ロボットアニメの大気圏突入

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:09:29

    ロボットアニメに稀によくある大気圏突入について語りたい
    ガンダムが有名だからスレ画はガンダムにしたけど、ロボットアニメ(+その関連作)ならなんでもOK

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:17:20

    ちなみに現実の用語としては大気圏突入ではなく、大気圏再突入が正しいらしい

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:20:17

    断熱圧縮の熱を防ぐ原理はTVの耐熱フィルムの方が正しいらしいけど絵がカッコ悪いから耐熱フィールドで正解

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:21:51

    >>3

    劇場版ガンダムだと冷却ガスみたいなので突入するけど、あれって意味あるんだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:24:37

    シリーズの一大イベントを裏でさらっとしてたGQ笑ってしまう
    真っ逆さまに落ちていった無重力Midnight逃避行

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:09:06

    SEEDは無印から割とそこら辺はサクッと行くよね、代わりに曇らせがセットになりがちだけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:14:21

    >>5

    着陸どうするんだと思ったらジークアクスそのまま海にドボンで笑っちゃった

    あれよく壊れなかったなって

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:18:53

    恐らく歴代でも一番レベルでハードな大気圏突入
    なんで生還できたんですかね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:45

    PS装甲すげぇよな
    大気圏突入した直後に戦闘開始できるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:09

    GQの我武者羅な大気圏突入シーン大好きなんだよな

    …衝撃を受けたのは鉄血のガードベントサーフィンだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:26:08

    劇場版マクロスFで、マクロスクォーターがバジュラ母星に大気圏突入するところ好き
    サーフィンのインパクトも合わせて

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:29:13

    SFエアプなので大気圏突入が重大イベントな理由がよく分かってない
    地球→宇宙と宇宙→地球の難易度ってそんなに開きがあるのだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:31:46

    無印マクロスはなんか特に言及せず画面外で普通にバルキリーたちが大気圏突入してるの初見の時はちょっと驚いたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:39:13

    >>2

    現代はどうしてもまだ「まず地球から出る」が前提にあるからそうなるだろうけど宇宙生活する時代になったらやっぱ変わるんかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:40:13

    その時は大気圏突入になるだけじゃないかな
    そのほうがやっぱすっきりするしそういう時代になればそのほうが正確だしね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:45:47

    Gの影忍の「大気圏突入奥義」
    鉄血で見られるとは思わなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:32:20

    大気圏突入に耐えられず燃え尽きる機体がいるのもお約束

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:41:12

    >>16

      すずしい

         あつい

    SFっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:43:49

    >>12

    大気圏突入は空気との摩擦で物凄い熱になるから難易度が高い

    スペースシャトルとか1200℃ぐらいの高温に耐えられるようになってる

    燃料を贅沢に吹かせば速度は落とせるだろうけど大気圏は長いのでMSぐらいだと途中で燃料が切れちゃうと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:59:41

    >>12

    どちらも物語の舞台が変わる重大イベントだけど大気圏突入は燃え尽きてしまうギリギリの緊迫感と断熱圧縮の絵面が映えるので印象深くなる

    妨害のせいで予定とは違うところに降りてしまったという展開もできる

    対して大気圏離脱は上昇途中で邪魔されたら終わりだからそれまでの防衛戦になるか何事も無く打ち上げられるかが多くて地味になりがち

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:06:50

    >>8

    後にコロニーそのものでやる大暴挙…

    それしか無かったし光の翼凄いんだけどね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:27:34

    水切りみたいにすればわりと楽にいける
    てのはマジなんだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:27:55

    合体しながら大気圏突入するチェンゲの真ゲッター2
    摩擦熱で全身の塗装が焦げたブラックゲッターと違って合体完了と同時に赤熱化が止まるのが後継機って感じがして良い

    GIF(Animated) / 1.95MB / 1990ms

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:23:44

    >>16

    >過去何人の忍がこの技に挑戦し死んでいったことだろう

    死人が出た時点でやめとけよ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:27:45

    >>20

    Z式のパラシュートも妨害されたら終わるから塩試合になるのか廃れたよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:33:51

    高度2万mまで登って仕事して何事もなく帰ってくる性能を持ってるゼノグラシアのアイドル達

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:35:37

    2万mなら大気圏突入レベルでは無い
    今の戦闘機でもそれぐらいなら行ける奴あるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:37:08

    死闘!暗黒大将軍で衛星軌道から自由落下しそのまま湖に着弾して無傷なマジンカイザー
    そしてその前に頭から落下してくるマジンカイザーに真正面からパイルダーオンして平然としている兜甲児
    OVAのマジンカイザーは色々と強度がバケモン過ぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:06:25

    >>13

    バルキリーは熱核ジェット使えるんだから大気圏内なら推進剤が無限にある

    推進剤が無限なら第一宇宙速度からの減速に空気抵抗なんか使わなくていいんだから再突入も大したイベントにならんでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:49:58

    >>22

    浅い角度で長い時間をかけて突入すれば耐熱性が低めでも突入できる

    ソ連はそうした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています