六性図…すげえ 

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 03:03:00

    上と左側が感動するぐらい使いやすいし

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 03:22:59

    もう半分は癖が強いけど発が上手くできれば強い念を生み出せそうでリラックスできますね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 03:28:23

    強化変化放出は両隣の2個を80%修得できる素養があるけど特質の隣なせいで80%が1個しか無い具現化と操作ってなんか損じゃないすか

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 04:36:17

    >>3

    待てよ

    特質系が発動しやすいとかがあるんだぜ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 04:44:33

    >>4

    発現しなかったらどうなるのか教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 05:12:41

    特質系の素養がなくても操作系は一撃必殺のロマン砲やんけ
    具現化系は無理です。特質系が発現しないとジョイント式かアホみたいな制約つけて完成度を高めない限り発が使い物にならないでヤンス
    作中でもわざわざライフル銃を具現化するバカや片腕を斧にするバカも居るしな、鬼龍のように

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 07:31:42

    強化系放出系操作系……神
    癖がな念が作りやすいんや!

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 08:50:14

    なんか隣の系統は素直に80%しか極められないで良いのに80%の更に80%しか極められないみたいなややこしい設定なかったっスか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 08:51:45

    ところでスターバックさん
    特質系って要するに極端な100振りも小分け振りも自由な最高の当たりなの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:20:06

    >>9

    はい!そうですよニコニコ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:21:24
  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:25:17

    >>8

    修得率と威力・精度がそれぞれ80%っスね

    修得率は例えば瞬間移動などのその系統の高度な発は放出系とその隣の能力者しか覚えられないとかなのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:33:31

    >>12

    待てよ、能力者本人がその場にいれば具現化と瞬間移動の併用は可能なんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:41:05

    >>13

    負けたよ達人…

    まあようは80%×80%だから実質64%みたいな単純な話じゃないってことっスね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:42:48

    しゃあけどウボォーさんみたいな奴をジャイキリ出来るのは具と操だから下も強いわっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:51:33

    戦闘だけを見たら強化系周辺が当たりだけど戦闘以外の能力を作りたい奴なら操作具現化が当たりだよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:03:59

    >>16

    待てよ

    道具の強化も五感の強化も身体能力の強化も強化系が1番優れてるんだぜ

    はっきり言って戦闘以外でも便利なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:26:14

    >>16

    回復能力の良さを知れ…鬼龍のように

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:39:36

    回復能力は戦闘考えなかったら言うほど使うこと無くないスか?
    もちろん医者代わりが当人のやりたいことなら良い能力だけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:47:02

    回復能力に関しては強化系以外でも工夫すれば色々できるんスよね
    マチの念糸縫合やピトーの玩具修理者とかねっ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:47:36

    戦闘以外で考えるとギャラリーフェイクみたいな能力滅茶苦茶有用だし具現化能力も有用なんじゃねえかなと思ってんだ
    何の役割を担うかが全てだよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:48:24

    なんかハンタの最新回で特質系がツリー割り振り自由の完全上位互換みたいになっててリラックス出来ませんね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:48:39

    操作と具現化の位置は便宜上特質を挟んでるだけで実際は隣り合ってると思ってたのに本当に間に特質があるなんてこ…こんなの納得できない

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:50:32

    >>14

    正確にいうならばレベル10の具現化系術者が変化系能力を使う場合、レベル8までの変化系を精度80%で使えるって感じッスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:51:18

    >>22

    やりたいことと系統が噛み合ってる勢には勝てないからどうでも良いですよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:54:30

    待てよ特質はやりたいことが何であれ系統と噛み合うんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:54:40

    やっぱり遠近隙がない放出系が一番だよねパパ
    念獣も空間転移系も使えるしなヌッ

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:57:35

    戦うだけなら放出系が一番だけど
    具現化系で便利なもの産み出したいよねパパ
    なんでも斬れる日本刀は出せないって設定も今となっては怪しいしなヌッ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:59:15

    >>28

    その後に「近づけることはできる」って言われとるヤンケ


    具現化系はよく考えて具現化しないと一つのものしか具現化できなくなるから大変そうのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:01:38

    >>27

    しかし…念獣はどうも具現化系も使うのが前提っぽいのです

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:09:50

    >>20

    むしろ回復能力に関しては強化系以外の方が向いてると思うすね、忌憚のない意見って奴っす

    強化系だと自己治癒だけでは回復しない欠損とかはどうしようもないと思ってんだ

    薬の効果を強化するにしても副作用も同時に強化されそうで怖いしな(ヌッ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:14:29

    >>30

    そのコマでも言われてる通り「リスクの考え方が違う」だと思うのん

    能力者にとって人に見えることが困るなら具現化を加えることで強化になるけど、能力者にとってむしろ見えててほしいなら具現化加えたところで強化になるどころか具現化使わない方が強化になると思われるが…


    例としてフルチンじゃなきゃ使えない着ぐるみタイプの念獣(二度と消せない制約)作るにしても

    一般人から見て全裸じゃ変態と思われて日常生活が送れなくて困ると考える常識人にとっては具現化つけたらリスク下がるし

    実際は全裸じゃないから服のメリットだけ享受して常にオチンチン見せつけられるじゃんって考える露出狂からしたら具現化付与で馬鹿みたいに強化されると思うのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:21:30

    >>32

    待てよ、そもそも具現化系を使わなければ一般人には見えないのがデフォルトなんだぜ

    にもかかわらず"「普通の人には見えない状態」に多くのエネルギーを使う"と言っているという事は念獣=一般人にも見える具現化系であることを前提に話をしてるって事なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:27:48

    >>14

    >>24

    単にオーラを飛ばして敵にぶつける放出系攻撃なら放出系Lv.10なら攻撃力100でも強化系Lv.10は64になるけど

    修得条件放出系Lv.8〝1日一回人一人を1メートル瞬間移動させる能力〟を両者が使った場合だと性能差はオーラ消費量だけだよねパパ

    まぁ能力修得に費やすメモリ量も強化系は1.25倍だけどなヌッ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:28:33

    具現化要素有りと無しのリスクの違いの話をしてるのであってどっちが前提だとか主体だとかの話ではないと思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:29:03

    >>33

    だからそれは念獣すべての話じゃなく暗殺前提の念獣だから「一般人にも見つかってしまうこと」がリスクだって話を言うとるんや

    カストロみたいにダブル作るにしてもカストロみたいに戦う前提で作る能力と、自分は引きこもって自分の代わりに一般人として会社で働かす前提の能力ならリスクは違う、これは差別ではない、差異だ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:29:38

    >>18

    クッキーちゃん…神を超えた神

    アカンパニーのカード並みに現実に欲しい念能力だとして ワシがお墨付きを与えている

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:31:33

    念獣って具現化系要素を入れることでコスト削減が可能ってことで良いんスかね
    風船黒子とかどういう扱いなんだろう

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:32:52

    操作と具現はチームツェズゲラの蝿の人みたいにチーム戦で輝きそうじゃないスか?
    皆が戦闘要員である必要はないしなっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:33:34

    >>38

    さあね…ただあの風船黒子が作中で念獣扱いされた事が一度も無いのは確かだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:33:45

    >>32は非能力者から見えないこと踏まえてきぐるみに見えるか全裸に見えるかを論点にしてるのを>>33は理解できてないと思うのが俺なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:34:52

    >>39

    具現化系はもう終始「何に何の能力を加えて具現化するか」で全然変わるッスね

    操作系はいちげきひっさつ!もあるからチーム以外でも強いけど、こっちも何をどう操作するかの発想次第のん


    そして系統にかかわらず念能力者はチームを組むとシナジーが生まれてやばくなるのは能力者の定石だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:36:12

    まあ気にしないで
    その気になればなんか…3人分くらいの能力はいってない?みたいな能力も作れますから

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:36:17

    >>40

    あれ実在する風船にオーラを入れて動かしてるみたいなんスけど、それが念獣でいう「一般人に見えるリスク」に相当するか別扱いなのか気になるのん


    この手の実在するものを使った能力者だとモラウ以上は今のところいないんスけどね、グヘヘヘへ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:40:03

    >>43

    ひょっとしたらゴレイヌはターザンみたいにゴリラに育てられたんじゃないスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:40:41

    >>26

    特質系聞いています

    苦手な分野は存在しないオールマイティだがいわゆる才能限界は他系統とそこまで大差ないと

    クラピカや団長を見るにより強力な能力を得ようとするとアホみたいな制約と誓約がつくと

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:42:40

    >>43

    ゴリラのスペックは微妙そうだからゴリラを起点にしないと使えない限定的なテレポート能力者って解釈できるんじゃねえかなと思ってんだ

    まっ他者を同意無しにテレポートさせられる時点で強すぎを超えた強すぎだからバランスは取れてないんだけどね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:44:04

    ゴリラがポメラニアンだったら
    ふうん周りから丸わかりで短距離な代わりに無法なテレポートができるのかみたいな解釈になりそうなのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:45:40

    >>47

    レイザー対策で使わなかった辺り、あれ視界内とか厳し目の制約もあると思ってるんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:47:13

    風船黒子はオーラで風船を膨らませて操作してるだけで具現化は使ってないしモラウも煙の操作をしてるだけで具現化は使ってないと思ってる
    それが僕です
    具現化は基本的に一般人にも見えて行動制約のリスクを背負うけど「普通の人には見えない」ってメリットも盛り込もうとすれば別の制約とリスクを背負う必要があるって話じゃないんスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:48:31

    >>50

    モラウの方は「煙のオーラを」と言われてて水の中でも煙出せてるから

    キセルを加えることでオーラを煙として具現化する制約と思われる

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:58:00

    >>22

    でもウボーさんに殴り合いで勝てる特質系って今のところいないような

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:00:15

    >>52

    ピトーなら余裕で勝てると思われる

    キメラアントはそもそも規格外?ククク…

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:02:20

    >>4欺瞞だ元から中間点でないと変わらない

    しかし他人の能力使うのが一番うまい系統なのですオモカゲもいるしな

    >>52

    ウボーは生身の筋力が100トンなら他の団員は20トン以下しかないんだ

    ただの筋肉バカなんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:02:28

    >>52

    結局、特質系だろうがなんだろうがフィジカル鍛錬度は別枠だからね

    団長がヒソカの後頭部蹴り飛ばしてもピンピンしてたように単純殴り合いなら系統問わず地道に鍛えるしかないのさ!

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:04:05

    脳ミソ弄られたポックルいわく自分の系統関係なく強く執着するものがあるとそれに関する能力が発現するのが怖いよねパパ

    ウィングさんとかイズナビみたいな師匠に出会えるヤツは稀だと思ってんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:06:24

    >>56

    生来の素質と後天的な興味=噛み合うとは限らない

    だが、そういう仕組みだと知らされた上でその興味を捨てられるとは限らないんや

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:06:59

    >>50

    問題は「普通の人に見えない」ってメリットは具現化使わなければ別にリスクを負わなくてもデフォルトで付いてくるものって事なんすよね

    わざわざ具現化した上でリスクを負って普通の人に見えない状態にしようとするって事はそもそも念獣自体が具現化要素無しには成立しない(具現化せずオーラの塊を造形して動かしてるだけのものは念獣とは呼ばない)のだと考えられる

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:10:06

    >>57

    でも知ってたら同じ猫大好き人間でも猫を強化する猫を操作するオーラを猫型に変化する猫を具現化する猫を放出すると選びようはあるからやっぱ大事っスね知識は

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:10:34

    普通の人に見えなくする為にエネルギーを使う、だっけ?
    クラピカが船で言ってたような

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:11:26

    >>59

    やっぱクソっスね天空闘技場は

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:11:40

    >>58

    デフォで付いてるリソース消費して一般人に見えなくする機能を具現化する事で解除してるってことで良いんスかこれ……

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:15:41

    >>59

    ウム…フィーリングで能力決めるのはとやかく言われないけど能力の系統不一致についてはメチャクチャ愚弄される世界観なんだなァ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:19:59

    自分の系統の両隣の80%習得理論について教えてくれよ
    威力100命中90コスト80の能力作ろうとしたら威力80命中72コスト100の能力になるって意味でいいんスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:21:50

    >>62

    具現化しなければ一般人に見えない状態はわざわざリソース消費しなくても保たれるって話すね、忌憚のない意見って奴っす

    オーラは元々一般人には見えないからね

    その状態を捨てて具現化した上で更にリソースを消費して見えなくするっていう二度手間みたいな事をするって事は、「念獣という生物の形態である事」と「一般人に見えない状態」の両方を成立させることがその能力にとって重要なのだと考えられる

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:23:29

    >>64

    ウム…大体それで良いんだなァ

    ちなみにその能力覚えるにも自系統が100時間かかるところを120時間かかるらしいよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:26:39

    結局はステゴロの強さと頭の良さだよねパパ
    見てみぃヒソカを
    アイツの強さを支えてるのは肉体と機転や

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:29:12

    >>67

    しゃあけど…残念ながらチーム組まれたら個人の強さなんかカスやわ!

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:41:14

    >>66

    もしかして特質のいい所はそういう修行コスト増を踏み倒せるタイプ?

    まあ、あれもこれもそれもとなるとさすがに限度があるんだろうけどなブヘヘヘヘ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:52:16

    >>58

    エアプ決定ェ…継承戦の守護念獣は一般人には見えてないっての何度も出てきてますよね?(パァン

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:53:03

    >>3

    この図パーセンテージ的には5角形が正しくて後発的に変化しやすい特質がおまけで付いてるだけなんで別に何も損してないっスよ 忌憚のない意見ってやつっス

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:09:16

    >>70

    ううんどういうことだ

    具現化物である念獣はデフォルトだと一般人に見えるからリソース払って一般人に見えない状態にしてるのが守護念獣だって話をしてるのがクラピカとビルとシマヌの会話だと思われるが…

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:35:54

    念獣は全て具現化されてるってのを前提にしてるけど作中でそんなこと言われてないッス忌憚のない意見ってやつッス
    A.念獣は全て具現化されていて一般人にも見えるが守護念獣は見えなくする能力をリソース割いて取得している
    B.念獣には具現化されてないものと具現化されているものがあり後者は一般人にも見える
    の二つの解釈が成り立つッスね
    クラピカの説明だと蛇の念獣は守護念獣と違って具現化されているから見えると言う言い方をしてるからBに見えるッスけど
    それだと念はみえないのがデフォの筈では?って疑問が出て引っ掛かるから個人的にはA推しッス

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:44:55

    >>73

    「守護念獣と違って具現化されているから見える」って言い回しは念について何も知らないシマヌのためにあえてそういう言い回しをしてると思ってるのが俺なんだよね

    「いやっ聞いて欲しいんだ、念は本来は一般人には見えないものであってね…」とか基本から説明するような場面じゃないから「念能力の説明としての正確さ」よりも「一般人に簡潔に伝わるか否か」を重視した言い回しになっているのだと考えられる

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:46:36

    >>43

    「具現化系には左利きが多い」という情報から具現化系能力者の可能性が濃厚になった男…それがゴレイヌです

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:50:59

    >>74

    待てよ継承戦編をやるに当たって一般人には見えない守護念獣という存在を出したくなったが

    それだと従来のわざわざ具現化された一般人に見える念獣の存在意義が不明になるから

    具現化された念獣にもちゃんとメリットはあるんだぜと設定してバランス取った可能性も捨てきれないんだぜ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:55:08

    >>74

    なぁオトン……初出の設定を解説するに当たって素人相手だから厳密にはちょっと違う言い回しで説明するのはシマヌには親切でも読者相手にはあまりに不親切なんやないかな

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:56:02

    放出系は便利だし超強いけどゴン基準だと意外と戦闘向けではないのかもと思うのが俺なんだよね
    強化変化は素の身体能力+オーラで容易に破壊力を上乗せ出来るけど放出はオーラの塊+推進力をどっちもオーラでやるしかないから無茶苦茶コスパ悪そうなんだぁ
    硬を使う場合も他系統なら全オーラを攻撃力に出来るけど放出攻撃はオーラ塊と推進力に割らないといけないしな
    まあすいし

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:58:38

    >>78

    途中で書き込んで申し訳ありませんでしたっ!

    オーラを推進力にして直接戦闘とかもできるし弱いとは思わないけど放出と聞いてイメージされる戦闘しようとすると大分大変な気がするんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:00:49

    まぁ気にしないで
    放出系はオーラを身体から離して扱う全ての行動に関わりますから
    どっちかというと遠隔系って呼ぶべきだと思われるが……

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:14:17

    >>76

    しかし…それだと"「普通の人には視えない状態」に多くのエネルギーを使う"という発言の意味が不明になるのです

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:20:19

    >>30

    レイザーの念獣とか放出だけどバケモノっスよ

    まあレイザーが強すぎるだけなんやけどなブヘヘ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:23:40

    >>82

    あんなバケモノなら苦手系統混ぜてもそれなりの強さになる事に何の疑問も無いのでマイ・ペンライ!

    そもそも手持ちの武器を具現化するタイプを除けば大抵の具現化系能力者が苦手系統の放出系を併用しているしな(ヌッ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:37:29

    念系統って他作品に当てはめられるくらいしっかり作られてると思うのが俺なんだよね

    例えばキー坊なら強化系 で両隣の放出系(幻突)と変化系(朦朧権)を80%くらいで使えるみたいな

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:38:36

    具現化系と放出系が真反対に入れてるの多分後悔してるよねパパ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:40:53

    >>85

    本人の実力と制約次第では苦手系統も使えるのは割と序盤から描いてるから特に後悔しているとも思ってない

    ぶっちゃけその辺の匙加減は作者がどうとでもできるしなブヘヘヘ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:43:39

    >>85

    念を遠くに飛ばすのと 念で物体を形成するのって結構違うと思うんだよね

    念の性質を変化させる方が近いと思われる

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:48:31

    >>85

    むしろこの二つを離したことで具現と放出を両立した発は厳しい制約をかけないといけないことが良いバランスになっていると主張する科学者もいる

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:48:37

    特質系って全部の系統のレベル10までの能力を扱えるって感じだけど出力自体は系統図通り強化系40%とかになるんスかね?

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:54:00

    念習得率は出力も全部100%になるけど本人の習得上限(メモリ)があるってイメージ
    全部の系統を100%いけるのに本人のメモリが100で強化系を100習得したら後悔するみたいなものだと思ってるのん
    正しいかどうかは知らない

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 15:28:22

    >>90

    >>11を見るに発の構築で一つの道を極めたのにしたら後戻りできない機会損失スね(あくまでも発、基本鍛錬は別枠

    蟻どもがふり直しやってた?あれは人外だから出来るんであって人間前提の話じゃないのん

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 16:03:38

    クラピカはスチール以外は低レベルの発ぽいすね回復律する探知
    モレナがポークに覚えさせたい能力って他人の発使うタイプすか
    団長もいい発を見つけることに苦慮してるし
    利用するためのいい発が意外といないから作る発とのコンボにする予定なんすかね

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 16:08:51

    ごちゃごちゃした考察不要ッ
    この強化系を限界まで極めたスタイルがあればいいっ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 16:14:35

    モラウの煙のオーラは変化系だと思うのがオレなんだよね
    オーラ特有の形状変化とかできなくなりますからね
    だけど念人形に変えるなら一般人にも見える具現化してパワー上げているんだと思うんです、この気持ちわかってください

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:30:28

    >>93

    強化系特化は相当強いよ 勝ち負けのある個としての「強さ」ではね

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:41:21

    むしろ念能力を強さのためにしか使わない想定のやつこそハンター向いてない気がするのが俺なんだ
    まっ主人公自身がハントに全く向いてない脳筋能力作ったからバランスが取れてないんだけどね

    殴殺、斬殺、圧殺の三択が殺意高すぎぃ~っで捕獲とか救助に全く向いてないんだ…悲哀が深まるんだ…

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:02:27

    >>96

    なんにしても強化系で身体能力強化するのが安牌だよねパパ


    身体能力の向上で捕獲戦闘なんでも問題ないし、治癒も出来るし、第六感強化で遠距離だって見れたりするのん

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:11:47

    強化系は自己強化だけで十分仕事できるからね
    元のポテンシャルが高いならどうにでもなるんだぁ
    だから植物成長は尊い!

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:15:21

    >>95

    強化系は個人じゃなくてサポートも出来るんです…

    個としてだけじゃなくて、軍のサポートも余裕なんだよね

    強くない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:18:59

    具現化系かぁ
    念能力関係なく強い奴が常に使い慣れた武器を携帯できると考えると強いと思われるが……
    まあ強化系の拳の方が強そうなんやけどなブヘヘ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:25:23

    >>100

    単純な武器強化の為の周は強化系の範疇だから強化系が能力もない単純な武器を具現化してさらに強化するとかは強そうなのん

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:29:20

    治具や試作部品を具現化できると考えるとオーダー・メイドで機械を作る工房だと役に立ちそうだよねパパ

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:15:19

    具現化系ならイマワシデンワも変身もありだし射程距離の短さとか威力の調整が難しいとか除けばハンター業に欲しくなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています