【ツイステ】ゲームの監督生のことをどう認識してるのかが分からない

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:38:55

    コミカライズの監督生たちはちゃんと1キャラクターと認識してるんだけど、ゲームの監督生は何故だかキャラクターだとは思えなくて困ってる
    かと言ってゲームの監督生に自己投影してる訳でもないからもう訳分からん
    キャラクターだとも思ってないし自己投影もしてないから自分が監督生のことをどういう風に認識してるのか言語化できない
    似たような感覚の人他にもいたりする?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:53:19

    ソシャゲの主人公は「ソシャゲ主人公」枠としてみてる
    というか別にそんなはっきり線引きしなくてもいいのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:56:25

    具体的な姿がないから喋ることのある語り部程度で見てる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:01:02

    自分は監督生ほど逞しくないから自己投影できない…
    魔力無しとはいえ伊達に闇の鏡に選ばれてないわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:17:00

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:18:15

    ソシャゲをツイステ以外やってないからかもだけど、ビジュも声もないしテキスト量も少ないから一人のキャラとしても見れないし自己投影もできないのは自分も1と同意見
    監督生関係のスレ見ると、生徒22人と同じくらいの熱量で語ってる人いっぱいいてすごいな~って遠巻きにいつも見てる

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:21:09

    コミカライズの監督生たちはちゃんと姿あるし、他のキャラみたいに喋るからキャラクターとして認識できるンだけどいまいちゲーム監督生には姿もテキストも少ないから感情移入もキャラクターとしても見ることが出来ないからスレ主の言いたいことわかるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:21:53

    実像がないからキャラとして見れないっていうのはおかしくない
    自分と考え方が違うから自己投影できないのもおかしくない
    言い方悪いけどプレイヤーに情報を与えるための舞台装置って捉え方でも問題ないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:25:44

    確かに存在感は薄いけど一年生でキャッキャしたりマブとの距離感とか交友関係も感じるしヴィランらしい刺々した物言いもするから自分とは違うキャラとして居るな〜って思っている
    イベントの時とかもイラストはないけどちゃんと監督生にも衣装は用意されてますよ匂わせとかしてくれるし
    プロデューサーとか司令官的な神目線に近いキャラじゃなくあくまで一年の生徒として扱われてるからよりそう感じるのかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:25:49

    個人的に容姿決まってても選択によって性格変わるようなタイプの主人公はキャラクターとしては見れないな
    それこそコミカライズとかで一貫して性格決まってると普通にキャラに見えるけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:26:07

    >>6

    分かる

    他のキャラクターほど喋ってもないしほぼ分からないことだらけなのにあんなに喋れるのがちょっと不思議

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:26:54

    キャラクターとして絶対に認識する必要があるわけでは無いけど、監督生をキャラクターとして認識しないと「監督生ありきのNRCキャラたち」のイメージが漠然としてしまうとかは感じるかも
    「そういえばこのイベント、監督生もいたっけ……」ってなったり、エーデュースは監督生のマブだけど「マブ~」と思って思い浮かべたイツメンの中に監督生がいなくて違和感……みたいな? 上手く言語化できないけど……

    一人称視点の割に「自分そんなこと言わないよ」って感じの尖った選択肢出てきがちなのが違和感の原因かな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:28:18

    監督生好きがいたらゴメンだけど自分はキャラたちの関係性の方を重視するタイプなんで監督生はほぼ空気みたいに思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:28:50

    >>12

    たしかに選択肢も無難なやつかと思いきやゴリゴリヴィラン思想出してくる時あるもんな

    普段も無難な肯定やグリムを諌める選択肢と同時にめっちゃ図々しい選択肢も絶対用意されてるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:29:55

    >>12

    自分は別にマブの中に監督生がいなくてもさほど違和感感じないし人それぞれでは

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:30:24

    >>13

    自分も最初はそっち側だったんだがやってるうちに監督生という存在が排除されると話に違和感を感じるようになってきて監督生存在してる派になったわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:31:25

    自分はいる可能性もあるけどとりあえず自分でやってるわ
    選択肢も自分が言うならこっちかなと言うのを選んでるな
    たまに口悪いから笑うけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:31:36

    存在はしてるんだけど存在感濃かったらそれはそれで違和感感じるから良くも悪くもモブっぽいなと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:31:50

    それこそカメラ係ってぐらいの認識だな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:32:55

    図々しい方の選択肢取って親分と馬鹿やってる監督生にするの好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:34:17

    >>18

    一応主人公なんだけど周りの野郎共がどいつもこいつもキャラが濃すぎるせいで必然的に薄味になっちゃうよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:35:29

    あくまで自分の感覚だがマブ(1年ズ)と絡んでる時は監督生ってキャラも若干意識するけどそれ以外だとカメラ役モブみたいな認識

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:36:31

    キャラがガッツリこっちに向けて話しかけてくる時とかは画面の前の貴方じゃなく監督生に語りかけている感を感じる
    プレイヤー向けの貴方の性格は?とかどっち派?みたいな質問じゃなくオンボロ寮に住んでてグリムの子分な色々巻き込まれている異世界人の監督生って前提を元にした質問が多い気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:37:07

    周りの野郎がキャラが濃いってのもあるけどすぐそばにいる親分が厄ネタ満載のネコチャンだから監督生の個性が霞んでしまうのはある
    異世界人って十分すぎる属性なのに周りがそれをかき消すレベルの問題児共だからサ……

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:37:58

    >>21

    ストーリーを見てても監督生を主人公と感じたことは無いな

    どっちかというとツイステの主人公は生徒達だよね

    主人公ほどキャラとして確立してないからこういう意見が出てくるんだろうし

  • 261225/11/21(金) 16:38:37

    >>15

    書いてなかったから主語デカになっちゃってたかもだけど、こういう違和感覚えるって書いたのは完全に個人の見解だよ

    人それぞれだなんていうのは大前提だから理解してるし、それこそ>>6でも話題に上がってた通り監督生のことちゃんとキャラとして捉えている人もいるっていうのだって知ってる

    ただ自分の中での監督生に対する感じ方を吐露しただけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:40:16

    なんて言うか監督生のことをほとんどモブだと認識してるせいか自己投影型監督生や監督生を主題としてないスレで一キャラとして話題に出されるとモヤってしまうのでなんか本格的にダメかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:41:30

    >>27

    同じくキャラとして見てない勢だがキャラとして見る理由もわかる程度には個性ある選択肢あるし地雷まで行くなら掲示板は辛かろうな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:44:40

    キャラとして認識できる派だけどもしかして監督生がちゃんとキャラ立ちしたコミカライズ見てないのも大きいのか?
    コミカライズだとちゃんと見れる派多い感じするし

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:45:44

    >>29

    コミカライズ読んでなくても監督生のことキャラクターとして認識できないから何度も言われてるけどマジで人それぞれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:46:05

    >>27

    監督生人気すごいから自分が異常なのかと思ってたけど同じこと思ってる人いてちょっと安心したよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:47:01

    >>29

    逆にコミカライズ読んだから本家はプレーンに作られてるんだなと感じた派もいるしガチで人それぞれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:49:20

    最初はそういう目で見てなかったけど監督生のために無理してホリデーでも駆けつけてくれるマブとかイベントでも割と主軸になったりするの見てると存在を感じるようになっていった

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:49:58

    自分の中の監督生の姿を決めてるのでちゃんとキャラとして認識してる
    選択肢だけ見ても普通にキャラ立ってない?

  • 352725/11/21(金) 16:50:29

    >>31

    同士いたぢゃん

    同じく自分が異常者なのか……?って気にしてたので仲間がいて少し安心

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:51:09

    >>29

    自分はコミカライズで章ごとに主人公変えても成り立つ🟰元々のキャラクター性が明確ではないから成り立つのかな〜とは思った

    当たり前のことだけどあにまんで監督生について語ってる人達の監督生解釈も千差万別だしな

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:52:42

    >>34

    水差すようで悪いけど姿のない監督生の姿を自分でこう!って決めてるのはそれオリ主系統では?

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:52:58

    >>34

    監督生がどういうスタンスの人物かっていうのはふんわりわかるけど自分は見た目も声もない存在をキャラとは呼べない

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:55:02

    >>37

    それは当たり前では…?

    他の普通の小説読むときとかもそれぞれのキャラの姿を想像して読んでるから別に違和感ないわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:55:11

    まあ解釈は人それぞれですわ
    それぞれのツイステがありみんなちがってみんないい

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:56:04

    なんて言うかツイステとかの元々女性向けソシャゲ作品って自己投影しやすいように態と没個性主人公にしてるだろうから、そこ考慮すると自分はどうやっても監督生のことをキャラクターとして認識出来ないなぁ
    もちろんソシャゲ主人公のことをキャラクターとして認識する人もいるだろうし、自己投影したりオリ主として創作したりする人もいるだろつからそこを否定するつもりは無いけど、コミカライズとか姿もあってキャラたちしてるならキャラクターとして成り立つとは思うけど、ゲームの監督生はキャラクターだとは思わないかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:57:58

    オリ主や夢とまではいかないが実際供給される情報は少ないのでここで居るんやろな…とか無意識多少脳内補完してるところはある
    だからキャラとして認識できるのかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:58:21

    てかやな先生自身がプレイヤーの数だけ監督生がいるってことで色々と自己補完できるように作られてるので"キャラクター"ではないんよね
    まぁスレの本題はキャラクターとして見れるか否かって話だからアレだけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:59:20

    >>33

    これ見ておもろいなあって思ったが

    主人公に自己投影するタイプじゃないので描写外の監督生がどんなやつなのかわからないけどエースとデュースにとってはホリデー返上で駆けつけるという選択肢を取るに値する人物であると判断されてる所

    こいつ人望あるんだな~ってめっちゃ他人事に感じて笑ってしまった

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:59:53

    >>39

    プレイヤー個人が姿を想像してそれでプレイしてるのはほぼ夢みたいな感覚なのでなんか本格的に思考っていうか感覚が違うんやな

    無駄につっかかってすまんかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:00:53

    まあキャラとして居ると思えば居ると解釈できるし居ないと思えば居ないと解釈できるし、自己投影も不可能じゃない幅広さがあからさまな女性向けが苦手なユーザーも受け入れやすい魅力の一つなんじゃない?
    徐々にキャラとして認識するようになった自分も主人公の扱いがしっかり女性向けだと途中でキツくなって飽きてたかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:02:13

    >>39

    それ多分当たり前じゃないよ

    できないからキャラとして見れないって人が出てくるんだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:04:06

    なんかちょっと話ズレるような気もするけど監督生の霊圧が出来る限り低くなってるおかげでクロス創作しやすくて助かる

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:04:28

    姿も声もないからキャラとして見れないのって挿絵がない小説の人物とかは全部キャラとして見れないという感じで合ってる?

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:04:54

    >>39

    小説読む感覚をバーストしてるならキャラの姿補完はそんな不可思議には思わないが

    とはいえ普通か否かとかは個人の感覚に強く影響されるから深く追求しても水掛け論かもな

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:06:00

    >>50

    ごめん誤字ったベースとだわw

    なにバーストしてんねん

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:06:04

    横から失礼
    小説とかって登場人物の想像がしやすいように容姿に言及することが多いから容姿についてほぼ言及されてない監督生とはまた話しが別では?

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:08:11

    >>49

    登場人物全員が絵無しなのと、他のキャラは全員立ち絵ある中で無いのとは違うかな

    小説の登場人物と違って容姿についての地の文とかも無いし

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:08:15

    >>39

    コレに関してキャラとしてみるの普通ということを押しつけてるって意味でいってないからね

    不足してるところを自分で想像して補うのは普通って言ってるので

    オリ主系統うんぬんのところはちょっと何が言いたいのか分からなかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:09:31

    >>52

    それはそう

    ゲームで確定してる監督生の容姿は小柄くらいしかないから、よく〇〇色の髪〜とかの容姿の言及がある小説とは話は全く別なんよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:11:48

    小柄というか
    フロイド(191cm)よりは低いっぽいとしか分からない

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:13:30

    >>54

    多分だけど監督生は姿が不確定なことが前提で自分で容姿を補完する場合監督生はほぼオリ主とか夢主とかそういう類では……ってことでは

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:15:37

    自分で姿想像して〜とか言われたらXや支部で流れてくるオリ監とか夢監の印象が強すぎて夢では……?としか思えなくなってる
    マジでごめん
    これに関しては偏見みたいなところある

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:17:08

    横槍だが容姿はまあ制服着てるんやろな〜ぐらいのふわっとしたイメージで行動から存在を感じてるわ
    大胆にオンボロ寮対価にする行動力あったり時に親分やマブとふざけたりしてる存在

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:18:28

    各々の解釈に対して夢への嫌悪ものってないですか…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:23:30

    まあ自分で姿を想像する=オリ主=キャラクターではないっていう感じならそりゃ合わないわな…という結論
    人それぞれよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:25:55

    自分の想像する監督生の容姿がこれに制服着てるって感じだから正直自分で容姿を考えるのはオリではっていう言い分は分かるっちゃ分かる

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:30:41

    自分で想像して〜だと人によって監督生の容姿が違うからまぁ夢っぽく感じる人が出るのは仕方ないんじゃないかなとは思うけどね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:30:48

    監督生をキャラとして上手く認識できないから監督生とグリムをほぼ同一視してる
    グリムがいるならそこに監督生もいるって感じで

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:31:16

    でも普段夢系の二次創作見てる人の方が監督生を1キャラとして見てそう
    これも完全な偏見なんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:32:24

    >>62

    なんとも自己主張の激しい監督生だな……

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:35:09

    言っちゃあ申し訳ないけど舞台装置みたいなもんと思ってる。ごめんけど。
    コミカライズ監督生は1キャラとして見てる。

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:35:30

    顔がないからマジでグリムと二人で一人の異世界っていうボヤーっとしたイメージしかない

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:56:38

    本当に個人的な基準だと、「元の世界に早く返してあげたい…」って思える監督生はキャラクターと認識してる
    コミカライズの子たちは、「こんな大事な試合の日に!?早く返してあげて!」とかってなるけど、ゲームの監督生は「元の世界?もうよくね?ツイステっとワンダーランドに永住しよ」って軽く考えちゃう
    そういう時に自分はゲーム監督生のことを自分がゲーム続けるためのツールとしか思ってないんだなって実感するのでたぶん人間キャラとしては見てない

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:57:20

    ボイスにこだわりある人はそこでも監督生をキャラとして認識するための格差感じてそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:00:48

    2章4章のコミカライズが出たときに女監督生が炎上したときは、結構自分の中の監督生像しっかり持ってる人多いんだな~と外野から思った記憶が
    マジで監督生に対する感情が無すぎて男だろうが女だろうがどっちでも良い派だったから

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:04:08

    明確にプレイヤー=主人公として表現されてるようなゲーム以外は主人公キャラを操作する自分という視点でしかやってないからなあ
    そのキャラに思い入れができるかどうかはまた話によりけりだが

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:05:10

    >>71

    自分はむしろ監督生に対する確固たるイメージがなかったからこそコミカライズ監督生は嫌だった

    監督生については舞台装置としてしか認識してなかったからキャラとしてねじ込まれるのにすごい抵抗感が……

    まぁ読んでみたらコミカライズ監督生たちのキャラめっちゃ良くてみんな好きになったけどね

    コミカライズ読んでからはゲームはゲーム、コミカライズはコミカライズで分けて考えてる

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:06:11

    >>69

    わかる、コミカライズの監督生はともかく、ゲーム監督生に対してかわいそうって言ってるのはゲームのどこをどう見て思ったんだ?とは感じる

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:07:47

    >>71

    女監督生に関しては男子校なのに女子なんておかしい!って感じだったような……

    監督生は異世界から手違いで召喚されたんだから関係ないと言われればそうなんだけど、男子校に女子がみたいな設定は嫌って人はもうそこは仕方ないと思う

    自衛してもろて……

    もちろん自分も苦手なタイプなのでちゃんと自衛はしてます

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:09:10

    >>74

    それは普通に感受性の問題だと思う

    ソースは7章の最初のほうでゲーム監督生が元の世界に帰れるかも!ってしてるときにめちゃくちゃ泣きそうになった俺

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:09:14

    D好きな自分とそれを知らない監督生な時点で違う存在だけどキャラとしては見てないな
    結構依存してくるグリムと絡む場合だけ私が監督生だ!って意識が強いので都合いい
    猫飼いだから弱いんだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:31:28

    アバターとして設定されてるものをわざわざこうって始めに定義しないとまずスタート地点に建てないというかまともに読めないのって他人事ながらなんか堅苦しいというか窮屈というか…とにかく大変だな

    監督生は自分ではないけれど自分を監督生だと自認している
    境界線くっきり引いて白黒つけるよりは2つの境目に継ぎ目は無い…アバターってそういう緩くて都合のいいものだと個人的には思うよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:50:56

    >>78

    別にまともに読めないとは一言も言ってないが……

    現に自分は普通に楽しめてるし

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:52:22

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:52:37

    >>71

    一応2章に関してはコミカライズ主人公=雄剣だとしか思われてなかったところに

    いきなり別主人公に変更ってので荒れた部分もあるからな

    あと4章ってそんな荒れてたっけ?

    3章までで男→女→男で来たから女主人公にも主人公交代にももう慣れて

    次はこんな監督生かーくらいのノリかと思ってた

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 19:17:30

    キャラクターというよりはアバターの認識
    コミカライズや二次創作とかのキャラ濃い監督生に違和感を覚えないけど強いこだわりもない

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 20:54:37

    >>76

    分かりみが深い

    そうだよな…お前も帰りたいよな…って気持ちになった

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 21:48:43

    >>76

    自分はそのシーンあ、その設定まだ生きてたんだ、でそれ以外の感情湧かなかったから、やっぱ1キャラとして見れてるか見れてないかはデカイと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 22:16:24

    監督生を一キャラクターとして見て楽しんでる側の人間なんだけど、今までこういったソシャゲの主人公(?)にハマることなかったから気持ちは分かる。自分にとって監督生が特別というか異例
    でも容姿とかは全然想像してない…少なくとも日本人ぽい雰囲気かな程度。性別とかも全く気にしたことなかった。
    自己投影するには、モブだと思うには、選択肢の台詞から溢れ出んばかりの強烈さを感じる時あるのがキャラクターとして見てる要因なのかなやっぱり
    自分の性格の問題なんだけど、監督生に関する情報が少ないからこそ知りたいって思うようになって、監督生の台詞を見たりボイスを聞いたりしてたら好きになってた
    今は「本来は神の視点だけど、監督生と記憶や視点(五感)を共有させてもらってる」という認識でいる

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 22:58:32

    監督生って一つのキャラクターとして見るにはデータが少なすぎるし
    ただのモブと見るには存在が話の根幹に関わりすぎる
    どっちを取るかは本当に人それぞれだよなあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 23:22:52

    自分の監督生イメージは>>62くらいなもんだけど

    監督生は自分の世界に帰りたいの当たり前だよなと思うし

    最後には帰れるといいなと願ってるからその辺の線引きはほんと個人によるかと


    イベントでキツイことあっても監督生が誘拐監禁されるとかは別になんとも思わないけど

    6章でグリム連れていかれて心配しまくるみたいな心情的なのは共感するし

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:13:19

    これから8章で監督生が異世界に帰る話が深堀りされたら見方変わる人いるんじゃないかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:39:25

    デフォ名が無いゲームだと似た感覚になるかも
    自分で名づけると他人として独立させにくい

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:05:45

    別コンテンツだけど刀剣乱舞の審神者みたいな認識だなー
    気分によって審神者=自分として楽しんだり、気分で審神者≠自分で審神者=刀剣乱舞のキャラクターの1人として見たり

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:46:41

    自己投影するのも一人のキャラとして見るのもずっと一貫してやってる訳でもないんじゃね?
    自分は自己投影したりしなかったりで好きにやってるよ
    少なくとも物語として監督生の一人称視点になったりならなかったりしてるんだし

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:17:50

    他のソシャゲでも監督生みたいな自我あるけど姿は見えない操作キャラは物語の登場人物として見てる部分と自分の投影先として見てる部分の両方があるな
    自分だけど自分じゃない感覚

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:32:02

    親戚の悪ガキみたいなテンションだわ
    我が子ほど責任ないけどほっとけるほど無関心でもないみたいな
    ここぞいうときはやったれ!できるおっちゃんのような気持ち

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:48:46

    ツイステに限らずポケモンやドラクエみたいなタイプのゲームでも自己投影できないタイプだから1キャラとして見てるな
    選択肢個性的だし容姿も平凡とかのんびりしてそうに見えるとか触れられてたり日本文化に度々触れるからガッツリ想像してる訳では無いけど作中の描写からふんわりこんな感じの子なんだろうなって

    上でも言われてたけど挿絵のない小説のキャラみたいな感覚
    上では反論ついてるけどラノベだと少ないかもだけどキャラの容姿に触れない小説なんて普通にあるし

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:28:28

    普通、パッとしない、冴えない、弱そう、細腕、中性的、ぼーっとしてそう、見かけによらず〇〇…って感じで容姿に触れられてない訳ではないんだよね監督生
    だから最初のコミカライズ監督生である雄剣くんのビジュが発表された時には「ゲームの監督生評価と真逆やないか!?」って否定ではなく純粋に驚く声がかなり多かった
    逆に雄剣くんによって「ゲームの描写と違う監督生がいても良いんだな」って認識が強まった覚えがある

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:53:55

    ノベライズの子が一番自分の脳内に近いかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:22:00

    そもそもソシャゲ主人公(と言っていいのか分からないけど)は色々妄想できるように描写が薄めなだけだから、キャラ像が確立してないというよりプレイヤー側にキャラ像を委ねてる印象
    まあそれ抜きにしても監督生はソシャゲ主人公の中だと能動的に話動かしてる方だしプレイヤーの意思と異なる発言(個性的な選択肢や元の世界に帰りたい等)も結構するから、一キャラとして捉えられる程度の個性は感じる派

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:29:45

    容姿出てても流されがちで自己意志があんま感じられないソシャゲ主人公はいるからな
    個人的に監督生は3章4章で「コイツ割と自我あるタイプだな…」と思った

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:46:12

    >>98

    異世界からやってきた故に唯一の住処であるはずのオンボロ寮を担保にし王族相手に睡眠妨害してまで協力させる3章はエグい

    4章も軟禁された後にヤクザヴィネル引き連れてくるし

    ただの巻き込まれ体質かと思ったら能動的にしっかり反撃してくるNRC生だった

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:28:58

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:03:54

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:45:16

    私も都合によりけりだな
    自分とは口調も態度も全く違うからコレ私!とは思えないけどキャラから話しかけられたら自分に話しかけられたものとするしキャラからの好意は自分に向けられたものとして楽しむ
    逆に監督生が大胆な行動したら“コイツ”やるな〜と思ってる
    帰りたいって監督生が言ったら帰らせてやれば?と思う
    自己投影はゼロイチじゃなくてグラデーションで楽しむもの
    適当

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:35:20

    無個性主人公というには個性はある方だとは思うが、ネームド生徒と同じくらい好きになれるかと言われればNO

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:31:42

    >>103

    そんなことわざわざ言わんでもネームド生徒とは情報量が違いすぎるんだから当たり前よ

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:34:08

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 10:53:55

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:28:23

    >>104

    ネームドと同じくらい監督生に思い入れ強そうな人もいるし(このスレにではなくSNS等での印象ね)

    そこは当たり前ってことはないんじゃない

    そういうのはオリ主や夢主認定になるだろうけど監督生は監督生だし

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:41:36

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:54:47

    監督生関係も何らかの仕込みがあるのでは?と思ってるからキャラ派
    ただ今のところキャラとして好きってより「よく文句言わないな…」とか「そりゃ帰りたいよな」とかそんな感じ。FGOみたいに立ち絵があれば違ったかもしれないけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:14:32

    立ち絵があろうが設定があろうがこの手の立ち位置のアバターにさほど興味持てない自分みたいな感受性皆無はいるから>>1は気にしなくてよろし

    監督生の話の輪の中には入らなければいいのよ

    別に困ることも無い

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:19:21

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:34:07

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:02:05

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:06:05

    ソシャゲアバターに興味持てる人と持てない人の間にはデカい壁があるからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:08:25

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:10:23

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:18:06

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:21:37

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:45:48

    久しぶりにヒなんとかさんの想像力が足りないよを聞いた

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:40:17

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:47:46

    二次創作では監督生がどの性別や生き物でも読むし好き
    けどゲーム監督生は何となく男子高校生かな?くらいに考えてる
    それはそれとして自分はストーリー読んでるときは自己投影したりしなかったりする
    コミカライズや小説の監督生もそれぞれ好き
    こんな感じに雑~~~~~~~~にその場のノリで全てを楽しむ人間もいます
    娯楽なのに難しく考えるの疲れない?

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:50:55

    少し病み気味で元の世界に帰りたがってるのが本来の監督生だとは重々承知してる
    だが自分こそが監督生だと自負してるし帰りたくない。まだまだツイステッドワンダーランドの世界を堪能したいし学園を卒業した後学園の用務員になって100年後にオンボロ寮の庭にクソデカ古墳をぶち建てたいと思ってる
    マジで申し訳ないけど帰りたくない。7.5章で知った魔法とイマジネーションの関係とか錬金術とか面白すぎる。もっと勉強したい。国だってまだ巡り足りない

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:02:26

    監督生はキャラとして見てるが元の世界に帰すとかはこっちから干渉できることじゃないしなあ…って感じ
    今までも監督生がどうにかしてきたのであって自分は見てるだけの人間だと思ってる
    だから自分が干渉しなくても監督生はたくましいから勝手に自分でどうにかするでしょって気持ちもある

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:03:18

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:14:34

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:20:22

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:25:06

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:36:12

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:14:04

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:27:06

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:34:37

    横からだが最初は監督生意識してなかった派の自分は
    細けぇ整合性とかいらねー!
    俺はキャラを見にきてんだよ!!精神だったぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:42:52

    ストーリー(特にメイン)もキャラクターの一部だと思ってたからその発想はなかった、色んな楽しみ方があるんだな
    個人的に7章のエースのユニ魔発現のやり取りとか超エモくて好きだから、一部のプレイヤーの中では無かったことになってるのか…と驚いた

  • 133二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:44:20

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:48:55

    監督生がいること前提のストーリーも多いから好き嫌いはさておき関係性を楽しむなら監督生の存在を消去はできない気がしてるんだけど、色々な人がいるんだな面白い
    ジャックとヴィルみたいなそこで完結してる関係もあるからそこら辺ならなるほどね~だけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:01:03

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:08:27

    まあ好みがあるししゃーない
    自分も監督生は苦手だから意識しないようにしてる
    普段の選択肢は良いけど暗い選択肢の時が辛いんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:15:39

    嫌いというわけではないというか、嫌いになるほどの感情を持てない
    元の世界がどういう場所で家族とか友達いたのかすら分からないアバターを慮れるような想像力や思いやりは自分には無い
    今後もキャラたちに対する興味と同じくらいの興味は持てないと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:24:37

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:31:46

    本当に都合いいからゲームのシナリオ読んでる時には主人公込みで読んでるけど二次創作とか見る時にはオミットしてる

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:40:28

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:43:04

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:46:39

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:49:47

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:55:48

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:01:22

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:20:49

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:10:31

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:14:39

    なんか監督生の名前を皆どうしてるのか気になってきた
    一キャラとして見てる人はユウのままかなーと思うし存在意識してない人はユウのままか監督生か人名じゃないようなHNかなーと思うし投影型ならそれっぽい名前かなーという勝手なイメージ

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:17:15

    >>148

    自分は自己投影型でやってるから本名かな

    自己投影型じゃないと物語の中に入り込めないからさ

    二次創作見る時はキャラとしてみてる

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:19:04

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:23:11

    監督生は他のソシャゲ主人公にしては自我ある方だと思うから他のソシャゲ主人公に比べたら一キャラとして見やすいとは思う
    それでもみんなキャラとして見れるか?と言われたら無理だろうな
    個人的には正直キャラとして見た場合自分ちょっと苦手かなって感じ
    ジャミルにぶっ飛ばされてムカついてたのかもしれないけど4章のカリムのそういう所が彼を追い詰めてたのでは?とか選択肢に出てきた時は「は?」って思ったもん
    たしかにそうかもしれないけど今言うことじゃないだろって

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:03:15

    >>151

    自分は逆に今ここで優しい言葉で慰めて終わらせたらカリムは一生理解できないだろうからウオーッ言っちまえーッ!派だったわ

    その後オクタが続々と似たようなこと言い始めたしオクタが先か監督生が先かくらいの違いだったと思う

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:15:43

    設定資料集のキャラクターガイドに項目が無い程度なんだしキャラ未満だと感じる人がいるのはしゃーないのでは
    仮にアニメのキャラ紹介ならゆうけんくんはド頭に紹介されるでしょ

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:36:02

    >>151

    分かる

    監督生の選択肢個性あるとかいい性格してるとか言われがちだけど、自分はストーリーに没入してる時に突飛な選択肢来ると「なんだこいつ」って興ざめしちゃう

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:39:31

    >>148

    最初デフォルト名のユウ→プロローグや1章進めてる途中だと自我弱めで想像しにくいから別のゲームキャラの名前にした

    メイン進めると思ったより自我あるしユウに戻そうか迷ったけど脳内クロスオーバーが楽しくて結局そのままになってる

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:42:51

    ゲームの監督生はメタ的なカメラ役(ストーリを渦中から届けるための視点とそこにいてもまあ違和感がない理由付け)の要素が強いかなとは思ってる

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:32:09

    >>151

    逆にキャラとして見る人が少ないからネームドキャラへのヘイトが少ない部分もある気がする

    オバブロ直前のリドル氏の監督生への暴言とか普通にライン越えだし(過去とか色々わかるしその後はいい先輩だからリドル自体はかなり好きだけど)ネームドのキャラに言っちゃってたら結構禍根を残しそうとも思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:57:25

    >>152

    同じく

    今言うことじゃないことを仮に監督生が言わなかったとしてもオクタが言ってただろうし

    この時の優先事項はメンタルケアよりも寮へ戻ってジャミルを止めることだと思うから、酷いことをいうと裏切ったりしないはずって現実受け止めずに泣いてる場合じゃなかった

    上の台詞はともかく下の「良い友達はこんなところへ飛ばさない」ってのは自分でもそう言うだろうなって思ったし。カリム大好きだけど、現実受け止めて一緒にジャミル戻しに行くぞ!!このままじゃ君の大事なジャミルの命が危ないから!!気持ちはわかるがはよ行かないと取り返しつかないことになるから!!!って気持ちだった


    まぁ台詞に限らず監督生のあれこれは本当に人によって捉え方違うよね。自分は楽しめるしもっと自我出してええんやで派だけど、そこが気になっちゃう人もおるだろうし

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:11:50

    4章の監督生はお、キツイこと言うたな〜とは思ったけど個人的には嫌うほどでは無かった
    同時に監督生がいなかったら遺恨を残すほどとも感じなかった
    オクタもほぼ同じ事言ったし、1章だって監督生にだけ言われてるわけでも無いからね
    キャラとして見たら苦手って人がいるのも自由

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:13:58

    >>151

    監督生のこういうノンデリ発言嫌い

    他のネームドならあーはいはいいつものね、ってなるけど監督生はお前どの立場でズカズカ物申してんの?って思ってしまう

    多分こっちの心が狭いだけ

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:43:17

    ツイステは監督生に限らず嫌う人はとことん嫌うキャラ出るからそんなもんかと思う
    レオナさんとか人気あるけど嫌ってる人は蛇蝎のごとく嫌ってるし

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:57:36

    >>160

    プレイヤーにとってはネームドとは程遠くとも、あの世界を生きる人達にとっては一人の人間だからなあ

    どの立場と言われても寮内のいざこざに巻き込まれて吹っ飛ばされた立場だし…

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:00:33

    他ゲーなら監督生の発言は何やコイツ!ってなるかもだが、ツイステは校内の治安がそも悪いのでネームドが監督生の発言を上回ってくるし、むしろこのくらい言える奴じゃないと魔法なしで生き残れないよな…と思うからそんなに気にならない派だな

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:01:28

    >>162

    洗脳されて監禁されて砂漠歩かされてるからな

    寮長が洗脳されて自分がヤバい立場で追い詰められるわ、オバブロしてるのに文句言わないで落ち込んでるからな

    オバブロを3回みた監督生ならそりゃあ言うわな

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:02:48

    >>162

    だからって今まで信じてきた相手に裏切られて泣いてるカリムにかける言葉じゃ無さすぎて嫌い

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:03:17

    カリムに監督生が言わなくてもオクタが言ってただろうししあのまま落ち込ませておいたらその友達のジャミルの命も危ないからね
    泣いてる暇あるなら止めに行くぞの方が優先順位高いだろ

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:07:34

    落ち込んでるカリムに言うべきじゃない!に関してはオクタにも言えるからな
    まあオクタも嫌いならそっか…になるけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:07:36

    監督生に共感出来ない人から見たらどっちにも共感できねーよ!って選択肢をわざわざ選ばなきゃいけないのがストレスなんだと思う
    キャラクターたちが勝手に喋るのとは違う

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:08:32

    >>168

    共感できないなら諦めて選択肢適当に押してやるしか無理じゃね

    そんなん全部が全部都合の良い選択肢にならんよ、このゲームで

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:08:40

    >>168

    自分の場合これ

    4章の時は泣いてる場合では無いのは事実なんだけどもうちょっと別の言い方あっただろって思ってずっとモヤモヤしてる

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:11:09

    監督生も同じく騙されて洗脳されて監禁されて砂漠歩かされて吹っ飛ばされる
    それなのにカリムは落ち込んだまま泣いてる(そのお前が大事な友達がオバブロしてるのに)
    そりゃあ一言言うやろ
    あそこで優しく声かける選択肢あったら逆にえぇ‥‥甘すぎない?となるわ

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:11:25

    >>169

    あの癖強キャラ達に囲まれる中で当たり障りのない発言しかしないならただの流され主人公にしかならないし存在意義皆無だからな

    それが嫌ならそもそもこのゲームあんまり向いてないよ…と思ってしまう

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:12:17

    相手に非がある状態でズバッと言うのはこっちもスカってするけど4章の場合カリムなんも悪くないから八つ当たりにしか見えないのよな……

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:12:24

    監督生に自己投影というか感情移入してるから逆に、うっせぇ!自分らのケツくらい自分らで拭きな!!みたいな気分になるな…
    感情移入はしてるけど夢指向はないからワチャワチャを楽しむくらいだけど

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:14:23

    >>171

    それ全部ジャミルがやった事であってカリムなんも悪くない上に信じていた相手にこっぴどく裏切られて罵倒されたら仕方ないと思うが

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:14:30

    確かにカリムは全然悪くないけど今その状況(割と結構遠い場所+オバブロしてる)の時に泣いて落ち込んでる寮長はあかんだろ
    仮にもツイステの寮長だしな、カリムは

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:17:15

    まぁぶっちゃけ自分は何言われようと4章の監督生は嫌いだし、かと言って泣いてる場合じゃないとかあの時言わないとカリムは成長できなかったってのもぐうの音も出ない正論なので嫌いなら嫌い、別に気にならないならならないでいいと思う

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:20:58

    嫌いなら嫌いで良いけどなら今度はこういう場で嫌いとか言わんとき
    荒れる原因にもなるしね

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:22:01

    何となくだけど4章のカリムの件は泣いてる場合じゃないからはっきり物言うべき派は原作監督生気質でカリムの心情を汲んでもうちょっと別の言い方をって言ってる派はロイソ気質っぽいよな
    まぁどっちの方が問題解決率高そうって聞かれたら原作監督生気質の方
    どっちの方が良い悪いとかそういう話ではないけども

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:25:03

    >>179

    キャラに厳しい事言いたくない優しい人なんだな〜と思う

    ただこのゲームはプレイアブルもNPCもめちゃくちゃ厳しいこと言ってくる修羅の世界なので立ち止まった奴から置いて行かれるんだよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:32:08

    キャラとして見れる自我あるってんならキャラとして嫌いになる人もそりゃいるだろと思ってたから流れにビビった

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:38:32

    個人的に4章のあの流れで監督生を嫌いになるならオクタも嫌いになるくね?と思ってるがそこら辺はどうなんだろな
    というかNRCには相手を慮ってない奴らが多すぎて4章監督生嫌いなら他キャラの事も嫌いになったりせんのか?と思う

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:38:34

    4章に関してはカリムが踏んだり蹴ったりすぎて、そんなカリムに対してズケズケ言う監督生及びオクタも苦手だった
    普段は監督生やオクタに関しては苦手意識持ってないけどここだけはちょっと受け入れられなかった、というかここは好きだけどここはちょっと……みたいなのが監督生含め殆どのネームドがそういうとこある

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:49:35

    >>183

    洗脳され寮生たちから陰口を叩かれ、信じていた親友(と思ってた)相手には大嫌いと言われぶっ飛ばされた挙句に監督生からそういうとこやぞって言われるわ、オクタに気持ち悪いとまで言われてるのほんま可哀想

    全員ぶん殴っても許されるレベルのことやられてるよな4章のカリム……

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:50:06

    >>182

    自分は上の人じゃないけど、

    自分に委ねられた選択でキツい言葉掛けるのが、自分が言わされてるみたいで辛い

    キャラクターたちが言ってもあんま気にならない

    監督生はそういう性格だからってんならもう選択肢とか無く淡々と進めてくれた方がノンストレス

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:51:39

    ストレス溜まるぐらいなら向いてないんじゃね
    割と監督生も含めて全員ズバズバいうし

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:55:26

    >>184

    とは言えそこで奮起できない奴が負け犬扱いされるのがNRCだからな…

    むしろ全員ぶん殴るのがこの学園においては正しいムーブまである

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:56:32

    このゲームの治安の悪さについていけてないプレイヤーちらほらいてオモロい
    性格の悪い奴らのドタバタ劇眺めるゲームだと思ってたから目から鱗だわ

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:56:34

    「下級生も巻き込まれて夜の砂漠に孤立」という緊急事態だから寮長として切り替えないといけない場面よね
    裏切られて洗脳されてとマジで可哀想だし全体的に教師がなんとかすべき問題では?と思うけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:57:06

    >>181

    むしろ嫌いになるのは仕方ないけどそういう選択肢が出てくるキャラなんだから選びたくない選択肢を選ばされると感じて苦痛なら向いてないって意見のが多くね?

    別に嫌いでもいいと思うよ

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:59:12

    >>188

    他の人がどうか知らないけどカリムみたいないい子が性格悪い奴らに好き勝手言われてる所を見るとちょっとモヤるだけで、他は大体因果応報売り言葉に買い言葉だから好きにやれって思ってるのでそんなに苦痛ではないぞい

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:18:10

    監督生に関しては手違いとはいえNRCに入学できて馴染んでるとこ見たら自分と性格が違いすぎて全然自己投影できる気がしないからまぁどっちかって言うと一キャラとして見てる部分はある

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:20:44

    >>189

    努力より結果、優しさより決断力がこの学園で求められる能力だからな

    優しさはあくまで「他の人に貸しを作るのが上手い」程度のものであって、その貸しが無いor意味を成さない状況なら普通に踏み潰されるのがNRC

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:38:03

    まあ4章以降あそこまでキツイ選択肢無くなった気がするから公式的にもあれの反響でちょっと懲りたのかなってゲスの勘ぐりしてるわ

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 17:53:43

    半分アバターで半分キャラみたいな感じだからモヤモヤがデカい
    そこまで自我あるんなら勝手に動いて欲しいそれなら眺めてるだけで済むから
    選択肢で発言の責任を負わされる感じがするのが苦手なとこ
    向いてないなりにこのゲーム好きだからなんとか存在を消すように頑張る

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:27:13

    6章7章の監督生一人でどんどん暗くなっていってるからアバターとしてはついていけないし次の8章で無力感劣等感とかが爆発して悪い展開になりそうだなと心配してる

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:29:50

    最近の展開的にプレイヤーとわざと乖離させてる気はする

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:47:20

    このスレ読んでて思ったけど
    それはそれこれはこれ精神って大事だなって
    ある程度都合よく開き直って雑に考えるのってソシャゲを楽しむにあたって必須かも

  • 199二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:52:04

    >>198

    これよね

    深く考えすぎず自分なりの楽しみ方で楽しむのが一番

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:26:37

    人には人の監督生
    みんな違ってみんな良い
    そういう風に私はなりたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています