- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:11:31
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:12:37
言うほど片足だけか…?
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:12:41
片足…? どっぷり浸かってない?
- 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:12:45
片足どころか頭まで浸かってるよ
運ゲーだからなこれ、5分の1か2分の1を10連続で同じの引かせられるだけや - 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:13:07
片足どころか中指たててほぼ全身沈んでるぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:13:39
むしろ浸かってない箇所どこだよ、言ってみろよ
- 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:13:45
ほぼほぼ全てが運ゲーだから誰が一番運あるのかというRTAが成立しやすいんだぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:13:52
でも5分くらいから友達とワイワイ遊びたいたぐいではある
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:14:54
エスパー感じれるところ?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:15:18
8番出口RTAも一時期はやっていたけどあれも異変内容の運ゲーだからそういう運ゲーRTAには一定の需要がある
- 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:17:12
わりと人気あるよなこのゲーム
- 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:17:56
クソすぎる運ゲーのせいで逆にそういうのに需要が出てる感はある
- 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:19:41
完全運ゲーゆえの撮れ高製造装置として定期的にブーム起こしてる印象
- 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:46:09
エスパーきよたが実在したらしいのが信じられない
- 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:21:09
そういう内容だしRTAなんて特殊な遊び方なんだからチャートやプレイングがどんだけ良くても運で凄まじくタイムが前後するはまぁ仕方ないよね
→じゃあ全部が運なら逆に公平でやりやすいよね
逆転の発想すぎる
- 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:23:33
そもそもゲームと言っていいのだろうか
- 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:24:32
超能力はむしろ開発されてそう
されきった末がこの運ゲーである - 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:28:33
未来予知(5つのランプのうちどれが光るかを予知する)と
透視(伏せられたカードのマークを5択で当てる)はやることこそ同じだけど
未来予知は入力してから答えが決まる仕組みで
透視は入力前にすでに答えが決まってる(表面レイヤーの上に裏面レイヤーを重ねて隠してある)らしいね
なんか(無駄に)凝ってんなこのゲーム(?)… - 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:51:50
この当時はマジで信じてる人も居たからね
スタッフの中にそういう人が居た可能性はある - 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:09:26
運だけだからクソ ゲー初心者にオススメしやすい
- 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:37
そもそもマインドシーカーはファミコンでできる超能力開発ソフトであってゲームじゃないから…
意外と完全ランダムじゃなくて初手1/5から選択肢を絞って1/2とか確率を上げることはできるらしいし、絞った後当てられるかは高難易度のマインスイーパみたいなもんや - 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:18:06
そこは手抜きじゃないんだな…