- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:47:28
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:48:52
🌸🧸が自分のネタを永遠に味のするガムに変換してるの困惑してそう、⬇️
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:48:56
桜井「ギガンテスに乗ってレイドボスになれるようにしますね」も追加で
- 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:49:19
スレ画から年月をかけて世界観が拡張されたんだ。感慨深いじゃあないか
- 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:50:15
「今回の敵が世界観ぶっ壊しに来るならしょうがないじゃないですか じゃあこっちの世界観で染め返すね………」のロボボアーマー
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:59:10
下村カービィでメカメカしいのブルブルスターくらいかな
ホロビタスターはオーパーツ感はある - 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:59:50
産みの親と預かってる保育士の差…?
- 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:02:05
戦車の代替案として生み出されたリックが最新作にて戦車に乗って蹂躙する側になってるという
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:07:19
the ricks chariot cannot be stopped(リックの戦車は止められない)
- 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:14:13
- 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:15:29
スーパーレインボーで洗車になるとき一瞬リックみたいになるのってそういうこと!?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:18:30
実際ロボプラの時も「カービィとロボぉ?それどうなの?」みたいな意見はそんなに多くはないが多少はあったから2の頃にそれやると「いきなり路線変更しちゃったの?」とファンからかなり戸惑われたのかなあとは思う
何やかんや長い年月かけたから受け入れられたものもいっぱいあるんでないかな - 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:39:46
最初にロボが出たのは夢の泉の物語のヘビーモールだっけ?
- 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:42:41
- 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:46:28
シャッツォとかも場合によってはロボかもしれない
- 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:51:51
シリーズ初期と作品積み重ねた今を比べたら発想変わってくるの当たり前でしょ
昔と今じゃゲームの表現力自体比べ物にならないし
生みの親と保育士の違いとか何言ってんだか - 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:54:46
- 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:00:02
最初にガッツリメカをカービィの世界観に導入したのはメタナイトの逆襲かな
それ以降割とメカとカービィは縁が強い - 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:01:18
戦車と戦うが初みたいな書き方してるがそもそもモトシャッツォがいるやん
- 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:54:44
スピンオフも含めていいなら一応2より前のボウルでもデデデの巨大ロボがラスボス努めてたりもするね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:57:29
BGMアレンジまで出たし意外と好評なのか?
- 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 15:30:35
毛糸でも戦車あったね
- 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:32:43
実際数字シリーズがファンシーポップ路線を続けた結果として基礎のテイストができたし
それに乗っかってグッズ類やカービィカフェもできるようになったと考えられるので世界観固める立場の作品も必要なのだ
数字シリーズもラスボス周りは妙にグロいし不気味だって?まあそれはそれとして… - 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:55:09
とはいえカービィの世界観ってなかなか説明難しいよな
物語の舞台としては宇宙SFとファンタジーが混在しててもはやなんでもアリだし見た目ファンシーだけどグロテスクな敵も出てくるし、カービィ世界とはつまりなんぞやってのをなかなか一言で説明できない… - 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 05:36:42
あつめてのマグマウンテンだけでも戦車あるわゾンビ出るわ他所から宇宙経由でやってきたゴリラいるわでごった煮感ある
- 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 05:46:52
- 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:33:34
世界観を守るためには悪しからず~
- 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:43:10
熊崎作品でメカ出すときは出来るだけファンタジー要素入れてマイルドにしてる印象があるけど、桜井作品は割と躊躇なくリアル志向のメカ出してくるよね(ハルバード然りギガンテス然り)
- 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:32:58
例えかたはともかくとして、どんな有能ディレクターでも原作者や前ディレクターへのリスペクト精神強めな人だと世界観に関わる根本部分への手の入れ方は慎重になること多いよね原作者は遠慮なくぶっ込むことこあるけどって程度の話だろうから、わざわざ何言ってんだかとか喧嘩腰な言い方しなくてもいいんじゃないかな
- 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:27:28
Wiiのカービィだと装甲がだんだん剥がれるロボを倒すサブゲームあったが(あとハルカンドラのレベル6のボス)、それはリアル寄りとは違うのか?