- 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:23:22
- 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:27:17
リアル将棋も羽生さんって人と藤井聡太って人が凄いくらいしか知らないけど
どの将棋漫画も出てくる人みんな死物狂いでカッコいい - 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:30:06
ところで天野さんに狂わされた人多すぎるでしょ
ロリ空ちゃん煽ったのは大人気ないけど、須賀田兄に関しては天野さん悪くないよね? - 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:49:43
くずしろだから百合かなって思ったけど思ってたのとは違った
でもいいね👍 - 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:00:15
狂ってるんか?(新旧女王対決1番)
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:02:50
漫画でよく何番手のアレが良かった良くなかったっていうけど自分が何指したかはともかく何手目に刺したまで覚えてるの凄いな
将棋指しなら普通なんだろうか - 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:04:30
- 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:05:22
将棋指し凄い人は漫画で盤面見ながら先の展開読めるんだろうか
- 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:42:33
思ってよりずっと体悪いのか天野香織
- 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:56:02
狂ってるんか天野
- 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:03:55
ちゃんとくずしろだった
- 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:21:36
- 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:27:57
高校生が1年足らずでタイトル戦で善戦してるのあり得る?って思うけど藤井聡太くんが居るからもんだいないらしい
- 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:35:44
俺も医者エアプだけど医療漫画よく読んでるわ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:37:55
笑顔の絶えない職場の主人公が将棋漫画描いているけど
くずしろ先生も将棋漫画描いてるんだ - 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:31:49
バンオウは面白かった
- 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:36:11
世界が完全につながっていて笑顔の絶えない職場にくずしろ先生が描いている将棋漫画の登場人物が出てきます
- 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:36:46
- 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:53:56
日曜の昼のNHKの将棋番組見るだけでめちゃくちゃ詳しくなれるから見ると良いぞ
実戦で出せないのが問題だけど知識集めて楽しめるようになるための基礎なら番組だけで充分 - 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:58:31
- 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:01:39
実際面白い漫画の条件だよな、ルールとか知らなくても面白く読めるってのはヒカルの碁とか面白かったけど全部読んでも碁のルール理解してない
- 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:03:36
- 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:07:15
最近アフタヌーンで始まった将棋マンガで詰将棋にミスがあったらしいが将棋分からんで読んでるから
ほぇーそーだったんすかとしか思えんかったわ - 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:12:17
将棋漫画も対局中に棋士が絶命したり、衝撃波でぶっ飛ばしたり
目を付けた娘を名人にするためにその家族を殺したりぶっ飛んでる作品も多いよなぁ…… - 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:14:12
3月のライオンは将棋漫画というか棋士達の陰鬱な心理描写を楽しむ漫画だから…
- 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:19:38
- 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:27:28
ガチSFの領域に行った龍と苺が設定的には一番ぶっ飛んでると思う
- 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:33:15
wikiからの引用で
テレビ番組「探偵!ナイトスクープ ザ・ゴールデン」(2009年3月15日放送回)での企画として、チェスの代わりに将棋を行う「将棋ボクシング」が実施された。三十秒のボクシングと、一手につき二十秒の制限で将棋を二分、交互に行う。
ボクシングが趣味で将棋棋士の先崎学九段(当時は八段)と将棋が趣味でボクシング元世界チャンピオンの井岡弘樹が対戦した。将棋の6ラウンド目(ボクシングと合計すると12ラウンド目)に先崎があと一手で詰みという状態に井岡を追い込んだが、そこでラウンドが時間切れとなり、続くボクシングラウンドで井岡が先崎をノックアウトして勝利した。
- 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:06:50
俺、麻雀とかノリと勢いで読んでるとこある
それと同じ感覚で将棋も読んでる - 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:16:21
将棋エアプだけど将棋マンガ読むようなってから詰将棋はちょっとやるようになった
- 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:02:06
- 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:16:51
- 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:30:34
なんか面白い作品多いイメージあるよね
- 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:38:03
棋士とか外部の人に監修頼んでるんだから編集から見て下手な作品はNGで
連載される基準難しいだろうしそういう意味で気合が入った名作が残りやすいってのはあるかもしれない - 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:43:07
龍と苺の100年が好きなんだよな
エアプだから現実の将棋界隈の事は置いて
100年後はみんな強くなったから女性のプロも普通に居ますっての - 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:43:26
- 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:20:57
バンオウってジャンブラだから無料じゃんって思ったら連載中だけだったのか…
1〜3羽面白かったしまた漫喫行かなきゃ
でもアマチュアから竜王って龍と苺と同じだな
まあそれがプロの最短らしいからプロじゃない主人公の強さを表現する為にはそうするのが分かりやすいんだろうな - 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:42:12
別の作品だと優しいゆるふわお姉さんやってるとーこさんが将棋指しとしてはゴリゴリのファイターなの好き
- 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:48:14
- 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:55:07
- 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:21:19
- 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:43:17
- 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:05:29
ちょっとズレるかもだがジャンケットバンクとかのオリジナルデスゲームやギャンブルはルール全く把握しないままキャラのリアクションを楽しんでいる
- 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:35:28
駒の動き方はわかるけど、定石やら先の先を読みのは無理だわ。
やっぱり人間模様見てるのがいいな。 - 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:06:21
竜王ってもう名前だけでカッコいいもん
〇〇竜王って呼ばれてるの強い奴感が凄い - 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:33:10
エアプだけど熱い駆け引きに熱くなるんだよな
まぁ何やってっか説明しろって言われたらさぁ?と返すしかないんだが - 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:03:53
ハチワンダイバーはルール分からなくてもスルスル読める台詞のセンスを持ってる作者だから相性が良かった
- 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:56:40
- 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:01:20
スポーツはエアプでも点数でどっちが優勢か分かりやすかったからな
そして最近の将棋漫画はAIでどっちが優勢か数値で分かるようになったから昔より楽しみやすくなったのかも知れない - 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:20:48
- 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:30:47
いやそうはならんやろ
- 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:39:16
- 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:52:49
結局どんな漫画でもエアプが楽しめる漫画ならいいのよ
- 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:15:40
すげーメタなこと言うけど大概の将棋作品には話の流れに合う棋譜(将棋記録)とか監修のプロ棋士が考えたその作品のキャラにあった棋風(打ち方)ベースである程度最初から決まった将棋を差してるからこの棋譜見た事あるな〜この流れかってのは偶にある
- 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:19:54
麻雀はともかく将棋はマジで運の介入する要素が無さすぎて(いや、厳密に言うと研究範囲がとかあるんだけど)プロ監修なしの方が難しそう
- 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:54:29
高校生家族の将棋部パートを読んでくれ。
ギャグ漫画だから許される無茶な設定から始まり、天才の苦悩、秀才の苦悩が見事に描かれている。 - 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:12:44
俺三月のライオンに出てくる棋士のオッサンたち好きなんだ…
こう…プライドとか執念とかいろんなものを抱えながら将棋盤に向き合う姿がカッコよくてな…羽海野先生のキャラデザもまた良くてな… - 58二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:41:39
竜と苺はすごいことやってるよ
AIが極まった世界だから将棋の内容はボーボボの5メガネみたいになってる
でもキャラ同士ちゃんと将棋やってて面白い - 59二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:43:11
- 60二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:22:53
将棋漫画は頭のいい奇人変人キャラが浴びるほど見れて助かる
- 61二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:11:01
- 62二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:24:03
大丈夫だ
厳密にエアプかどうか言い出すとアマチュア高段者とか奨励会レベルの棋力が求められてしまう…
俺は一応アマ初段持ってるけどプロの将棋は何も分からないし雰囲気で将棋を楽しんでいる… - 63二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:26:40
YouTubeでプロ棋士のネット対局配信たまに見るんだけど、ほんと強さがエグいのよな
ただ勝つだけじゃなく指しながら「この手の意味はですね…」とアマチュア向けのリアルタイム解説もして、かつ時間切れにならんようしっかり時間管理して勝ち切るんだから
ありゃ神業だわ - 64二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:52:58
将棋漫画というよりヒューマンドラマだもん
- 65二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:02:24
- 66二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:03:21
- 67二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:31:27
- 68二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:01:56
ハチワンはいいぞ 地球人類みんな将棋やれ!!!!!(ヨクサル大ゴマ)ってカンジで熱意というか熱気がすごい
- 69二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:49:00
将棋漫画だとジャンプラで連載中の目の前の神様が好きなんだが
地味なせいか
なかなか分かってくれる人がいない - 70二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:13:03
- 71二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:21:17
- 72二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:24:42
- 73二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:24:51
龍と苺はメインヒロインじいさんが死ぬところとか絶対悲しくなるから
一気に100年後にしてほぼ全員死んでますってやったの良かった - 74二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:23:10
分かる、心理描写が好きで読んでる
- 75二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:37:03
永世乙女とかいう実質女名人1人だけで持ってるような作品
好き - 76二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:19:12
ハチワンダイバー遊戯王とかホビーアニメみたいに何でも将棋で決める流れかなと思ってたら、普通に暴力や軍事力出てきてびっくりした
- 77二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:23:10
- 78二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:46:23
バンオウ読み終わった
面白かった
将棋やってねえのに将棋に狂わさせてる奴いて草なんだ - 79二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:55:11
7番勝負って漫画的に便利そうだな
ストレートで勝てば格上だし
一矢報いる事もできるし
接戦も出来るか
全部やらんで飛ばしても良いし - 80二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:05:47
- 81二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:13:08
3月のライオンのスピンオフの『灼熱の時代』が好き
神宮寺会長の若い頃の話なんだけど泥臭くて人間臭くて巻末の棋士コメントも含めて昭和ドラマとして面白いと思う - 82二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 01:16:53
- 83二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 07:11:51
- 84二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:14:25
- 85二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:28:11
将棋じゃなくて囲碁だけどヤンマガの伍と碁が細かいルールや解説がなく淡々と進んでくからマガポケのコメント解説が無いと「???」ってなる
欠け眼生きとか宇宙流とか言葉では理解してても戦術としてはまるで理解していない
マガジンポケット才能と挫折の激情囲碁漫画!!s.magazinepocket.com - 86二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:46:40
- 87二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:04:52
あるけど将棋のプロ棋士編入試験は受験のハードルがヤバいからね…
まずアマ棋戦で全国上位になってプロ棋戦の出場枠勝勝ち取らないとスタートラインにすら立てないし、そこからプロ相手に6割5分をマークしつつ10勝って鬼のような難易度
制度ができてそろそろ20年になるけど延べ8人しか条件達成してない
そこまでやっても新進気鋭の棋士(棋士番号が若い)5人と一局づつ指して勝ち越せないと編入できないので狭き門とかそういうレベルじゃあない
女流六冠の福間さんが2回目の受験だけど今度は通るといいな
- 88二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 15:36:13
リボーンの棋士を読んだけど泥臭く将棋に縋り付いて負けてもプロを目指す人たちや
台頭する若手とか熱い連中ばっかだし師匠連中がいい味出しててた
疎遠だった主人公と師弟対決して生気を取り戻して復活する師匠とか
「土屋お前強くなったんだなぁ…」と作品初期から精神的に強くなった弟子を褒める土屋の師匠とか
若手天才棋士の師匠とか熱いよなぁ……
主人公と因縁ある竜皇がもっと物語に絡むかと思ったら途中でフェードアウトしたのはちょっと気になったけど
いい作品だった
- 89二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 16:40:13
龍と苺、エジプトで七番勝負の第2局やるとは
100年後は海外にも将棋連盟や奨励会があるってちゃんと言ってたけども… - 90二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:41:57
- 91二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:08:02
竜王の右ストレートって龍と苺だったのか
- 92二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:10:28
俺より強い奴に会いに行く話だと龍と苺があまりにも正解すぎた
- 93二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:33:11
バンオウとかリボーンの棋士見るとやっぱり人間関係が閉じて物語の幅が広がらなかった印象があるから
性格がエキセントリックになっても積極的に他人に絡むほうが作劇上面白くなるんだなって思ったわ
常識あると研究と対局ばっかになって群像劇にでもならないと物語が狭くなってくる
まぁ逆にコンパクトにまとめるんだったら別にそれで問題ないんだけどね