- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:06:01
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:06:41
ク、クナイフ…
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:06:54
/nάɪf/伝タフ
- 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:07:21
ニフェ……
- 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:08:12
く、クニフェ…
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:08:24
TOUGH←なんて読むんだよバカヤロー
- 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:09:33
- 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:10:30
- 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:11:20
Ghoti←うおw
- 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:11:24
あれっ"G"の発音は?
- 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:11:26
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:12:27
英語はですねぇ
表記と発音の一貫性が薄いんですよ
このラテン語やイタリア語を見なさい
書いてある通りに発音すればええんや
あっフランス語は許さないでやんす - 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:17:00
お言葉ですが外人も日本語に同じこと思ってますよ
(外人のコメント)
なんで「和泉」の読みが「いずみ」なんだよえーっ
「和」どこへ! - 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:19:21
(C国人のコメント)
J国……お前変な薬でもやってるのか
何で複数の時代と地域の漢字の読みを全部採用してるんだよえーっ - 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:35
ちなみに英語圏でも英語に対して同じこと思ってるらしいよ
wednesdayって何だよとかghoti=fishとか - 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:27:17
- 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:30:59
そんなもん古代ローマが3月始まりだったからやん…
- 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:31:40
- 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:37:59
しかしラテン語を覚えると欧州言語の習得が早くなるのです
- 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:41:30
twitchの配信見てたらアメップ本人が「ああ英語か あんた欠陥言語だからいらない」とか言ってたんだよね
多分どの国も自国の言語に対して文句言ってると考えられる - 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:47:43
日本語=神
動詞の活用が実質全部定型なんや
来るとするが例外なだけだからね
という意見を聞いて納得するしかなかったのが僕です - 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:21:43
ジュリアス・シーザーが7月を自分の名前に書き換えてやねえ…
アウグストゥスも8月を名前にしてやねえ…
更に3月始まりだった一年を1月始まりにズラすのもウマイで!
そもそも月の名前が神様の名前と序数が混じってたところにこの変更があったから名前を変えられないまま暦だけズレたんだよね
宗教国家でもあったから神の名前が付いた月には手が出しづらかったんや