教えてくれあにまん民

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:00:33

    与一はどうすれば消えずに済んだ?
    僕はどうすれば負けなかったんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:01:18

    すみません
    よくわかりません

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:02:10

    もう一度お願いします

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:02:27

    戦いになった時点で負けかな?最初から魔王じゃなくて与一とヒーロー目指してればハッピーだったんじゃ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:02:42

    何度も言うけどさぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:02:51

    与一はどうすれば消えずに済んだ!?
    僕はどうすれば負けなかったんだ!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:03:15

    根っからのヴィランの君にはわかるまい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:03:29

    すみません
    よくわかりませんでした

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:03:31

    画像の段階ではもう手遅れですね〜
    来世に期待して…

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:04:18

    与一が言ってたけど、他人を思いやることができれば良かった

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:05:57

    弟56した段階で詰みというか……
    なんで56したん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:06:00

    そもそも勝ち負けを気にしている時点で手遅れかも…魔王になる夢を諦めれば今回のような終わり方は避けられた…かも知れないね先生

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:07:19

    与一に余計な個性与えないだけであなたの天下でしたよね?

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:07:46

    弟いないと駄目なんだから殺すなよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:11:08

    >>14

    それは違うぜあにまん民

    やったのは駆動だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:12:19

    >>13 なるほどそうか!!ストック個性を与えなければ全てがうまくいったんだな!?

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:43:38

    異能に悩む人に手を差し伸べて
    異能を振るう人を諌めて
    人を支配せず尊重してれば順当にトップヒーローですよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:48:09

    >>16

    たとえあげてなくても個性があとの世代になってくにつれて強くなってってるの考えるとOFAとはまた違う強い個性持ったヒーロー出てきてやられそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:55:18

    あなたが最期に感じたその感情
    それをもっと早くに知れていたなら
    その力を人のために使っていたのなら
    きっとあなたは幸せだったでしょうね

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:00:55

    そもそも弟が倒す決意をしなきゃならないような兄にならなきゃよかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:02:56

    素直に周りの大人に助け求めなよ。こんなに可愛いんだからさ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:12:37

    間違いなく自分を導いて育ててくれる保護者が必要だったタイプ
    自分で何でもかんでも暴力的に解決してきたからそれが正しい生き方だと思ってしまった
    人としての感情が育ちきってないないんだよな
    それで魔王に憧れたのが一番のミス
    恐怖で人は支配できてもいつかは反抗される
    寂しがりでみんなに見てほしいならそれこそヒーローとかになった方が弟も離れなかったと思うし夢も叶えられた

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:13:22

    >>21 それは無理

    幼少期は異能持ちってだけで迫害する奴らばっかだから

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:13:34

    例の光る個性の持ち主を○した時に弟に魔王になりたい理由を含めて伝えておけば少しは変わったかも

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:14:23

    AFOのことは愛着障害の子どもだと思ってる
    ちゃんと両親に愛されて育てられていたら、少なくとも依存先は弟ではなかった
    この世に産まれた子ども誰もがそうであるように、最初は母親に執着して、そのうち家族に執着して、それがそのうち友達や先生になって、加齢とともに移り変わる人間関係の中で当たり前に何にも執着しなくても生きられる大人になる
    その機会が最初からなかったところだけは本当に同情する

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:22:26

    他人に対しての思いやりさえあれば与一は逃げなかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:25:29

    >>25

    その場合与一は?

    与一はなんであんなまともだったん?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:28:54

    >>23>>25 わりとこれが答えな気がする

    生まれと育ちが最悪過ぎた

    与一は兄に保護されてる形で幼少を過ごしてたから外の世紀末世界ってのはぶっちゃけあんま知らないって形(少なくともコミックのヒーローに憧れるくらいには純真)


    それに加えて駆藤という手を差し伸べてくれる第三者がいたってのも大きいのかな

    兄はぶっちゃけ下しかおらずビジネスパートナーであるドクター以外対等な関係がいなかったって感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:34:08

    幼少期、子どもである自分が見すぼらしい恰好でいるにも関わらず、大人が誰も手を差し伸べずに目を背けてきたってのを直に体験し続けたのは(一応)保護されてた与一じゃなくて全の方だった
    全は別にそれを気にしてないと自認してそうだけど、「弔を作る時にその体験と全く同じことをさせた」事実は「これが絶望や失望に値する」と認識してるってことだと思うんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:35:00

    >>26

    与一に清潔な服だって靴だって個性だってあげてたのにかい!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:38:03

    >>27

    与一にはAFOという保護者がいたからかな

    どんな形であれ与一に衣食住を与えたのはAFOだし

    あとはネット調べだから本当に正しいかは分からないけど双子(特に一卵性双生児)はお互いが一番身近な存在であるから自分らしさ・自分だけアイデンティティを求めて確立させる心理的な動きがあるらしく(脱双子化)それが影響してAFOとは真逆の善良な性格になったんかな

    特にAFOと与一は人格形成時に自分たちだけしかいないから余計自己を確立させようと無意識に思ってたのかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:50:22

    AFOが平和な時代に生まれて家族に愛されて育ったとしても結局一番大好きなのは与一だと思う
    何でかそんな気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:56:47

    >>32 愛の出力は変わってそう

    プラスな方面に

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:36:44

    そもそも人の愛し方を学ぶ機会無さそうだし親が居るか居ないかで凄い変わると思う。だって弔に尊敬されるくらいには愛情を感じさせれるんだから

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:57:50

    >>1 負けない=魔王になるならその二つは同時には達成できない

    どちらかを選びたまえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:27:45

    戦闘に関しては強個性ブッパ癖やめていくつかの有力個性に絞って鍛えぬけばなんとか…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:49:16

    >>23 地味に詰み要素の一つだよなこれ

    まともな保護者がいないでどう成長しろって話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています