- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:20:40
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:22:17
義務的というよりそういう生態なだけ
自己愛はゼロじゃないかな - 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:22:30
半分そうで半分違う
自分が大事だったから自分を犠牲にして輝く事も終わる事も受け入れられなかったし、そうなった根底に自己肯定感が低すぎたのがあるのも多分そう - 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:24:29
自己愛(のようなものというか自分は綺麗だという認識?)を抱いてなければ枯れてしまう儚い生き物
その儚さを補う為に大事なことも見ないふりをしてしまえる悍ましい生き物
だけど泥の中から本当に大事なものをすくい上げてしまった生き物 - 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:24:58
メリュ子に刺された時も自分の生存に頓着してなさそうだから自己愛はあんまりなさそうまじでそういう生態てだけメリュ子への嫉妬でちょっとバグったけど
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:26:16
V好きだから妖精とオーロラ様をリスナーとやべー配信する側のアナロジーで見ていた
- 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:26:21
- 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:29:29
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:30:05
でもメリュ子助けたせいで最後刺されたよ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:31:17
そう言う自分を自覚した瞬間に存在意義がなくなって死にそうなくらい自己矛盾抱えてそうなのに、目を逸らせたまま超長生きできちゃってるから妖精ってすごいなと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:32:14
恐らくロンディニウムの虐殺が最大にして最悪の分岐点
根っこの価値観は人間とそう変わらないオーロラがあれを主導した時点で二度と輝けない惨めな生を送るのは確定したけど、それをあらゆる意味でひっくり返したのがメリュジーヌ
皮肉にもメリュジーヌの愛に気付けたのは最後の最後だったが
- 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:35:31
- 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:35:56
- 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:38:06
- 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:41:50
何も考えていないのか、ってビビられてたけど割と努めて何も考えないようにしていたと言うか、まともに思考すると「いつまでも何よりも輝き続ける無理ゲー」「をクリアするために徹底的にほかを輝かせないようにするしかない醜さ」を自覚して死ぬ、のでオーロラは根本的に“思考をしてはならない”
生態システムと人間性の矛盾で生態システムを取った結果だから虫爺リベンジなんよコイツ
生態に忠実な虫みたいな生き方しかないから人間性を直視すると死ぬ - 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:42:04
- 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:44:44
完成された存在として設計されて生まれたせいで
自分を磨く=最高として生まれた自分の否定、になるせいで他人を蹴落とすことしか出来ない生態になってるのは同情する - 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:44:45
生態に反すると苦痛に蝕まれるっぽいから自己愛より自己保存を優先したに近い気がする
苦しみたくないからは自己愛かもしれないがそのために自分の感情を完全に無いものにするのは自己愛なのか、みたいな - 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:46:59
オベロンの君は一番無垢な存在が捻じ曲がった評だから
妖精国で一番二面性というか外からの評価(人気者・自己愛の化け物)から両方とも離れた内心を秘めてそう - 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:52:34
善行自覚しても死ぬ可能性あるのまじでハードモードすぎる
- 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:53:23
自己愛はないけどお腹は空いてる、みたいな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:54:49
フォウくん「あいつら空っぽだし成長もないし」
ここは汎人類史の妖精もそうなのか? - 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:55:34
メリュ子のせいでバグってメリュ子に殺されたけどメリュ子いなければもっと速くに死んでいたと思う
- 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:56:49
初期状態で与えられた自分ルールに従って生き続けるので、フォウくんの栄養になる自分をより良い存在にしたいという思いに欠けるという点ではその通りなんじゃない?
- 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:58:25
モルガンもオーロラもトリ子もバーゲストもメリュ子もみんな愛が原因で死んでるからそういうもんなんだろうな妖精て始まりの6人も恐らくそうだろうし自己愛だけど
- 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:59:19
妖精としての種族が「生まれながら完璧」
己の使命が「一番最高でいること」
最悪な組み合わせにより「努力できないのに最高でいなきゃいけない」という悲しき生態
それはそれとして益はないのである - 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:12:03
正直ある意味では一番始まりの六人からかけ離れてるような気がする
もちろん生死に関わることとはいえ自分の役目に何よりも忠実だったのは間違い無いというか
自分の役目をサボったら生きられないので - 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:28:42
始まりの6人は我が身可愛さで自分の使命放棄したからな逆にあそこまで自分の生態に忠実なオーロラがおかしい
- 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:35:37
なんかアルキャスとは別ベクトルにノクナレアと対比になってるキャラなんかな…
- 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:37:49
使命の詰み度ならバゲ子ホープドラケーに並ぶと思う
楽園の妖精とヴァーヴァンシーは使命に背いても生きているから四天王よりマシ - 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:20:54
しかももとは少女(メリュジーヌがその姿をコピーした)だったのになんか成長(老化)して青年期くらいになった
生まれながらにして完璧なはずなのにである - 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:23:26
ゴルゴーン姉妹の件から考えると、むしろ可能性の発露としての成長機能だったのを価値観の違いのせいでデメリットとしか受け取らなかったのかもな
- 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:58:55
何にも考えて無いというより妖精としてのルールで動いてその点については良く考えていて
でもルールで無垢で有らなければならないから自分の悪事を忘却しなくてはいけないからオーロラの本心が遺言の時以外わからん - 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:07:47
自分の生態から離れたらモース化の'死'あるのみだからね
役割に忠実なオーロラが役割をサボった6人やトリネコ/モルガンに割を食わされてるって構図もなかなかエグいよね
モース化さえなければ生態ブッチして自分の美学を進めれたんだろうけど - 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:10:21
言うほど使命に100%誠実だったわけではないけど、それはそれとして立場も使命も投げ出して逃げる事は出来なかった
キアラとかみたいに根っこまで悪になりきれてた訳ではないけど、結局自分のためなら何人でも犠牲にできてしまった
相反する色々な部分が本当に人間臭くて独特の味がある - 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:13:51
- 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:14:04
クズとかカスと言うより人里に降りた熊
それがオーロラです もう生態が人と相容れないんだ殺してやるのが愛なんだ - 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:19:46
こおろぎさとみさんの演技はすごかった
あの見た目であの幼稚な声だと人間は騙せない。妖精國でしか生きられない哀しい生き物だ - 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:20:57
そもそもオーロラの自認ありきなんじゃないかね
周囲の人間がどう思ってようと自己暗示かけてる間はそれなりにピカピカしていた一方で自分の過ちをちゃんと見据えた辺りで輝きが完全に消えたし、自分を愛せなくなった時点でオーロラはどん詰まりだったんだろう
- 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:31:01
自認次第で生き死にが決まる生態しといて長生きしてんだから自己愛の化身なのは間違いない
一切のブレ無く自分が一番と思い続けられるのは純粋な妖精の中でも群を抜いてる - 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:32:50
- 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:33:52
本当にブレが無かったら理想とする16歳から成長しないだろうぜ
- 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:36:21
- 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:42:00
- 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:49:45
来られても足引っ張るだろうし…
- 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:50:15
あれは他でもないメリュ子がどんだけ嫌がらせされてもオーロラが一番って言い続けてたのにもう無理だよってされた直後なのも効いてそう
- 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:51:44
メリュ子が思ってた通りじゃない
- 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:54:29
モルガンとかメリュ子に思ってた事全部吐き出してみて欲しい飲み屋のノリで
- 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:55:59
オーロラ好きだけどNPCだから好きだわ
- 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:00:23
- 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:07:39
カルデアだと慈愛の妖精→自己愛の塊と周囲からの認識が変わったあたりで
「でもオーロラって自分の事好きじゃないよね」とか誰かに言われそう - 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:18:23
誰よりも輝いていなければならないのに生まれながらにして完璧な存在だから己の研鑽に走ることもできずただ周りを引き摺り下ろすことしかできないのあまりにも終わった生態過ぎる
しかも元々は少女の外見だったのにメリュ子に出会って大人の女性の姿になった(=衰えた)らしいから実はもうとっくのとうに在り方が破綻してたというね… - 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:19:20
最期の最後に自分ではじめて良い事をした(=悪逆だった自覚はある)だからね
カルデア仕様で使命が存在に影響しないなら悪い事を悪い事と思ってるのでしないんじゃない - 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:30:03
自分が純粋じゃない自覚があるから無垢なメリュ子に思う所あった訳だしね
- 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:36:09
ロリオーロラが見たい
没になった沼スチル以外の - 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:39:48
ついでにかつてウーサーとかを排除した辺りとか暴君となったモルガンすら許容できなかった辺り見ても当人がどういう存在を美しいと思っているのかが伺えて味わい深い
- 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:45:16
- 58二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:47:21
- 59二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:25:33
無意識的な自己保存への愛はあるけど理性で後天的に獲得する社会性とか理知によって育まれる自己愛は無い、みたいなふわっとした解釈してる
- 60二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:35:01
絵師違うからなぁ、設定上はそうなんだけどぶっちゃけ現状の二人並べて容姿似てると思わないからTAaさんが描いたかつてのオーロラ見てみたいとは思うよ