- 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:37:26
- 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:38:13
なるほど!だからトレーナーが不在の時のウマ娘の思考回路も分かるんだ!
- 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:51:01
育成シナリオではそうなんだけどチームを編成した時なんかは
「この娘たちみんな俺のこと好きなんだよな……」って思ってる - 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:00:53
それはそういうチームを結成した別のトレーナーの守護霊になってるからだよ
- 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:01:52
我々はトレーナーのスタンドだったのか
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:09:43
守護霊のようななにか トレーナーそのもののようだがトレーナーから離れてトレーナーのいない場面も観測している また別の物語ではそれが別のトレーナーになっている かなり謎の存在
- 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:10:31
- 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:23:22
バテン・カイトスみたいだな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:24:31
- 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:33:31
守護霊なんて大層なモンじゃねぇよ
そこらの壁のシミがトレウマを覗いてるだけだ - 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:34:08
守護霊なんて名ばかりで何もできないので……
- 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:34:25
なんでやどんなウマ娘も凱旋門賞ウマ娘にできるぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:34:47
- 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:36:41
それはだいぶホラーでは?
- 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:36:56
トレーナーがプレイヤー裏切ってきそう
- 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:37:52
デフォ名有りの美少女ゲーならともかくウマ娘みたいな美少女ソシャゲだとプレイヤー≠主人公って普通じゃない?
- 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:41:26
トレーナーに自己投影する本来のやり方で遊んでる俺達もいるんですよ!
- 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:42:08
ウマ娘のトレーナーはなんか優秀すぎて自己投影とかはできない
- 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:44:34
- 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:09:41
お前ゴブリンに感情移入できるのか…
- 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:11:50
自己投影出来そうなトレーナーが思いつかない
- 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:24:50
- 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:27:48
- 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 04:12:48
正直ストーリーの読み方とか人によるし1が当たり前みたいに断言されると少し困る
システム的に夢思考も壁思考と同じくらいあり得る楽しみ方と思うんだが
まあどれが正しいとか本来の楽しみ方であるとかでは無いとは思うがな - 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:19:12
スティルシナリオの後半みたいな選択肢(選べるとは言ってない)が出てくると自分が守護霊なんだとより実感するな
俺は主人公(トレーナー)を助けてやれない…と無力感に襲われるもん - 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:32:08
ゲームの楽しみ方は人それぞれだからな、俺は物語があるタイプのゲームだと自己投影はしないし、逆にブラッドボーンとかエースコンバットとかモンハンみたいになると自己投影しがち、お前は俺が殺す!!が出来るから
- 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:41:55
- 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:43:33
悪いなトレーナー……レース7連続出走だ
絶不調?肌荒れ?構わん走れ - 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:46:18
- 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:51:29
現実の自分より優秀なキャラだから自己投影できないって理屈がよく分からない
ライターと思考レベルが違いすぎて追いつけないとか乖離が激しいとかそういうこと? - 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:51:42
呼ばれるの知った時後からプレイヤーネームのところは居そうな名前というかこんな名前の主人公がいて欲しいなでつけてる自分が書いてる小説の主人公名みたいな感じかな?
- 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:56:45
言うて最近のギャルゲー大体こんな風潮じゃないっすか
魅力的で個性あるプレイヤーキャラ隣に置いた方がヒロイン達も輝くんすよ
個性は出すけど名前と見た目を出さないことで夢思考派も好きに楽しめるんだよね - 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:33:19
- 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:22:30
普通に魂では
ガワに色々設定被ってるけど結局動かすのはプレイヤーな訳だし - 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:23:43
背中(という表現で選択肢)を押せるゾ
- 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:25:07
ギャルゲ主人公は無個性自己投影型から個性アリキャラクター型に推移してった印象