お仕事5番勝負って汚点みたいに言われがちだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 16:32:05

    ゼロワンで一番ヒューマギアと人の在り方を描けてたのって消防士回では?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 16:57:49

    作中で描写されてたけど超高温の炎が燃え盛り一酸化炭素中毒で救助する側も一緒にお陀仏する可能性のある状況で活動できるヒューマギアってマジで災害現場に向いてんだよな
    人とヒューマギア両方の判断による的確な救助を円滑にする面でザイアスペックも役に立ってたし

    ザイアの思惑のせいでこの可能性潰れかけた惜しすぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:00:59

    後継者不足で悩む業界でヒューマギアに技術継承させるとか普通に有用なんだよね
    なんならヒューマンエラーを無くせるし、多少の危険地帯でも活動できるから原発とか工場とか介護に医療と使い道が山ほどある…

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:07:13

    終わったあと???ってなるけど迅復活とか119之助とかリアルタイムは割と楽しかったんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:07:15

    割と消防士対決は評価高くなかった?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:15:48

    >>5

    まぁこの時も「何でアルトは変身しないんだ!」とか「いや、ゼロワンには呼吸を補助する機能ないから」みたいな醜い争いが各所であったわけだが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:16:35

    当時から華道と消防士回は評価普通にされてたよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:17:41

    消防士回は人とヒューマギアの在り方として滅茶苦茶良く書けてるから余計になんでお仕事5番勝負の全体評価が酷評されてる
    これが出来たのになんでって感じで

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:18:35

    >>7

    華道は締めが綺麗に出来てたからね

    姑息な手を使って勝ちました、再試合をして改めて勝ちましたって終わりだったから

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:19:34

    これがあったから余計にチェケラが色々言われてるのもある
    この回の功績が全部水の泡になった

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:23:51

    人間より先に外皮溶けたりするのは駄目だけどぶっちゃけそこはハードの仕様をちょこっと替えれば解決する話だもんな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:47:07

    >>10

    チェケラがマジでノイズよね、滅亡迅雷netとか関係なしにヒューマギアは人間を害す意志を発現する証明になっちまったし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:48:32

    >>11

    救護活動に専念させるならそもそも皮いらなくね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:52:28

    裁判勝負とか汚職政治家とかとにかく或人を勝たせたくないんだろうなって強引な流れになって白ける部分はあったな
    他にも新屋敷というマギアにならずとも接客態度LLサイズのカス社会人とか「お仕事」に従事する人間をまともに描かない事例もあるせいでスッキリしないのよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:56:45

    5番勝負は不動産と汚職政治家の件が有耶無耶になったのが正直一番クソだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:59:17

    お仕事勝負回は良いところはしっかりあるというか
    勝負の内容で人間側が卑怯な真似とかせずに真っ当にやってるプロ意識が高い人の話はどれも好き
    問題はそれ以外がとにかく人間のダメなところを出していこうぜ!っていう意識に溢れすぎて脚本までダメになってるとこ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 17:59:53

    どっかで大森さんが天津役の桜木さんを個人的に気に入ったので早く世間にお披露目したくて本来の出番から前倒ししてあれをぶち込んだって聞いた時はマジかってなった
    たとえデマでも大森さんの悪役贔屓ぶりは凄まじいので納得されてしまうというね

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:01:34

    >>17

    それはウソであって欲しい……

    いや当時は天津役の桜木さんが本当に熱意に溢れてるよい役者さんでね

    それがすごい勢いでヘイトタンクになっていくのマジで気の毒すぎてみてられねぇってなってたよ 役者さん応援してた人みんなそんな気持ちになってた

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:03:22

    >>18

    流石にウィキを荒らすのはデッドラインまで突っ走ってたな……

    やらかした連中は何考えてたんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:04:23

    >>19

    逆に聞くがそんなイカれた事するやつに考えなんてあると思う?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:11:42

    お仕事勝負自体がねじ込まれ側だからなあ
    当初の予定だと天津が会社を乗っ取るのは年明けだったらしいから…
    一番のノイズはチェケラだよ…ヒューマギア危険論に一石を投じちゃってる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:17:48

    >>10

    あれもあれで「ただの機械」から「人間と同じように思考する存在」になったみたいで意味はあるんだろうけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:18:33

    5番勝負で本当に気の毒なのは刃唯亜
    一応正義側のライダーのはずが、天津の腰巾着に成り下がったせいで全く人命救助に貢献していない
    お前目の前で火事が起こっているのにスルーとかありえない

    そしてザイア退社後はあろうことか滅亡迅雷と結託したんで、取り返しのつかないところまでヘイトを貯めてしまった

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:29:05

    >>23

    アレはアレで1年通してライダー→レイダー→ライダー強化っていうバルキリーの強化スパンの中で



    ・アクション頑張りまくった弊害でアンダースーツが壊れて変身させられなくて

    ・レイダーは普通に出来て

    ・迅が勧誘した滅亡迅雷.netに見せ掛けた『与多垣さん主導の打倒アーク計画』が本来なら唯阿勧誘直後に販売されるブルーレイで明かされて視聴者はその背景を理解した上で見れたはずが、コロナでブルーレイ出ずに明かされるのが終盤になり

    ・終盤のジャッカルバルキリー登場がコロナで吹っ飛んで無かったことになり


    だから割と全般的にね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:29:54

    >>22

    なるほどその側面を考えると

    いやそこから即暴走ロボットになって暴れる、にしたのがこう勿体ないというか

    そこ掘り下げたらもっと面白いもの見れそうですね……

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:32:16

    >>18

    役者さんが天津役をきっちり演技してたからこそヘイトタンク能力も高くなるというね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:35:33

    >>24

    後半大体コロナが悪いとしか書いてないのマジで影響デカかったんだなってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています