- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:08:19
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:13
amazonレビューを見て興味を持ったら
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:26
出版社と話題度
あとは贔屓にしてる作者 - 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:51
タイトルと表紙の雰囲気
場合によっては出版社やレーベル - 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:10:31
1位 あらすじ
2位 帯
3位 表紙 - 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:11:00
本好きに助走つけて殴られるレベルにはジャケ買い
でもジャケで読んで作者さん好きになって他作品に手を出したりする - 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:12:22
・ハヤカワSF文庫の新刊は買う
・あらすじが面白そうなら買う
・タイトルが気になったら買う
・表紙が目に留まったら買う - 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:13:15
図書館で借りて読んで気に入ったら買ってる
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:14:23
本屋ぶらぶらして気になったら手に取る
まあジャケ買い - 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:15:24
1.作者
2.表紙・タイトル
3.ジャンル
4.あらすじ
ハードカバーだとどうしてあんなにも魅力的に見えるんだろう - 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:16:37
本屋のあらすじを読み尽くす男
内容を立ち読みするのは「悪」だと考え、極限まで表紙とあらすじを楽しむ - 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:18:17
パラパラ見して感銘を受けた箇所が2、3箇所あったら読む
- 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:20:50
これ知りたいなーで検索するけどもっと知りたい時とか
- 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:23:03
1.ネットとかの評価
2.作者
3.あらすじ
最近は評価がめちゃくちゃ良くないと手を出せなくなった - 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:26:53
まずタイトル
次にあらすじ
最後に本文の書き出し
この全部でピンと来てれば間違いない - 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:29:07
真の本好きに怒られそうだけど装丁
- 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:44:38
- 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:48:35
新書とかの類だと既読の本なりどこぞの動画なりサイトなりの参考文献を遡って買う事が多い
- 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:50:20
タイトル、あらすじ、帯
あとはちらっと口コミ見る クソみたいな終わり方さえしてなけりゃいいのでそれの確認 - 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:00:36
ジャンル→表紙→あらすじ
それでも悩んだら多少チラ読み - 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:40:42
ノンフィクション→タイトルと出版社
小説、フィクション→あらすじと作者
って感じかなあ - 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:12:40
ジャケットやランキングから入って→作者の固定ファン化はあるある
性癖でググって該当が1件でもあればソイツについてくのもあるある
魔法の呪文みたいに性癖が増えていくのたすけて作者 - 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:57:43
ジャンル、タイトル、表紙、作者が多いな
- 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:00:01
翻訳書は訳者買いもあるな
学術書は興味のあるテーマや信頼できる著者
小説は読むジャンルが固定されてるからタイトルと著者
ジャンプ以外の漫画はジャケ買い - 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:07:45
小説はタイトルか装丁→あらすじの二段階、もしくは作者
漫画は小説のそれ+絵柄
新書や学術書はテーマ→レビューの二段階、知識ある分野は作者 - 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:28:16
作者もジャケットも関係なくあらすじ見てどれだけ面白いと思ったかで選んでいる
1巻読んで面白ければ次買うし面白くなければそれ以降買わない - 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:31:26
歴史小説と時代小説とミステリだけ読んでるけどここ10年で新しく読み始めた作家は全部合わせても5人程度
自分みたいに好奇心旺盛な時期に図書館で読み漁ってあとは気に入った作家にだけ付いていくという層は割といそう - 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:35:41
好きな賞の受賞作品
- 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:10:40
コミカライズが面白かったから
作者の別作品が面白かったから
好きな作家が評価してたから - 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:14:33
FFが狂ってるやつ
- 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:15:06
本屋さんのポップ見て面白そうだと思ったら買う時ある
- 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:16:16
↑
お前ら全員マジで許さないからな
怒りで全身から汗が止まらんのやが
叩き潰してやる - 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:26:48
中が読めるときはセリフ部分をいくつか読んでみる
セリフの書き方の趣味が合わん場合はどれだけ名作でもストレスで読むのやめるから - 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:10:27
結構カンだから文庫本しか買ってない
- 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:10:15
興味を持ったら買う
ネットでバズってた→面白そうだったら一旦リストに追加して余裕があるときに買うってやってるからどんどん本の感想は発信してほしい - 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:18:44
興味深いテーマが扱われてるかどうかからなんとなくそこにあったから手に取ったまでわりと適当
- 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:19:47
立ち読みして決める
- 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:20:21
ちくまか岩波しか読まないようになった
これはこれで良くない姿勢だとは思うけどハズレを引きたくない… - 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:22:46
ハズレがありそうなのは図書館で借りて読めば良いのでは…
最近本高いから気持ちはわかる - 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:23:56
作者、出版社、あらすじかな
ただハードカバーの装丁が良過ぎて廉価版持ってるのに買ったことはある - 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:24:02
タイトルとあらすじ
あと書店のポップ
文庫と新書しか買わんからハズレ引いてもいいやと気楽に買ってたが
最近文庫も高いよな - 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:25:46
最近文庫でも1500円とかしてビビる
日本もペーパーバックを導入する時が…
でもセール時に電子で買えば結構安いか - 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:32:14
近所の図書館には最近帰ってきた図書というコーナーがある
誰かが借りただけあって面白そうなのが揃ってるのでそこから選ぶ - 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:48:36
帯に気合い入ってると編集の本気推しも感じられるのでラインが1段上がる
- 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:51:47
タイトル&表紙→あらすじで買うか決める
中見れるタイプの陳列ならちょっとパラパラする
作者は「あ!これあの作品書いた人だ!」とはなるけど買う買わないを決めるのはあらすじ次第 - 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:54:08
たまに本を読む→参考文献を読む→さらにその参考文献を…って感じで選ぶ時もある
- 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:55:57
その時々で内容表紙分野いろいろある
間近だと好きな作者が著書の中で言及した繋がりで購入した - 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:50:58
新刊案内でチェック(この時点では作者
発売日に書店でチェック(ここではあらすじ
面白そうなら買う - 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:52:34
巻末の新刊案内には世話になってる
そこから実際に手にとって、
後書きと解説で本の方向性、冒頭で文体と知識レベルの確認してる - 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:54:14
最近は電子でしょっちゅうセールやってるからタイトルとかで気になったら気軽にポチってるな
そして増える電子積読 - 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:55:38
あらすじか本屋のランキング
あらすじ紹介がされてる本はたいてい売れてる本だからハズレも引きにくい - 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:59:24
読みたくなったジャンルを決めてサイコロで選ぶ