あにまんソビエト連邦大好き部☭

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:04:52

    政治面はNG、文化と芸術や兵器はOK

    国民と指導者が一丸となって歴史を歩んだ「赤い楽園」ソビエト社会主義共和国連邦は崩壊しても今は我々の心の中で永久に不滅である!

    Soviet Anthem 1984


  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:26:39

    ソ連って何か優れていたところってある?
    バレエが世界最高レベルってぐらいしか知らない

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:27:58

    日本でソ連ごっこしたりする分には最高の国
    多分住んでる人らにとっては地獄だったんだろうなって。聞いても黙って答えてくれないあたり

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:32:44
  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:33:25

    >>2

    検問を越える為に地下出版をしたりレントゲンでレコード作ったりしてたよ

    西側の本を読む為だったり音楽を聴く為だったりとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:34:56

    クリスティー戦車いいよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:35:50

    経済面はOKなんかね
    取り敢えず中国みたいに市場経済への移行ができたなら国だけは存続できた可能性があると思う
    東欧は知らない

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:36:57

    >>2

    クラシック

    指揮者ムラヴィンスキー

    作曲家はショスタコーヴィチにプロコフィエフにハチャトゥリアンに

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:38:41
  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:42:37

    上坂すみれさんのソビエト売り好きだったけど今でもやっているのだろうか
    情勢的に厳しい?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:21:38

    >>6

    それはアメリカ製だよ!

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:32:21

    >>10

    ソ連とロシアは別だからセーフ!でいけない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:45:15

    苛烈な抑圧があったのは基本的にスターリン時代まででそれ以降は意外と自由だったことに驚いた 反体制的な雑誌を作るのも小部数ガリ版で刷るくらいならガス抜きとして許容されていたとか ただ大衆に宣伝するのは無論禁止でコピー機は規制が厳しかったとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:05:22

    >>3

    ソ連崩壊後の混乱経験したらソ連時代のがマシみたいな事言う年配の人はいるから…

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:18:38

    ソ連産で比較的万人向けするのはアネクドートだとおもうの


    >>14

    そらタバコ1カートン手に入れるために体を売るような地獄になればねぇ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:03:38

    構成国が全部独立しただけでまだ存在してるからって言説マジで好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:55:05

    粛清がこわい

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:12:30

    >>15

    どの構成国もソ連崩壊して独立して暫く大変だったろうからなあ…

    そして現れるオリガルヒ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:04:32
  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:25:12

    >>16

    面白いなそれw

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:32:06
  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:30:00

    ロシアの大学に行きたいんだがルイセンコの例があるから怖い

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 06:37:17

    >>13

    ソ連が一番安定していた(悪く言えば停滞していたともいう)ブレジネフ時代頃の生活水準というと、それこそスパイファミリーみたいな感じじゃないかな

    スパイファミリーの舞台のモチーフは冷戦時代の東ドイツっぽいけど、ブレジネフ時代のソ連の生活もこんな感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:30:50

    子どもの頃は、ソ連といえばアニメーションが好きだったな

    ユーリー・ノルシュテインの作品はアニメージュとかでも紹介されてた


    ユーリー・ノルシュテイン監督特集上映「アニメーションの神様、その美しき世界」予告編


  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:35:25

    ソ連のプロパガンダアニメって独特でいいよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:15:01

    生まれる前に崩壊してたからソ連って歴史上の国家でそんな数十年前に存在してた印象が薄い
    まあ、東ドイツやユーゴスラビアにも言えるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:25:29

    >>14

    ツァーリのころのほうがよかったとか言ってる人を見てびっくりした記憶ある

    歴史の勉強ちゃんとしてない人は、どこの国でもそんなもんだね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:40:17

    >>26

    あとソ連は、実際に存在していた冷戦時代は「アメリカと世界を二分する超大国」かつ「日本の隣国で最大の脅威」ってことで、

    日本でも多くの研究書や書籍が書かれていたんだけど、

    ソ連滅亡後は、日本でソ連時代に関心を持つ人がめっきり減ってしまって、

    ソ連の歴史をまとめた研究書なんかもあんまりないのが辛いところよね


    結果、今の日本の人たちにとってソ連というとなんとなくスターリンや独ソ戦

    あと「今の北朝鮮みたいな感じ?」「今のプーチンロシアみたいな感じ?」

    というなんとなくのイメージしか持たれていない感じになってしまった


    特にスターリン以降のフルシチョフやブレジネフ時代のソ連を見ると、実は今の北朝鮮やプーチンロシアなどとは相当違うんだけど、それがうまく伝わっていないなあと

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:06:41
  • 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:21:35

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:09:59

    なんかやたらとロシアageスレが増えてる気がするよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:23:28

    age

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 03:23:34

    スプートニクやボストーク、ルナ計画などの宇宙開発や深海探査、極地探検などソ連というと、アメリカと並んで科学技術の最先端というイメージあったな

    極地探検だと、日本の第一次南極観測隊のときに、氷床に閉じ込められた南極観測船・宗谷を救出した砕氷艦オビ号が有名だと思う


    https://blog.canpan.info/funenokagakukan/archive/243#gsc.tab=0

スレッドは11/24 13:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。