新撰組最強剣士←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:36:21

    なんかそう呼ばれてる人5人くらいいない??
    結局誰が一番強いの?無知な俺に教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:38:28

    長倉新八

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:39:25

    沖田

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:39:36

    最強

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:39:56

    こっちも最強

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:41:05

    こういう時は病人バフは勘定から外すべきだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:41:46

    永倉のイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:42:30

    結局永倉で良いと思う。沖田も強いことは強いだろうけど脚色半端ないし

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:42:32

    よくあがるのは沖田永倉斎藤か

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:42:33

    他人からの評価なら永倉と沖田
    実績なら大暴れした二刀流の人って感じか

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:43:15

    近藤さんも強い

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:43:25

    はい

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:43:28

    斉藤一が強いのはるろ剣のイメージだったな

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:44:19

    FGOが言ってるから沖田だぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:44:27

    >>12

    お前のような沖田がいるかw

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:46:13

    >>12

    沖田って言うほど美形じゃないって言うからな

    そうきっとこんな感じの……いや無理あるわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:46:39

    最強のオンパレード

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:47:30

    池田屋に最初に斬り込んだ中で唯一無傷だった近藤も相当強いんじゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:48:19

    1に永倉2に沖田で3に斎藤でしょ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:50:08

    最強は?って言われたら沖田と永倉でめちゃめちゃ悩む

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:50:37

    >>6

    言いたいことはわかるけど病人バフって面白いな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:51:06

    銀魂の影響か沖田最強のイメージが強い
    逆に永倉新八がかっこいい漫画ってある?

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:52:04

    沖田は後に付けられた「美形剣士」って肩書きだけで持ち上げられてる感じが否めない

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:52:38

    土方はそんなに強くないの?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:53:39

    >>15

    まじで沖田じゃないし永倉も別人という

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:54:08

    >>24

    なんか剣とかより戦闘が強いイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:54:26

    >>24

    剣の腕は劣るけど殺し合いなら滅法強かったとかなんとか

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:54:40
  • 29二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:54:55

    >>21

    病人、盲目、隻腕辺りは創作だとデバフじゃないからな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:55:40

    >>24

    強いけどやっぱ指揮官とか策士とかの面の方がつよい、あと平突という直ぐに斬るに入れる突きをつくったり多分普通にやっても強い、よくあるやつだと何でもありの喧嘩殺法なら最強になることもある

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:55:45

    大体司馬遼太郎のせい

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:56:45

    伊東鴨太郎の部下にマジで強いやついなかった?

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:57:45

    創作の印象で語るなら沖田と永倉で次点は斎藤
    近藤と土方は指揮官だし
    知名度なら沖田一択だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:58:50

    創作バフ抜きなら永倉1択……かと思いきや、こちらも生存バフかかってるからなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:59:48

    >>32

    るろ剣北海道編で俄に話題になったアレかw そもそも新撰組じゃないから……

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:59:50

    池田屋の逸話聞くと実戦だと何だかんだで近藤勇が最強格だったんかなって思う 試合形式とか純粋な剣術比べならまた結果違うかもしれんけど

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:00:30

    新撰組は有名だけど、メンバーに関してはトップ3と斉藤一くらいしか知名度なさそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:01:11

    永倉斎藤沖田じゃないか

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:01:34

    斎藤からしてるろ剣以前はそんなに……

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:02:28

    >>32

    服部武雄だね 二刀流の達人で剣術以外にも槍とか柔術とかにも長けてたフィジカルエリート

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:11:45

    新八最強は新撰組と敵対した元新撰組の人が一番強いの永倉新八だなみたいに言ってたのがでかい

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:20:33

    >>41

    そのひと斎藤嫌いだったけどそれを控えても斎藤は強かったと言わざる負えない強さの斎藤もなかなか

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:11:34

    ビジュアルありきなんだろうけど沖田土方メインで展開される事多いよね
    新撰組内でも知名度格差が顕著

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:14:19

    土方主役にすると新撰組の始まりから戊辰戦争の終わりまで入るからちょうどいいのよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:22:22

    なんならゴールデンカムイに触れるまで永倉新八の存在知らなかった歴史よわよわワイ…

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:25:03

    >>45

    まあ幕末の人物の中では超人気だけど歴史での重要度だとそこまでだからね

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:58:11

    実在の人物の話でバフデバフって単語が出てくるのちょっと面白いな

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:37:04

    永倉だろ
    沖田は創作感あるし

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 16:04:10

    >>40

    油小路の変の大立ち回りが記録に残っているんだからマジで強かったんだろうな

    永倉新八にも一、二の使い手と証言されているし、永倉じゃなければこの人が最強だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 16:18:59

    才能は沖田だけど病気やら諸々の事情で実際の最強が永倉のイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 16:32:51

    池田屋で途中までほぼ1人で立ち回ってたらしい近藤は剣の腕も胆力も尋常じゃないと思うよ
    そりゃ師範にも局長にもなるわ

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 16:46:49

    近藤勇が池田屋では皆怪我したり刀を損傷したりしたけど、自分は『刀は虎徹にて無事』だったと自慢する手紙好き

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 16:51:30

    確か単純な実績(カタログスペック)だけで見ると鴨さんと永倉が免許皆伝
    沖田の流派が稽古に竹刀ではなく木刀使うから実戦に強いと考えられてる

    とかじゃなかったっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:21:17

    藤堂くんなんで肝心な時にご先祖様と同じムーブするん?

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:27:32

    >>51

    建物内での乱闘とか実践でこそ力を発揮できるタイプかもね近藤さんは

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:59:50

    近藤さんはまじでおかしい強さだよな
    なんであんな状況で無傷で生き残ってんの

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:10:08

    阿部十郎曰く一に永倉二に沖田、三に斉藤
    だだ吉村貫一郎とかいるし阿部十郎本人もクッソ強いし近藤も斬り合いに負けた記録なしで池田屋では上の通り無傷の怪物
    まぁ寿命的な意味でも最強は永倉じゃないかな
    新撰組の組長格で80代まで生きたの永倉だけだし

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:15:07

    >>57

    吉村貫一郎やっと出てきた!

    こちらも新撰組最強の男で映画になっていた気がする

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:18:09

    と言うか新撰組強いやついすぎだろってなるんだが幕末はこれが普通なのか?

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:39:54

    >>59

    色々とアレな逸話もあるけどあの血生臭い時代に京都の治安警備にあたった剣客集団が弱いわけはないよね 実戦経験豊富な古株は勿論サクッとやられる優男みたいな扱いされがちな伊東甲子太郎や武田観柳斎辺りもめっちゃ強いし(前者は酔っ払った状態で数人がかりで奇襲され致命傷負いながら1人返り討ち、後者は池田屋で戦闘に参加し浪士を切り捨ててる)

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:05:14

    吉村は小説ばかりで当時の証言とか全然ないと聞いたけどどうなんだろ
    敵からも味方からも評価されてる沖田、永倉、斎藤がやっぱり最強格なんじゃないかな
    池田屋で援軍が来るまで一人で1時間も持ちこたえてるし
    近藤も実戦じゃ異次元の強さだったんだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:21:16

    >>59

    新撰組が強いというか弱い集団、弱い人は語られず、自然と強い集団や強い人の逸話が語られるようになるから名前が現代に残ってるってことはそりゃ見どころがあるってことよ

    あと日本全国各地から集まった200人ほどの血気盛んな若者の頂点数名はそりゃあの時代でそこそこ無双できる強さだわ

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:36:59

    >>18

    他の隊士の刀が折れたり曲がったりする程の激戦なのに近藤の刀は折れも曲がりもしなかったの怖い

    本人も刀も化け物染みてる

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:39:49

    >>18

    確か複数人相手に無傷で勝ったんじゃなかったっけ

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:41:38

    病人バフって病気じゃなければ〜で評価が余計に上がる現象?

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:09:36

    >>63

    刀が、と言うより近藤の刀の扱い方がヤバいんじゃないかって気がする

    数打ち物ならともかく一定以上の力量の職人が打った刀に

    武器としてそこまで劇的な性能の差は出来ないと思うんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:19:50

    撃剣師範なのに名前が挙がらない連中が逆に気になる

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:37:44

    池田屋を判断基準にするとやっぱ最強は近藤じゃねぇかな

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:50:19

    >>66

    松代藩や水戸藩は刀の荒試しで刀の性能を見たりしていてかなり凄まじいものも記録にあるからそれなりに性能の差はあると思う

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 22:51:17

    >>66

    本人は虎徹だからと本気で思ってるくさいけどな

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 23:11:13

    近藤勇の虎徹、源清麿の打った刀に「偽銘」を施した説が主流らしいな

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 23:45:46

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 23:58:57

    >>58

    壬生義士伝はいいぞ

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:17:09

    幕末最強だと坂本龍馬と勝海舟って聞いたけどマジなん?

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:22:25

    芹沢鴨は出たの?

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:27:02

    >>74

    何その「上司になってほしいアニメキャラランキング」で調査出したらただの知名度ランキングになりましたみたいな選出


    勝海舟とか武士としてはかなり体小さくなかったっけ

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:35:26

    >>74

    坂本龍馬は剣術はあんまりって聞いたけど

    免許皆伝してるのは剣じゃなくて薙刀とかなんとか

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:39:26

    >>59

    いいだろ?時代を引っ張った桂、竜馬ですら戦闘だと鬼のようにつよいんだぜ?竜馬は最新の研究だと刀ではなく薙刀の免許皆伝だったらしいけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:41:36

    道場での強さと実戦の強さは違うから免許皆伝はあくまで補正でしかない気がする小千葉とかめちゃくちゃ強いのに話には聞かないし

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:45:34

    >>79

    近藤や土方なんかは明らかにルールある試合より何でも有りな実戦の方が強いタイプっぽいしね

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:48:06

    >>77

    >>78

    龍馬は最近、剣術の免許皆伝を取っていたことを示す資料が出てきたから強いことは強かったらしい

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:50:12

    >>81

    刀と薙刀の免許皆伝だったけど刀の方の書類は火事で燃えたって感じらしいね

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:56:47

    幕末の免許皆伝は言うほどなぁ……弱いってわけじゃないだろうけど

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:02:27

    >>75

    正直俺も芹沢だと思ってる

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:13:23

    >>67

    単に周囲の人の評価もエピソードもあまり残ってないからだと思う


    せいぜい新井忠雄が泥酔しながらも三条河原制札事件で戦ったくらい。吉村貫一郎も短期間で撃剣師範に取り立てられているから強かったとは思われるけど、どのくらいの強さだったのかはよくわからない


    沖田、斎藤、永倉、服部は周りの人にも高評価で戦いぶりも記録されているから、多分際立って強かったと思われる

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 09:40:16

    >>74

    坂本龍馬は実際かなり強かったとは思うけど最強かと言われると……勝海舟は調整役が本領だし正直その話は与太じゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています