youtubeに上がってたから久々に観たけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:01:26

    ・ウルトラ兄弟以外の光の国ウルトラマンはモブです
    ・ウルトラ兄弟も噛ませです
    ・既存キャラが倒れる絶望的な状況を新キャラの無双でひっくり返します
    続編で荒れる要素の詰め合わせみたいな作品なのによく大好評からのウルトラマンシリーズ復活まで漕ぎ着けられたな・・・

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:06:26

    ウルトラ兄弟の負け方が株を落としすぎなかったのと
    ゼロが「セブンの息子でレオの弟子」って美味しすぎるキャラ設定してたのが相当大きい
    あとウルトラマンの映画として質が高い

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:06:54

    なんだかんだで新しいウルトラマンの誕生はパワーがあるもんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:08:40

    やられてもなお格を落とさなかったタロウ、ゾフィー、父の三強

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:13:57

    キング→小泉純一郎
    ベリアル→宮迫
    この人選で様になってるのすごいと今でも思う
    ついでにめちゃイケの怪獣オーディションも好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:15

    >>5

    ところでウルトラの母を長谷川理恵に任せたのはどう言う経緯があってのことなんやろ。自分はこの映画で初めて名前を知ったタレントだったし、調べても石田純一の元カノということくらいしか分からなくてめっちゃ困惑した

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:21:19

    >>4

    タロウが命懸けでプラズマスパークを守ったところ大好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:53

    ベリアルは光の国に乗り込んだ時にメビを遥か彼方へ放り投げていなければ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:23:02

    BGMが全部壮大で好き
    なんかスターウォーズ感あった

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:23:09

    フォーカスを当てるウルトラマンのチョイスが完璧過ぎた
    昭和のマンセブン、平成初期のダイナ、平成中期のメビウスで全世代網羅できてる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:52

    ぶっちゃけウルトラマン自体の厄介がいなくなってたのが良かったんだと思う
    界隈を荒らすレベルのやばい奴らがそもそもいないレベルであの当時のウルトラマンは新しい供給がなかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:25:40

    >>6

    岡部プロデューサーがたしかむかしXで答えてたはずなんだけど長谷川さんの所属する事務所の代表と岡部Pが仲良くてそれが縁で岡部Pが起用したんだけど肝心の岡部Pは長谷川さんのアフレコの日には不在だったオチのはず

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:26:06

    ゼロが本当に神デザ過ぎる

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:27:03

    なんだかんだ満を持してのゼロ登場からの無双シーンがかっこよすぎた
    それでいてベリアルは倒せてもベリュドラ相手はゼロの力だけでなくレイのレイオニクスの力が打破の鍵になるのがタイトルの大怪獣バトル要素拾ってて最高だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:27:59
  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:28:45

    >>10

    はえー綺麗に揃えられたメンバーだったんだなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:30:06

    マックス好きの自分は確かにカマセではあるけどそれでもマックスが正式に再登場したことが嬉しかったですよ(鋼の意志)

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:30:56

    >>7

    タロウがプラズマスパークの光を守る場面は坂本監督の発案で追加された場面で、初期の脚本だとベリアルの攻撃から父と母を庇ってやられてそのまま3人とも凍る展開だった感じなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:31:24

    ベリアルもウルトラの父の同期が大怪獣バトルで散々暴れてたレイブラッドの力を得たって大概な盛り方してたんだよなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:31:33

    >>15

    とはいえウルトラ兄弟は諸事情あってなかなか海外で活躍させられなかったので、初代と容姿がよく似ているネオスが活躍することになったという

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:32:06

    >>17

    むしろ今まで曖昧な立ち位置だったマックスを正式にあのウルトラの星の一員にしたことから客演とかしやすくなったと考えられるか

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:32:32

    プラズマスパークを奪えたから、縛り上げて宇宙に放り出したメビウスはもう素通りするベリアル
    ここでサボったのが負けに繋がったんだよな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:33:21

    ウルトラ兄弟以外のウルトラマンはそもそも客演すらロクになかったので新規映像を貰えるだけで嬉しかったという話はある

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:33:47

    M78モブトラマンの登場といい、新スタートを切ると言う意味で重要な作品だなと

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:33:59

    例えモブみたいな扱いだったとしても、グレートやパワードが映った時点で感動しちまったんだもん

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:34:49

    歴代ウルトラマンを蹂躙するベリアルがヤバいとは思ったが、やられたウルトラマン側が不遇だとは全く思わなかった
    だから当時ネットでそういう批判を見て驚いたのを覚えてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:34:55

    パワードはあの後ベスとの仲に亀裂が走らないといいね……

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:36:15

    ウルトラマン相手に無双したのがベリアルってのも良かった
    ・光の国出身の悪トラマン
    ・世代的にはウルトラの父と同期
    ・レイブラッドの力も入ってる
    納得せざるを得ないっていうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:38:07

    言っちゃあ何だが昭和2期の客演って割とこんなもんだったしな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:38:29

    父の同期がレイブラッドの力も持ってきたなら下の世代が敵わなくても仕方ないか…みたいなところはある
    完全に手も足も出ないモブと比較するとネームドは勝てずともなんとか戦いになってるという差はついてたし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:39:43

    ウルトラ兄弟以外のM78ウルトラマンが同じ画面に揃うことに意味があるとは思うけど、そのウルトラマンのファンからは残念に思われても仕方ないよなとは
    後年その辺りの反省はしっかりと行われているとはいえ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:40:44

    >>27

    当時から思ってるんだが、パワードが純粋に外してベスに命中したっていうならともかく、ベリアルの盾にされたところに当たったんだからパワードを責めるのはお門違いじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:41:15

    確かにシリーズの主役を張ってたマックスとかが噛ませにされてたのは悲しかったけど
    かといってウルトラ兄弟を差し置いて活躍するのは絶対違うので納得せざるを得なかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:41:59

    割と好きなのはメビウスとゼロの新旧主人公の引き継ぎ式がベリュドラにとどめを刺す時に行われてるところ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:42:48

    映像のパワーで黙らされたのもある
    8兄弟の次の映画がこれだぞ?ここで時代がひとつ変わった

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:43:05

    初期案だとゼロとレオには接点が無くてゼロは一人出修行する感じだったんだけど、坂本監督がプロデューサーを説得してゼロとレオの師弟関係が構築されて、そこからアストラの登場やキングの登場も決まって、デビュー作の時点でゼロを取り巻く関係性がより強くなった

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:43:14

    >>32

    どっちかと言うとパワードが気にしてしまうのでは?と言うか

    いくらベリアルが悪いと言っても少なくとも戦後間も無くは気まずくはなってそう気はする

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:43:58

    かつて光の国を壊滅寸前まで追い込んだ最強の悪のウルトラマンという設定を遵守すればああもなろうという無双シーン

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:48:38

    興行収入的には6億とウルトラの映画の中では結構頑張ってんのよね
    今は映画宣伝に金かけられないってのもあるけど、ここまでの数字は出せないだろうから
    今度やるっていうゼロの新作映画でも無理だろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:49:04

    今思えば攻めすぎな内容なのは否めないけどそれ以上にファンサも良いシーンもめちゃくちゃ多いんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:53:15

    ダイナ本人が久しぶりに登場したのもびっくりしたな
    ZAP連れてこないとレイが暴走して終わってただろうし

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:54:33

    配給がワーナーだしなんか大作の洋画みたいな雰囲気があった

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:58:41

    ブラザーズマントは坂本監督がザ・ウルトラマンが大好きだからそのオマージュとして取り入れられたんだけど、コレが後に中国での権利問題で対処法としてかなり長期間重宝されてきたのよね(今はまた使えなくなったけど…)

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:00:43

    アギラの初白星だっけ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:02:55

    確かこれが初めてだっけ
    ダイナが最終回以降で出てきたの

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:07:01

    >>45

    ガイアの映画とか超ウルトラ8兄弟でダイナの登場はあったけど

    本編アスカの生存は11年以上判明してなかったらしい

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:07:47

    >>27

    >>32

    別に誰も責めてないんじゃないか


    まぁ、>>37が言ってるようにパワードは本編でのカイを気にかける律儀な性格から考えると気にしそうだが、ベス側はその後レグロス ファーストミッションで普通に一緒に行動したりしてるし、多分気にしてないと思うしウルトラの星の住民なら誰もパワードを責めたりしないでしょう

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:09:41

    >>22

    ベリアルにとってメビウスは取るに足らない若造でしかなかったのかもしれないな

    実はその若造がかつて自分がその強さを渇望、羨望したエンペラ星人を倒したウルトラ戦士ということは知ってたのかどうか…

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:14:46

    光の国関係者以外のダイナってのがまた絶妙な位置だったと思う
    あえて言うがこういう時揃えるならティガとかの方が平成1番槍みたいなところあるからピックされそうなところをいい意味でちゃんと来て違和感のないダイナが外部を助けて終盤合流というのが美味しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:17:26

    >>49

    なんというか「理解ってる感」が凄いよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:21:18

    >>36

    坂本監督の発案のおかげでレオとゼロのメモリアルイヤーが同じになったのが面白くて好きだし何気にレオの本格的な映画登場になったのよね(メビウス&6兄弟や超ウルトラ8兄弟には参加してなくてウルトラマン伝説以来)

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:53:47

    セブンの息子でレオの弟子ってだけじゃなくて中盤あたりでメビウスがゼロ呼び戻そうって提案してたりしてゼロ登場までの前振りがしっかりしてるから、新キャラウルトラマンゼロの勝利とゼロもメビウスやレイ達も合わせたウルトラ戦士&ZAPたちの勝利をイコールでつなぎやすくしてるのが構成としてうまいと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:57:58

    >>7

    あのシーンのタロウ教官の一人称が「俺」なのが映画館で見て驚いた

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:31:21

    >>27

    >>47

    そもそも敵の策略が原因とはいえ、ウルトラ兄弟の光線技は一身に食らって死にかけたレオが今は普通に他のウルトラ兄弟と仲良くしてるくらいだ

    ウルトラ戦士の心はそんなに狭くないって事だ

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:32:38

    >>48

    ずっと閉じ込められてたんだから知らんだろ

    なんならエンペラ星人が倒されたのだって脱獄後に知ったと思うぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:33:14

    そういえば本作では何でレイモンはまたバーストモードになったんだっけ
    激情でのバーストモードは大怪獣バトルNEOで克服してたような

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:58:36

    >>56

    確かベリアルにレイブラットの血を刺激されたからじゃなかったか?

    だから、もう一度ボスにアイスラッガーの傷跡を殴ってもらって正気に戻った

  • 584825/11/23(日) 01:25:34

    >>55

    でしょうね

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:15:54

    さらっとモブZAP職員として出演する杉浦太陽さん

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:20:12

    >>10

    なんなら昭和前期のマンセブンと昭和後期のレアアストラって感じで分かれてるからマジでバランスいいんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:22:36

    >>59

    あれはただのモブじゃなくて一応ムサシ役や

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:22:43

    レイが思ったより影薄かったな
    ウルトラマン化するとかしても良かったと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:24:52

    >>6

    有名な人にやらせたいってのはわからなくもないけどならある程度知名度あってオリジナルキャストのペギー葉山再登板じゃダメだったの?とは思わなくもない

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:32:39

    この映画だけでもベリアルの強さに説得力があったからな
    (上でも上がってるけどメガスペシウム光線は対処するとことか)
    それだけにゼロがベリアルを圧倒するところのカタルシスもあったしお祭り映画として見たいものちゃんと見せてくれてるのが良かった

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:37:07

    >>57

    ベリアルにべチーンってはたかれて暴走しだしたからそうだね

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:37:18

    今にして思えばウルティメイトファイナルがキングの力以上に強くなるんだからギガバトベリアルの強さもさもありなんではある

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:02:17

    上でも言われてるけどキャラの取捨選択が本当に絶妙
    限られた尺の中で活躍させられるウルトラマンに限りがある中でのベストチョイスのメンツだと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:07:33

    それが今じゃ大陸にばかり尻尾を振る作品になっちゃってツラい

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:25:52

    >>68

    こういうのはレスが欲しくてやってるだけなので皆さんも他のスレで見ても反応しないようにお願いします

    スレ主も見てくださったら>>68削除お願いします

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:30:09

    >>63

    いうてベリアル銀河帝国では『物語』以降の母を演じている池田昌子さん(銀河鉄道999のメーテル役でもお馴染み)に戻っているんで、長谷川理恵はこの時限りの可能性あるよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:37:50

    >>62

    いや、レイはちゃんと主人公やってるよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:48:26

    >>66

    ロイメガはキングの力のほんと一欠片にすぎないからなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:27:19

    兄弟たちがやられてしまうのは確かだけど全く噛ませとは感じなかったな。
    むしろあのウルトラマン達が全力を尽くしても勝てない…!?て絶望感が強い。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています