盾出まくってくるとちょっと不安になるよな
    作者はともかく編集はこれ指摘しなくていいのかな、みたいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:52:34

    整合性云々言ってたコメントが話進んでからの設定開示で単なる早漏になってるの見て笑ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:58:35

    ワンピースで怪力のアルビダがいるのにくいなが「女だと強くなれない」と言ってたところはさすがにおかしいと思った

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:00:32

    >>41

    これこそ場合によるな

    そのキャラの信念的なものが強調されて描かれてたのにそれとあっさり矛盾するような描写があると引っかからない方がおかしくね?ってなる

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:02:51

    >>37

    デスノートってむしろ、深く考えなくてもツッコミどころは大量にあるけど結果面白くなっているからまあいいかと流す類の漫画だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:15:52

    >>46

    そこで引っかかって「おかしくね?」で止まるから言われる

    その時に何故そうなったかを想像したり考える前に前のめりに指摘してやらなきゃみたいになってる奴

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:17:00

    何度か読み返してるのに気がつかない事はある 
    北斗の拳とかおかしいところだらけで瑣末なものは気にならないし

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:18:51

    >>48

    そういう人は自分の中で結論出てるから何言われても引かないのよな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:19:19

    >>48

    ドヤ顔でとか前のめりにとか要らんもん付け足してる時点で端から偏見で見てるからそう見えるんだろうなとしかならんよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:21:09

    >>45

    それはその世界でも個人の思想でしかないから整合性とかじゃなくない?

    くいなは師でもある父親に女の子は世界一強くはなれないって夢を否定されたのもあって凹んでたところをゾロに発破かけられて吹っ切れるって流れなんだし

    あとそもそも目標は強くじゃなく世界一強くだからアルビダじゃ意味無い…

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:26:56

    全体的な整合性より個別のストーリーの流れが面白いかのほうが重要かな
    極端な話一つ前の章の設定と矛盾していたとしてもその章単体が面白ければそれでもいい

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:32:09

    正直言ってる奴の読解力がヤバすぎるケースも半分位ある

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:40:34

    「リアルタイムに読むと気にならない」とは言うが、同じ連載中のリアルタイムでも雑誌派と単行本派じゃだいぶ違うんじゃないかな

    雑誌派なら数週間前の記憶が曖昧になってるからガバがあっても気にしなかったり気付かなかったりするけど、同じ部分を単行本で読んでると「あれ、ついさっき読んだページと言ってること矛盾してね?」と思ったり、実際その場で前のページと見比べてみて「やっぱ変だよな…?」と確認したりする

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:44:48

    >>47

    デスノは「ツッコミがあっても面白いから流す」から更にもう一歩踏み込んで「ガバガバ部分にツッコミを入れまくって楽しむ」系の漫画だと思うけどな、同作者の言ってるシリアスな笑いってやつ


    みんながスルーするなら、ポテチテレビとかジェパンニが一晩とかが20年間ずっとネタにされてない

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:45:13

    気づいたり気づかなかったりするけど面白ければわざわざ口に出さないし気にしない
    掲示板だと鬼の首取ったように盛り上がってる人がいるから目に付く

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:46:45

    推しの子で元社長が「お前が犯人と繋がってたことは知ってたよ!」みたいなこと言い出したときは知ってたのぉ!?!?ってさすがにビビった

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:52:11

    >>56

    それは順番が逆だと思う

    根本的に漫画が面白いからネタにして楽しめるのであって、ネタにして楽しめるから面白いのではない

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:24:34

    途中から難癖つけたいだけになっていくのがいるのも確かだが全部がそうだというのも暴論だ
    普通にさらっと読んでるだけでもおかしいだろこれはっていうのはある

スレッドは11/22 04:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。