- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:04:23
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:05:47
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:06:53
荒れるからちゃんと管理しなよ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:09:17
そもそも馬鹿な知的生命体を描けば馬鹿な人間に寄った存在になるのは至極当然なわけである
- 5125/11/22(土) 21:09:45
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:11:49
- 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:12:06
妖精より悪質だぞ妖精は元々こういう生き物だからしょうがないけどあにまん民は人間だからね善性があるはずなのに自分から悪い方にいってる
- 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:12:16
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:13:00
このスレ主いらなくない?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:13:17
- 11125/11/22(土) 21:14:41
- 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:14:48
- 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:17:55
妖精≒人間≒○っくり
- 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:22:55
- 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:24:44
- 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:27:38
極端に醜かったり異常な種を出して「これは現代人類の暗喩なんです!」ってやるのは散々擦り倒されてきて最早チープになったSF設定だからな…
- 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:25:15
2部6章の読後感だけで妖精國を語ろうとすると
「あのおぞましい生き物を外に出してはいけない」(うろ覚え)とか、はじまりのろくにんの所業とかのイメージが先行しがちだけど
読み返してみると
比較的現代の倫理観に近い、一般妖精・人も多いからオススメだよ(シェフィールドとかロンディ二ウムの奴らとかは特に)