- 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:51:24
- 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:52:41
2年ごとに10万部減ってるペースだから4年後に廃刊になってもおかしくねえんだなあ
キッズの電子化は凄まじい - 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:53:38
週コロも人気あるとは口が裂けても言えないのがなあ
現状ぷにる専用サイトになってるし - 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:59:27
電子化とか少子化とか要因はあるけどコロコロの落ち度も間違いなくある
ここ数年で褒められるムーブが巻戻士とべべベの発掘しかない - 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:01:10
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:08:52
- 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:09:08
YoutuberやVtuberとバカみたいにコラボし過ぎ
Youtube活用するのは良いけどYoutubeメインに力入れすぎ
子供をYoutubeに夢中にさせるのが目的で漫画刷ってるのか?
ゴクオーくん、マトモくんみたいな漫画島流しして版権漫画やパロ漫画入れすぎ
ミラコロとかいうコロコロオタクしか読まない雑誌で連載枠決めるのやめろ
新しい風入れたいのは分かるけどすぐ打ち切るんじゃ意味ねえよ
週コロはひたすら女出して『コロコロなのにこんなにエッチ』を意識し過ぎて気持ち悪いから今すぐそのムーブやめろ 普通に面白い漫画連載しろ
読者はあの我らがコロコロなのにとかそういうの興味ねえんだよ
タイアップするのはまだいいけどタイアップ先が終わり過ぎ
ダダサバイバーは100歩譲ってギリ良いけどバケルだのデイブはもう意味が分からない
子供がIpadで漫画読む時代にいつまで紙雑誌で勝負してんだよ
付録別売り電子版とか話題になってたんだからさっさと再販しろ
サンデーうぇぶりに土下座してコロコロ置いてもらえ ブックウォーカーでしか読めないのに子供が読むワケねえだろ
ブックウォーカー雑誌月刊ランキング51位でどうやってこの先やっていくんだ - 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:13:01
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:16:37
- 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:30:56
こういう事言うとコロコロ好きから怒られるかもしれないけどコロコロなんていい歳こいた大人が読むワケねえんだよ
サンデーカテ状態のこのカテとコロコロ感想スレが過疎りまくりなのが何よりもそれを物語ってる
だからこそ子供に寄り添わないといけないのにことごとく悪手だらけで話にならない
せめて巻戻士を完結させてから逝ってくれ - 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:36:06
ヒカキン・パズドラ・モンストが小学生で流行った時は妖怪ウォッチ・デュエマ・ゴクオーくん・ジョーカー・ベイブレードで上から捻じ伏せてたんだよね
今はそれができてない むしろYoutuberに媚びへつらって大自爆してる - 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:34:12
- 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:37:08
コロコロってポケモンバブルに乗ってデカくなったのになぁ
なんか今のコロコロって全然コロコロじゃないんだよ、まるで末期ボンボン - 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 04:50:33
子供だって千差万別だから好みはそれぞれ違うだろうし
あにまんにいるような大人が子供の好きなもの云々語ったってそれは結局自分の好きなものを押し通すためにイマジナリー子供使っているに過ぎないからなぁ
個人的にこの漫画の面白さが分からんもしくは部分的には良くても他の要因が邪魔して評価渋めになった作品がコロコロな看板になってるってこともあるし
- 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:19:06
- 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:20:13
- 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:30:45
ホビー関連がベイブレード以外悉く外してるのも大きい
っていうか今の父親世代からあるベイブレードやポケモンやイナズマイレブンやデュエマが頑張ってるという状況に危機感を持った方がいい - 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:32:17
まだドラえもんがあるからなんとかなるんじゃない?
もともとドラえもんのために創刊されたようなもんだし - 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:36:06
見てないのであれだけどそんなYouTube駄目なのか?
うちの甥も普通にマイクラ動画系ずっと見てるし - 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:42:00
- 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:42:44
- 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:51:57
ミラコロの投票システム、コロコロとの合併号で対策してるとはいえ親御さんが買ってくれなかったら終わりというか… 純粋なキッズ票がどのくらい入ってるんだろうとは思う
ミラコロ自体は巻戻士やブラチャンを排出できた功績があるとはいえミラコロ頼りも限界が近いと思う - 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:03:05
- 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:04:31
コロコロを10年前に1度きりしか買ったことないが当時はバディファイトやってたから付録目当てで買ったんだが漫画は面白かったものの毎月買うほどか?って感じだから特定の名作があってもそれだけ単行本と週刊コロコロの無料公開でいいやになっちゃうのがなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:22:23
ゲームの販促漫画は昔からやってるからまぁいいんだけどココイチとかUFOの漫画とか大丈夫かって思う
- 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:02:59
そのベイブレードXの漫画もちょくちょく粗が目立つんだよね
月刊誌の1年縛りで話を終わらせないといけないというアニメと同時進行のコロコロホビー漫画の制約が厳しいんだろうけど
原作付けてアニメでフォローというか改変しなきゃいけないミスしてるのはちょっと
- 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:18:18
キレイセカイもバグ太くんもすぐ終わって夢がないよなぁ
1円くんも長くなさそうだし - 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:54:51
- 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:55:11
食品系のコミカライズはガチで謎すぎる
読み切りで記事の間の小冊子にすればいいものをなぜ連載にするのか、こう作家を叩きたい訳じゃなくて純粋に謎
ポケモンに力入れないのも本当によくわからないなぁ。コロコロなのに路線で走ってるところからもう財力ある大人にポンと買ってもらいたいという意図は見えるから、それこそポケカのふろくでもつけてあげればいいのに - 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:05:15
ミラコロも頻度多いから財布的に厳しいんだよな。個人的には連載枠減らしてでも値段下げてもらったほうが嬉しい
たまに知らない新発売のゲームとかの記事組んでる(ここ数ヵ月は任天堂が盛り上がってるから違う)けどあれも多分プロモか載せるものないんだろうね
子供がYouTubeとか見る時大体制限時間とかあるだろうから、ある程度すぐに見られる最新情報より既存の人気ゲーム(マイクラとか)の攻略法載っけたらコロコロキッズ喜びそうだなって思ったりした
前やってたスプラのそれとか - 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:16:57
大人の人気が高い週コロ作品の感想でたまに「キッズの性癖が〜」なんて言ってる人いるけどそもそもそんな作品を子どもが読んでるか怪しい
- 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:26:44
発行部数なんて小学館内ならサンデーのほうがヤバイよと思ったけど、確かにサンデーのほうが部数少ないけどどんどん差が縮まってるし、サンデーは電子書籍一通りどこでも買えるし定期購読もできるしサンデーうぇぶりのアプリもあるしな。
もしやコロコロほうがヤバイのか…? - 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:39:40
電子書籍の売上は発行部数に含まれないから電子版が売れてれば発行部数なぞ考える必要ない
ジャンプ・マガジン・サンデーの三大少年誌にはそれぞれ専用アプリがあって紙より便利かつお得に定期購読できるんだからそっちを選ぶ人は沢山いる
コロコロは専用アプリも電子定期購読も無くて電子方面がボロボロなのに紙雑誌があと5年で発行部数が0になるペースで落ちてるのがヤバい
- 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:42:45
Vtuberの漫画を本誌で連載させてるあたり絶望的にセンスが無いんだろうなと思う
にじさんじのメイン客層って20代女性だからコロコロとのシナジーが最悪
読者がにじさんじハマる事もないしリスナーがコロコロ買う事も無い
編集部が何を考えてるのか分からない - 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:31:44
現時点で巻戻士の続きが気になって初めて本誌買うのに手を出したみたいな話はちょくちょく聞くから
アニメは色んな意味で成功してほしいところ - 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:34:30
- 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:51:08
カシバトルって申し訳ないけど月刊の頃から分かりやすく不人気で案の定下手な打ち切りより更に売れていないし、週刊でもそこそこ連載していた頃も別にもサイトを盛り上げるパワーないでしょ正直
正確に言うとそんなパワーのないカシバトルでもゴクオー補正というお金にはならない前作繋がりの固定票でアクセス上位になってしまうくらいには元々の週コロというサイトに根本的に力がないんだと思うわ
- 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:09:34
もともと週コロでだけやってたのが何故か月コロにも来てるのが本当に謎なんだよね…ちゃおでやればいいのに…
あとサメゾンの人が作画してるから絵は可愛いんだけどギャグが絶望的につまらなくて困る ネームの人のセンスが悪いのかすとぷりサイドで過激なネタ禁止されてるとかなのかはわからないけど
- 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:14:27
単純に娯楽の多様化を悪い方向で喰らいまくってる
子供はいろんな娯楽あるから流出が激しい上で気軽に戻ってこられるようになった大人を釣るにはいまいち弱いという最悪の状態やんね - 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:19:28
- 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:22:13
- 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:27:33
- 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:28:03
ぶっちゃけ>>10の「コロコロなんていい歳こいた大人が読むワケない」が全てだと思うわ
作家もX辺りのファンも必死にコロコロは大人も読めるんだとアピールしてるけど根本的に理屈(作品の内容)じゃなくて感情(イメージ)の問題だからこの認識は覆しようがない、仮にコロコロの漫画が本当にジャンプより大人向けの内容だったとしてもその認識は変わらないと思う
もっともペン問やら妖怪やらで少子化まで時間のある間に大人向けのGやアニキを満足に育てなかったのも一因ではある
- 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:38:36
でんじーとケシカスはコロコロがもし廃刊するような事があっても最後まで残ってそうな気がする
- 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:43:22
俺はコロコロやボンボンを子供の頃から買い続けてるけど、
単行本は購入した覚えがないな
なんでやろ? - 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:53:29
逆に好きな作品の単行本は買ってるけどコロコロ本誌は買ってないって子供もそれなりにいそう
自分の弟がそうだった(当時行きつけの床屋が置いてたからそこで読んだり友達に見せてもらったりしてた) - 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:57:10
スイッチで格安で見れるようにしたのも拍車をかけたね
そんなに急いで見たいほど世間的ブームのものはない - 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:28:57
俺が小学生の頃ってコロコロ1冊550円だった記憶あるんだけど今700円するんや
物価高つらいね - 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:34:02
- 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:34:03
- 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:42:06
- 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:46:33
上にもあるように情報誌としての優位性が消えた
最強のコンテンツであるポケモンも自前で情報をネット配信するようになってしまった(それでもコロコロに最新の情報は回してくれてるけど)
ベイブレード以外のホビーのヒット作が生まれていない
特にここ最近の児童にヒットしてるコンテンツが
コロコロではカバーできないジャンル、版権になってしまっている
コロナ禍が原因で一気に児童の好みが電子化してしまった
こんな所か
ベイブレードは強いけどXシリーズも3年目だしなぁ - 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:48:13
コロコロが売れてないのは全くの事実なんだけど、その内容をエアプで語ってるやつが多くない?
デュエマがオワ コンとか迷惑youtuberじゃないんだからさ - 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:49:24
ポケカが付録にならないのはゲーフリや任天堂が止めてるんでしょ
じゃないと転売ヤーに根こそぎ持ってかれて子ども買えないし……まあそもそもそんな売れてないけど - 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:53:18
今度出るコロちゃおはポケカデッキが付録だけど、これは多分コロちゃおが創刊号からそれなりに売れたって実績作るためじゃないかなあって思う デッキ目当てで買われたとしてもある程度数は出るだろうし
- 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:54:27
的外れを新規開拓やブルーオーシャンと履き違えてる感じ
- 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:55:09
たしかに面白さというか魅力がどんどん半減してる気がする2023年あたりから下がった気がする
- 58二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:56:04
色々漫画雑誌読んでいてコロコロが一番好きだけど、正直一部のファンが言うほど週刊含めて漫画のクオリティはそんなに高くないからな
何本かは少年誌の作品にも勝るとも劣らない例外はそりゃあるけど、贔屓目抜きにしたら他の雑誌の漫画よりもコロコロの漫画を優先して読む理由がないくらい子供騙しな内容が大半だから単行本なんか売れるわけないよ
俺はそれでもコロコロの作風が好きだから読むけど、なんかネットで本当はこんなにすごいんだみたいな力説見るとそれはまた違うんじゃないかと言いたくなる - 59二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:57:01
コロコロに飽きたらジャンプとかに移ってるもんよ
- 60二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:58:23
デュエマ勢だから買ってるけど老舗漫画以外は巻戻士ブラックチャンネルベイブレードXシオン以外まぁ……うんって感じで読み飛ばしてるんだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:15:08
巣にお帰り
- 62二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:15:26
- 63二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:17:46
- 64二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:19:31
- 65二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:20:48
いいえ 記録始まってから売上NO.1だった全盛期です
- 66二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:21:17
絵柄が子供向けってのはちょっとよくわからない
内容が内容だからバイアスかかってるだけで普通にジャンプやサンデー作家より画力高い画家いるし - 67二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:21:26
空前の妖怪バブルだったあの頃も今は昔
- 68二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:22:40
売上の話してんだから売上全盛期に決まってるだろうに...
- 69二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:28:34
今のコロコロって巻戻士がアンケトップでその後にゲーマー妖怪とかが続く感じなんでしょ?
昔と比べて読者層が漫画好きの小学生に偏ってそうな気がする - 70二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:32:56
個人的にはコロコロ漫画大学校が終わった時点で俺の中の何かが途絶えた気がした
- 71二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:34:08
今は幼稚園児の時点で鬼滅や呪術やスパイファミリーや推しの子に触れてる時代なんだよな
今の子供からするとコロコロは幼稚に映るのかもしれない - 72二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:35:24
まあ週刊コロコロはともかく月刊の話なら週刊か隔週連載が基本のジャンプやサンデーの作品に対して作画のクオリティが殆どの作品が負けてたらやべえだろって話でもある
- 73二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:34:28
スレ画のデータすら見てないのは草
- 74二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:51:06
- 75二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:58:26
- 76二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:59:19
全盛期の頃でもこれ妖怪ウォッチのブームが風化したらどうすんの?って心配になるような連載陣だったから案の定そうなったって感じ
いやまぁベイブレードバーストとかボトルマンとか色々出しはしてたんだけど - 77二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:01:26
ベイブレードXと巻戻士だけサンデーうぇぶり(マンガワン)で読んでるぜ
本誌じゃないけどケツバトラーも
面白い漫画はタイアップもオリジナルもまあまあ供給できる地盤があると思うんだ - 78二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:08:40
鬼滅や推しの子が子供にウケたのは流石に予想外というか全く狙ってないからしゃーないんだけど
そっから何年も経ってるのに何故あれが子供にも受けちゃったのかって分析やったのか?やってアレ? - 79二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:10:03
- 80二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:15:26
付録の妖怪メダルを抜いた本誌を10冊1000円でヤフオクで売られてたことあったなぁ・・・
- 81二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:43:22
ボトルマン、ゾイドワイルド、レーザーミニ四駆辺りのタイアップが外から見ても明らかにグダグダな連携に終わったのがな
妖怪ほどのブームとは言わないけど、この辺りのコンテンツをもう少し何とかなってベイブレード以外の軸になるタイアップを生まないといけなかったと思うわ
- 82二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:05:48
ベイブレードはバーストの展開終了から半年という異例の早さでベイブレードXが生まれた辺り
玩具メーカーも現状のヤバさを理解してると思う - 83二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:04:31
鬼滅や推しの子あたりの深夜アニメが子どもに見られてるのはだいたいテレビが明るい時間から
バラエティやニュースとかで持ち上…流してるからだろ
上手いアーティストがヒット曲出してりゃついでにアニメも名前を出せるし
コロコロあたりの子ども向けはなんだ? - 84二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:40:53
鬼滅や推しの子を見たキッズが月刊誌に興味がわくわけないだろ
- 85二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:42:08