- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:47:43
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:54:58
ハイエナ達に自分についてくればいい思いさせてやるって乗せておいて最後の最後でムサファ殺しの責任含めて全部ハイエナ達におっかぶせようとしたもんだから見下してたハイエナ達に叛逆されて殺されるという因果応報
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:00:34
スカーとシェンジ達周りの設定はライオン・ガード版や実写版で色々変わってて
アニメ映画版だとハイエナはなんでも食い尽くすから隔離されてたとかいう変な設定だからスカベンジャーでなんとか保たせてたハイエナ解放と悪天候が重なって国が荒れるのは当然すぎるんだ
ライオンキング2ではスカーは粗暴な曽祖父に似ていて祖父が継承に反対してるし、シンバ政権に反発したスカート妻ジラと子供たちがアイボリークリフに亡命しているので何故かハイエナとは一応まだスカー血統は協力関係
ライオン・ガード版では本来のハイエナは規律を重んじていたが、群れが崩壊してならず者グループがアイボリークリフに立て籠もった設定でムファサが仲間を守るため傷を負った弟を「スカー」と呼んだせいで闇堕ちさせて草原を守る力を反転させてしまったんだ(ムファサは称えたつもりだった)
実写版ではハイエナは傭兵的な立場でスカーから逃れたり処罰された動物が多くてプライドの生態系が崩れてるんだ
実写版過去編ではスカーが前王の血筋でムファサが違うらしい - 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:05:02
ちなみに各人の能力や経験値や気性、体格を見てポジションを決めてハンティングするマジフトの司令みたいな行動は野性ライオンでも見られる
主に血縁メス集団でオスは珍しいけど - 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:07:45
多分、各担当章で元ネタ要素が少なかった部分を7章の夢という型で補うというシナリオだったのかな
- 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:10:23
6章でも女王の老婆ネタを回収してたりするからツイステは後から他のオマージュやったりするよね
- 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:13:46
眠りの森の美女のうちディズニーの直接の元ネタはフランスのペロー版を再編したバレエ版らしい(名前がオーロラ、後日談要素やキスでの目覚め)けど
バレエの三幕だと結婚式に童話のキャラクターが出てきて寸劇的にあらすじ(赤ずきんと狼ペアなら追いかけっこ、青い鳥とフロリナペアでは鳥にされた王子と塔に閉じ込められたフロリナの逢瀬)見せてくれるので元ネタとしても各キャラの話挿入するのは原作再現だったり