仏と神ってどっちの方が上位の存在なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:26:17

    教えて

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:27:35

    てめえで考えろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:29:00

    神は種族で仏は職業だから上も下もないよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:29:40

    中華神仙思想だと神が「天界公務員」ってポジションで意外と低かったりするスね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:29:45

    そもそも宗教が違うので上位もなにもない
    どちらも一神教なので例えで出すけど
    キリスト教信じてるやつはアッラーよりキリスト様が上って言うだろうし、イスラム教信じてるやつはキリストよりアッラー様が上って言うだろう
    それだけのこと

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:30:37

    俺も結構上の方だよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:30:43
  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:30:59

    どの仏とどの神かによる
    日本の話ならそもそも同一存在の違う出力って面もあるから上下はない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:31:07

    >>4

    殷周革命あたりの戦死者を「今日からお前は○○の神だ」みたいに任命するんやっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:31:12

    日本は奈良時代だと仏>神だったけど明治時代以降は神>仏になった

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:40:22

    一応仏教としては、インドの神様出身が多い「天部」(日本の神様も天部に結びつけられることが多い)は、まだ完全に悟りを開いていないとさらることがおおいから、完全に悟りを開いている「明王」「菩薩」「如来」の方が位高いと言われている
    例えば、愛知県豊川稲荷では、荼枳尼天を祀っているが、これはインドの鬼神ダーキニーが基となっていて、日本に伝わったときに、遣いが狐だったことから稲荷信仰の神と同一視された。
    そして、その荼枳尼天は、豊川稲荷では本尊であるとされている千手観音や、その敷地を守護するいわゆるSPとして祀られてる
    なので、豊川稲荷の例では、悟りを開いてる千手観音の方が上と見ることも可能…だが、そもそも仏教の場合この天部も仏には入るわけで、実際は上も下もないんだよね
    少なくとも神仏分離された現在では完全に別になってるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています