- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:44:40
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:45:34
俺はきょーみないから読まないなそういうの
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:46:20
- 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:46:38
その手のはPixivのが活発なイメージあるわ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:48:01
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:48:19
個人的には好きだが、単に書く難易度が上がるんじゃね?どういう理由でそのIFに変わるかって
そのための外的要因としての原作主人公が他の能力を得る系とか逆行系だと思う - 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:48:44
俺はどっちも面白ければ読む派なんだけどさ
案外そういうのは興味ない層もいたりすんのかな…… - 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:50:35
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:51:34
八幡がいろはすと婚約する作品の続きが読みたい
- 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:52:12
- 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:52:44
- 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:53:22
ラブコメでは多いかもな原作IF、というか人気ヒロインとくっ付ける奴
- 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:53:32
自分は逆に原作IFの方が好きなんだ
でもあんまり数が無いよね - 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:54:28
- 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:54:46
オリ主が居ようと居まいとオリジナルストーリーが無い二次創作を読むなら原作を読めばいい
- 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:56:06
- 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:57:32
本当に原作を完璧だなんて思ってる奴はそもそも二次を読もうという発想にならないからな
- 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:57:46
超個人的意見にはなるけど、「何故そうなったのか」をちゃんと語れてるか語れてないかで読む気変わるかな
- 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:57:52
- 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:58:33
探せばある
探せば普通に出てくるけど比率としてはやっぱり少なめ
個人的にはIFは「原作素晴らしいんだけど量が足りねぇ……二次創作で読むか!」みたいな感じで読んでるから原作と違いの出しやすいオリ主が多いのはむべなるかな - 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:02:37
というかこのスレ立てたのが自分の作品がその下手な原作IFになってるかどうか不安だったんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:03:10
原作IFって「それが起きた場合のその後」の描き方がムズイんだよな
オリ主とかならとりあえずオリ主を中心にガンガン動かしてけば多少の粗も許容されることあるけど、『原作IF』の場合そのIF発生後のキャラたちはきっちり解釈違いが起こらないような思考と行動させる必要があるから考慮しないといけない部分が多い
- 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:04:30
解釈、本当に恐ろしい概念ですよこれは
下手すれば自己崩壊を起こして自作がゴミに見えてしまう - 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:06:31
- 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:09:40
- 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:09:57
正しい意味でのIFルートを描けるかどうかよ
そのキャラはこういうシチュエーションになったらこうなるって納得させられるようなキャラの解像度も必要 - 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:10:33
やりたい展開のためにキャラをねじ曲げるとダメな二次創作になる
- 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:11:00
- 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:12:53
- 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:13:31
オリ主も難しいフラグ管理も必要無い多少雑なハッピーエンドでも許される設定があるんですよ
転生現パロって言うんですけどね? - 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:15:25
原作が完璧だから「原作の雰囲気欲しいなら原作見る」としかならないので二次創作ではifを作っている
- 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:11
というか基本原作IF、死亡キャラ生存系でオリ主なしだと展開とか発想が被る可能性がね…どうしても初速が大事になってくる…
ってなってくると独自要素出すのにオリ主とかになりやすいんじゃね?能力盛れるのも救うために逆算しやすいし - 33二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:38
書くのが難しいのとよっぽど上手くないと新規お断りで伸び悩みそう
オリ主とか再構成なら原作知らないorよく覚えてなくても読めるイメージがあるからランキングに居座ってたら読むけどifものは知らなかったらスルーしがち - 34二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:18:06映画『俺達に明日はいらない』(偽原題:Bomber and Cradle) - ハーメルン※例えばこういう感じのクソ映画CM※ デンジが選んだのは今ある日常ではなく、一人の少女――レゼ。 その瞬間、二人は世界を敵に回した。 ソ連が追手を差し向けるは…syosetu.org
一番批評して欲しい点は出てくるキャラがチェンソーマンのキャラのそれなのかどうか
あとそんな奇特な人はいないと思いますが
宣伝行為になってしまうので低評価は付けてもお気に入りとか高評価とかはしないで欲しいです
- 35二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:14
主人公とヒロインのイチャイチャが足りない作品(最後まで結ばれないとか)の欲求不満を解消するためにIF二次書こうと四苦八苦してる
そして勝手に一人でオ◯ニーしてりゃいいんじゃねえかなって思って消したり書いたりを繰り返してる
でもシブとかで他作品のイチャラブものを読んだ時のニヤニヤを思い出すといつかは供給側にも回りてぇってやっぱり思っちゃう - 36二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:22
ストーリーや展開も原作の延長線上として違和感があれば教えていただきたいです
- 37二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:33
頑張ってね
後はまぁ身も蓋もないこと言うと、原作IFって「原作で起きた悲劇回避したい!」って考えで書く人が多いと思うんだよ
それ自体は二次創作やるうえで重要なモチベだから良いと思うんだけど、そこがモチベになってるが故にその部分のIFを書ききったらそこで満足して終わっちゃう人が多いのではと思う
だから作品としては短編になりがちだし、そこ乗り切った後も書こうとするとなるとモチベ低い状態でしっかり「その後」を考えないといけないから難易度が爆上がりするってイメージ
更に言うとそういう「回避したい原作悲劇」ってよくも悪くも影響力が強いので、「その悲劇が無かったらその後の展開ほぼ何も起こらないor新しい物語では?」ってなっちゃうことが多いのも書きづらさ助長してると思うのよ
あまり作品を出すとあれかもだけど、例えば呪術廻戦で「五条悟が渋谷で封印されなかったら」って原作IF書くとするじゃない?
その場合当然五条悟に勝てる敵キャラがその時点でいないから、悲劇は回避できるけどお話としてはそれ以上膨らませるのがほぼ不可能になっちゃうのよ
オリ主ものならその後の話はオリ主中心に展開すればまだ書ける可能性あるけど、そうじゃないならホントに作品のオリジナルストーリーを一から作らないといけなくなるわけで……そりゃ難易度高くて手出しづらいなってなる人多いと思う
長文失礼
- 38二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:18
原作キャラ逆行ものってifに入ると思う?
- 39二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:44
ヒカルの碁の逆行系に一時期ハマってたわ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:58
それは原作改編の方が近いきもする
- 41二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:26:35
異物混入系なら別物だって割り切れるんだけど素材が原作内のモノで完結してると解釈違いがめちゃくちゃ鼻につくからifは嫌い
- 42二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:27:16
- 43二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:29:37
- 44二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:32:33
- 45二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:32:49
- 46二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:35:22
- 47二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:37:50
なんか久しぶりにまともな晒しだからみてみようかね
- 48二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:38:56
原作if系は需要はあるぞ
ただ、求められてるのは中短編の悲劇回避生存ifみたいなシーン単位じゃなくて
長編連載に合わせた原作ストーリー自体をいい感じに改変するところにある
分かりやすいとこだとコードギアスのシャーリー生存ifみたいにバタフライエフェクトで異なる物語になるタイプは普通に人気も高い
ただ基本的に大部分でオリジナルストーリー化するので面白い話にする難易度が極めて高い - 49二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:39:28
- 50二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:41:15
- 51二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:42:51
正直、悪い方の心当たりが滅茶苦茶ありますね
- 52二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:44:08
- 53二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:47:02
- 54二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:47:37
創作全般カテはどうだ?あにまん以外なら自分も利用してないから詳細しらんがそういうディスコード探した方が良さげ?
- 55二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:47:48
そういうのはまともに晒す奴とまともに見る奴が居ないとダメだから
途轍もない幸運が必要
大抵の指南スレが荼毘に伏してるのはそう - 56二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:49:37
オーバーロードの経済戦争ルートなんかもここにあたるかな
主人公の思いつきで全然違う話になるやつ
ifとは少し違うが単独転移もののひとり旅も含めると
総じて原作if系は上手く行けばかなり平均上がると思う
オリ主は定番化してるとはいえ異物混入。あらゆる理由で評価が分かれるが
Ifは原作ファンの高評価さえ取れば低評価がつきにくい - 57二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:51:08
- 58二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:53:26
オリキャラの出てこない綾小路Tレックスはあにまんでスレ立つくらいには人気だった
- 59二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:53:46
- 60二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:54:07
人と作品とその選択の内容によるとしか…ゲームだって選択肢で色々分岐する以上分岐も普通にあるんじゃね?
- 61二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:55:40
- 62二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:55:45
その辺は程度によると思うよ
例えば原作での選択が「どっち選んでもおかしくなかった」とか「運による完全ランダム」だった場合は行ける気がする
もちろんそうじゃなければ言ってくれてる通り解釈違いになりがちなので、外部要因弄ることも多い
でもその外部要因も結局原作で他キャラが取らなかった選択or起こらなかったイベントなので、それ自体が解釈違いになるってのもそう
ってなると結局オリ主でやるのが安パイになって原作IFが減るのだと思う
- 63二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:56:32
- 64二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:57:53
- 65二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:59:02
便乗する形になるけど自分も似た意見かな
チェンソーマン一部は「マキマがこんなことするか?」と「マキマがこの程度でチェンソーマン諦めるか?」と「マキマへの対処がこの程度で済むか?」が常に付きまとうので仕方ない部分ではあるんだが
- 66二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:01:52
- 67二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:07:05
- 68二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:07:26
- 69二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:11:11
「原作の流れは絶対のものとして確立している、だからそこに異物であるオリ主を挟みこむことで流れを断ち切る」って意見と
「原作の流れはあくまでたまたまそうなっただけ、些細なきっかけがあればたやすく違った流れに行くこともあるだろう」って意見
それぞれ言いたいことは分からんでもないがゆえに、どっちの考えを強めにもってるかで原作IFを許容できるか許容したくないかが別れるイメージ - 70二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:13:42
- 71二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:18:33
- 72二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:23:03
チェンソは映画化してからメッチャクチャ増えたよな
映画観たんだろうなぁってほっこりする
2、3話書いてエタるやつはおくたばりあそばせ - 73二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:25:07
原作の流れは簡単に変わり得るからこそ安易にIFなんてやったらより酷くなる可能性もある訳でバッドエンド量産するくらいなら剛腕オリ主入れろよ派です
- 74二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:27:18
チェンソーマンのデンレゼIFはとあるピエロのツイートSSが短いながらも破壊力高すぎて、よっぽどのことがない限りハッピーエンドは難しいって印象がついてる
「自分が望む展開」と「原作キャラたちの解釈」を両立させようとすると、原作側が作りこみしっかりしてればしてるほどIF展開が難しくなるよね…
だからこそ原作に無い要素であるオリ主ぶち込むのが難易度低い二次創作の作り方なんだろうけども - 75二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:27:58
- 76二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:28:12
原作ifって長く続くとこれほぼオリ主じゃねってシーンが積み重なって無理になること多い
普通にオリ主なり憑依なりなら良いけど原作キャラの解釈違いは限界ある - 77二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:28:56
下手に原作だけでやるとその後展開を見る読者の目もそういう風に読むからね
外伝小説とかもあるけど商業でも跳ねるのが難しいんだから素人ならそらそうなる - 78二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:29:03
オリ主とか新しいキャラとか入れないと展開変えるの難しいと思うわ。変えても原作キャラがなんで別の行動してるの???ってなるし。そこに説得力持たせられるなら全然読むんだけど
- 79二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:29:53
これはある、小説が一人称視点で進んでる場合慣れてない作者さんだと主人公キャラの性格が完全に作者のそれに引っ張られてる感じになるんだよね
- 80二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:33:08
何となく皆さんの違和感分かる気がします
この話の二人が原作上でハッピーエンドにしたいという二次作者側の意図と
原作で考えるならそんな方法があるわけないから美しいのがレゼ篇でありチェンソーマン
なんか自分が何に一番苦しんでたかちょっとわかった気がしました - 81二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:33:23
- 82二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:36:05
スレ主は偉いよ♡
よく完結させたね♡
最後まで書くことでしか得られない経験値もあるからね♡
今回納得のいかない部分があったとしても次に書く作品はもっと良いものになってるよ♡ - 83二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:36:38
- 84二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:37:13
- 85二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:38:20
- 86二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:38:35
完璧な原作にオリ主とかいう特大異物入れるなはありなん?
- 87二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:38:36
原作IFだと○○はそんなことしない!
って思考がちらつくのがね… - 88二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:55:07
ありがとうございます
正直最初は心中エンドを書こうと思ってたんです。イチャイチャだけして結局無理だから諦めて死ぬみたいな、タイトルもそれを意識してたはずなのに
なんでこんな大事なこと忘れてたんだろう……
でもやっぱりそれが嫌になって途中からどうなれば二人がハッピーエンドになるか考えだしたあたりからのストレスが凄かったんですよね
なんか色々氷解しました
でも他の違和感もあれば聞きたいです!!
- 89二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:55:18
シンプルにif展開は書く難易度高いんだよね
原作読み込んでそれを踏まえたオリジナル展開を考えないといけない
オリ主入れて原作なぞるなり完全オリジナルなりの方が楽ちんちん - 90二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:56:07
原作で主人公に都合よく行った部分がボタンのかけ違いで酷いことになる展開とか好き
- 91二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:57:03
最終話のマキマのセリフを修正しました。
- 92二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:00:28
完結させたときの経験値がバカ高いのは分かる
- 93二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:02:31
すごい当たり前の話してるというか、小説よりよっぽど難易度高い漫画やゲーム制作でも、まずはどんなに短くてつまらない作品でもいいから完結させろって教わるのにここまで反発されてるのちょっと笑う
心当たりあるんやろうなぁ…
- 94二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:05:51
エタを許容するのはいや違うだろってなる
- 95二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:07:14
ずいぶんと時代遅れの「当たり前」だ
- 96二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:07:57
別にエタるの利用規約で禁止とかではないんだし許容するのは駄目ってことも無いだろ
- 97二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:08:00
- 98二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:09:25
オバロはそもそも原作通りにやると生半可な腕じゃ低評価を避けられないからなあ
完全に原作者ありきの作風だからこそ、原作者もやった単独転移系のifで主人公以外のナザリックキャラを減らして制御する方向性や
比較的暴れない方のルートに行くのに魅力が出るんだ
主人公が別に賢いキャラとかじゃないから思いつきで原作と違う動きになるのは十分ありえるし、何やっても深読みでいい感じの計画を整えるデミウルゴスがいるのでifルートでもそれっぽくなる
そもそも原作からしてwebと書籍と亡国で3ルートあるし
- 99二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:11:22
本音と建て前よな
作者なら完結させるのは当然
だけど今まで何かを作ったことがある奴が未完成品を作り出していない訳がない、そう見える奴も途中で止めた作品が絶対ある
せめて人前に出す分は完結させてほしいけど、それが成長の途中と見守る気持ちも分かる気がするわ - 100二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:12:24
面白い二次創作死蔵されるより途中まででも投稿してくれた方が俺は嬉しい
所詮は趣味なんだから気楽にやってほしいね - 101二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:12:43
そも完結云々はズレてるだろせめて原作IF系の話しろ
- 102二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:13:22
- 103二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:13:22
- 104二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:15:14
- 105二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:22:02
IF展開にも「短編くらいでダイジェスト気味にさらっとやってほしいもの」と「ガッツリ長くやってほしいもの」がある
- 106二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:22:39
- 107二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:24:22
- 108二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:24:33
話数検索すれば?
- 109二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:25:22
一定の話数ある作品だけ読めばいいじゃん
そんなにエタが怖いんならさ - 110二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:25:22
- 111二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:27:41
小説は見た感じ楽そうだから「こんな程度でいいなら俺でも出来る」での新規参入で発展するルートがめちゃくちゃ強い表現の分野だぞ
日本の黎明期のエンタメ物書きは新聞のライターの副業だった
ただし文学はかなり初期からエンタメとは距離置いて、我々は文章を扱う芸術家である、として分かれていたから
俺でも出来そう感はかなり薄かったと思う - 112二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:28:48
エタりがちな人は書きたい部分を書くのも悪くないけど、最後にどう終わるかを意識してかくだけでも違うぞ
ゴールのないマラソンは拷問とかわんないからな - 113二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:31:40
- 114二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:36:22
ブクマ一桁だろうが数十万字書けたし完結できたから、みんな余裕で書けるはずだと思ってる
別の作品が書きたくなるのはわかるが、一回投稿したからには誰か一人でも読者がいるならその一人の為だけにでも完結させるぞ
でも感想くれる読者の期待がプレッシャーになって潰れたならそれは俺が経験したことがないので
仕方ないのかもしれないと思う - 115二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:43:53
書き物は仕事にしなきゃもっと身近な趣味だと思うけどね
趣味の気分でプロの領分を侵すなって話ならしらんけど - 116二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:46:52
- 117二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:56:57
- 118二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:04:27
- 119二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:08:04
- 120二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:10:05
本当三連休だからか変なの湧いてるよな
- 121二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:12:31
- 122二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:22:58
落ち着けっていうか…いやマジでよくわかんねーんだけど、どういうこと??
2レスだけしかしてないってことは急に割り込んで勝手にそんなつもりで言ってないとか代弁したってことか?
ムカつくとかじゃなくて普通に混乱してるから説明してほしいんだが
- 123二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:31:29
ネット台頭前はもっと市場規模広かったし出版社にも余裕があったからなあ…
更に遡れば新聞小説で読み捨てされる三文小説に今よりずっと需要があったし
小説なんて誰でも書けると思われてるくらいの場所のほうが盛り上がる
- 124二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:55:03
IFル-トか
例えばなんだけどギャルゲとかでヒロインの数だけルートがあるじゃん?
ルートによってはまるで別の物語になるのもあるけどそんなに大きく変わらないルートもあるじゃん?
そういうつもりでIFルート書いてる俺の場合 - 125二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:03:52
100話は流石にハードル高いと思うが10話前後やそれ未満でエタってるの見ると何がやりたかったんだよって気持ちにはなる
- 126二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:08:43
生活環境変わったとか他に書きたいもの出来たとかいくらでも考えられるでしょ
- 127二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:19:47
漫画と違って小説は心情描写増えるからIFとか2次創作で解釈違いを起こしやすい
展開のために必要だとしても強気のキャラがちょっと尻込みしただけでなんか違うと感じてしまう
そこを許容するのって結構難しいよ - 128二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:32:28
ifルートは一つの要素が変わるだけなら読めるんやけどifルートというよりハッピーエンドにするためにifルートを使うものは読めない派
一つの要素が変わってそれによって話の流れが変わるっていうだけなら理解が追いつくけどifルートにしつつハッピーエンドにしようとしてるものは敵キャラの性格とかが話の都合上改変されて解釈違い起こしたり、本来過去に死んでるキャラが説明も無しに生きててお助けキャラになったりしてなにこれって思ってしまう。 - 129二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:33:20
- 130二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:18:40
IFルートは例えば思い入れあるキャラが原作で死亡とか不幸なバッドな結末だったり
そこまで不幸じゃなくても全然スポットが当たらなかったり不遇扱いだと創作意欲掻き立てられるかな
このキャラのハッピーなルート見たい!って感じで - 131二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:01:37
こういう自己評価低いから他人もできるだろう系って普通に自慢するよりイラっと来るよな
エタるなってのは趣味の人間よりまず商業に言えや昔のSF作家なんてシリーズエタ常連やねん
こんな煩く言うようになったのはマジでなろうができてからじゃね
IFもオリ主もどっちも好きだけどキャラの人格や魅力の新たな一面引き出すのは後者の方がやりやすい気がする