型月におけるどっちが勝つか議論って

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:21:49

    「どっちが強いか」ならともかくとして「どっちが勝つか」に関してはその時物語的にどっちがノッてるかのライブ感が全てでは
    ぶっちゃけどうやったら勝てるかのロジックはいくらでも屁理屈つけられるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:25:45

    どっちが勝つか明らかな勝負は描写もされない

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:27:14

    まあそうだね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:27:40

    現代の魔術士の中でも特に強いわけでもない奴が古代ギリシャ最高の英雄や人類最古の英雄王に一矢報いたりするのが原作だからそらそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:27:49

    ヘラクレスみたいな明確な足切り能力がない限りはそうやろうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:28:01

    そもそも勝ちとは何ぞや?ってところから始まるからな

    まーでもオタクはスペックシート見て卓上演習するの大好きだから

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:30:24

    >>5

    そういうのもラブラブカリバーンみたいなご都合がなんか発揮したとかにすればいいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:30:58

    >>6

    その卓上演習も俺の好きな鯖に有利な想定するぜ!がデフォなので

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:31:14

    そんなの全てそうだよ
    なんなら話の都合上ほとんど正義が勝つよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:32:02

    >>9

    正義≠主人公および主人公に都合がいい方

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:34:08

    >>9

    型月に関しては正義が勝つはあんまりないじゃね?

    そもそもどっちがより正義だという話ではあんまりないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:35:01

    >>7

    ランクで足切りくらうから無理な奴はどう足掻いても無理じゃね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:36:34

    型月に限らず大抵のバトル系は多かれ少なかれそんな感じだけど型月はその傾向が強い方だと思う
    色々設定は作るけど最終的にはライブ感優先なきのこの作風だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:36:39

    ラブラブカリバーン、エミヤvsヘラクレス、士郎vsギル、ぐだvsゲーティア、この辺は主人公補正全マシ状態って名言されてるからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:37:13

    >>12

    ──だがここに例外がある


    で何でもオッケーですよ

    ぶっちゃけ型月作品って設定が綿密に練られてるわけじゃないしステータスやランクがフレーバーなんて100万回言われてるからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:37:50

    >>10

    主人公が明確に正義側じゃない作品は勝敗が有耶無耶になるか主人公が負けるのパターンが多い気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:38:13

    SNだとアサ次郎+キャス子はバサカの足切りラインに届いてないけど
    オタクがバサカ突っ込ませて仕舞いやいう所を
    実際は捨て身で構えてたらイリヤが警戒して撤退という戦術的勝利収めてるからなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:38:33

    >>12

    ノリ優先なら能力に記載ないけどルーンでランク上乗せして突破出来ますとか都合の良いように設定盛れば良いんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:38:44

    最強のサーヴァントが慢心するとかそもそも勝つ気がないとか負ける理由もつけられるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:39:30

    >>16

    型月で主人公が明確な正義なことってあんまなくね?

    FGOはもちろん志貴も士郎も切嗣もそいつらが正義ってわけじゃないぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:39:59

    >>15

    逆に「──そこに、一切の例外は無い」で最強の大英雄が勝ち抜いたらそれはそれで面白そうだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:41:51

    >>21

    絶対に例外を許さない世界の抑止力vs絶対に例外を起こしたいきのこ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:42:58

    >>17

    いやそこはきのこも小次郎単体ならバサカ突っ込ませたら終わりだが

    メディア警戒して猪突止めた言ってるからそれで終わりだぞ・・・

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:44:31

    >>21

    最強の大英雄なんて打倒されるために出てくるようなもんなんだから多少はね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:44:42

    >>2

    それこそ戦う描写するまでも無く瞬殺でしたで終わるわなそういうのは

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:45:10

    詳細を明確に書こうとすれば整合性ある程度は取ろうとするだろうけど詳細省いていいならなんか凄まじい奇跡で万に一つの勝ち筋通して勝ったで割と通るからな
    小次郎だってヘラクレスに勝つし(アンリミテッドコード)生前ドレイクがポセイドンに勝つし

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:46:22

    凛がとっておきの宝石使った攻撃でならどうにか抜けるんやろ
    メディアなら色々準備して儀式すればどうにかなんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:47:45

    ヘラクレスは無敵なんだからーって敵の魔術師の工房に無策で単騎突撃なんてさせたらそれこそアホだろ
    無用なリスク

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:48:25

    >>27

    というかその色々の準備のために奔走してるのが本編っちゃ本編だな

    単独で勝つ見込み諦めてセイバーで何とかしようしてたが

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:49:40

    打倒手段があるなら奇跡レベルでも勝ちルートはある扱いだからな
    アンコだと小次郎がメディアの令呪で強化されてヘラクレスに攻撃通せるようになったが
    それで小次郎の俺も死ぬけどお前も死ぬよの戦い方でヘラクレス12殺行けるとか
    どんだけの奇跡だよレベルだが勝ちルートはある訳だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:01:01

    永久に絶対無敵の奴が存在することを許す世界は汎人類史じゃいられないんだよな
    運でもなんでもいいから滅っせぬ者のあるべきか、を証明し続けないといけない

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:03:52

    >>31

    いやそれは知らんけど……なにそれ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:08:13

    条件整えてワンチャン通せば小次郎でもヘラクレスに勝てるとか公式が実例お出ししてなかったら強さ議論スレでボロクソに叩かれそうな見解だな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:58

    型月の界隈は設定を重視するけどさ
    実際の公式は描写が微妙にズレあったり割とノリで戦闘の展開進む

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:11:16

    サーヴァントっていう英霊のコピーだから
    ノリで負けたとしても大英雄本人はもっと強いんだろうなってフォローが効くのは
    良い設定だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:11:27

    >>33

    まあ設定的に勝ち目が0じゃないだけだよねレベルでバサクレスが全選択肢フィンブルしなきゃ無理だろってなるからな

    あくまで勝てた事例があるだけで勝率なら圧倒的にバサクレスのが上だろうし

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:12:31

    >>35

    名のある英雄は生前のが大体強いですになってるからねえ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:12:52

    >>35

    あんまそのフォロー機能してないからムキになってランク付けに拘る奴がいるんだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:23:45

    >>38

    ムキになってる人が目立ってるだけで

    この設定なかったらもっと酷いことになってそうだけどなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:26:43

    あくまでコピーって建前なかったら
    ギリシャ神話インド神話筆頭に原典の描写でマウント合戦になってしまって
    文化への敬意とか配慮とかその辺消し飛ぶもんな……

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:28:04

    >>12

    キャスターの支援でランクが上がっているとかで

    そこらへんは何とでもなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:41:11

    >ぶっちゃけどうやったら勝てるかのロジックはいくらでも屁理屈つけられるし

    まぁ一回ぐらいならそうなんだけど

    月の聖杯戦争で7回勝てとかアイデアが尽きる

    強さ9の玉藻で優勝は大変なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:47:48

    詰将棋するのは楽しいがそれはそれとして強い奴が順当に勝ち残るトーナメントなんて物語的に面白くないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:04:03

    弱いほうのサーヴァントでもマスターや相性によっては格上に勝てる可能性もあるよねっていう意見にも噛み付く人が出てくるのがよく分からない


    100戦しても全勝するほうが珍しいと思うんだけどな

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:04:45

    >>40

    コピーって建前あってもギリシャ鯖インド鯖ファンによるマウント合戦すごいし

    神代の方が神秘がうんたらの設定のおかげで近代鯖はお話にならない雑魚(ただし俺の好きな鯖は別)理論が罷り通ってるし

    公式が文化への敬意とか配慮とか欠いていてファンもそれに倣っている型月で何言ってんだお前としか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています