ぽこあの発売日(3/5)がピッピの日なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:59:33

    これって狙ってると思う?
    主役はメタモンじゃんって気持ちと
    金曜とか休日でなく中途半端な木曜日にしてるのは狙ってるんじゃという気持ちが両方ある

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:00:34

    ZAも木曜日だけど何か狙ってたっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:01:06

    最近の有名IPゲームは木曜発売だぞ
    ZAもエアライダーも木曜だったし

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:01:42

    木曜に関してはむしろポケモンに限らずあるあるの枠じゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:05:30

    ピッピの日とか有るんかと思ったら全国図鑑ナンバーか
    …いやどう考えても狙ってないだろ一日前やったらニドキングの日かいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:08:22

    >>2

    >>3

    >>4

    ふむふむなるほど

    なぜか金曜のイメージあったわ

    (調べたら一応剣盾やスカーレットバイオレットは金曜でした…まあ本編は別かもしれんけど)

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:16

    そもそもメタモンの日だと13月2日か1月32日じゃんその理屈だと

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:23

    小売の都合としては金曜より木曜の方が楽ってのを見かけたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:10:18

    ピッピの日調べてみたら言ってんのユーザーじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:12:42

    >>5

    スレ画の広告(?)も込みでの発言だから最低限PVや広告でメインっぽい扱いされてないと多分こういう思考にはならないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:14:50

    今まで気付かなかったけどピッピって割と腕長いんだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:20:30

    >>9

    それはそうなんですがそれを言い出したらイーブイの日もそうだし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:25:24

    >>12

    イーブイの日ははじまりはそうでも現在は日本記念日協会から認定されているので市民権のレベルが桁違いだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:20:12

    いままでピッピの日が盛大に祝われてきたことある?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:23:55

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:55

    どっちかっていうと公式的にはピッピ=お月見シーズンじゃないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:06:58

    問屋絡みで昔から木曜日がゲームの発売日だぞ。その慣習のまま今も新作ゲームの発売日は木曜日になってる。問屋の細かい話はカラスバ社長のスレでも読め

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:09:40

    >>16

    月を見る度にピッピを思い出すから毎日がピッピ記念日だぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:14:05

    >>4

    ゲームはだいたい木曜日固定だよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:19:01

    メタモンが主役って感覚がそもそもあんまないな
    ポケモンが主体のゲームって感じ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:22:05

    広告の方向性としてこんな可愛い部屋も作れますよ〜ってことでピンク統一&ピッピ人形がアイテムにあるからチョイスされただけじゃねえの?
    ピッピ押し出したいなら店舗特典とかにももっと食い込ませるだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:27:08

    ゲームソフトって普通木曜発売じゃなかったっけ
    有名どころのシリーズ最新作やインディーは水曜や金曜にズレ込むことあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています