- 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:06:14
- 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:13:22
滅茶苦茶体重や全長を盛られてた者・・・ 化石が断片的だと他の恐竜の骨格などを使って水増しされることは仕方ないらしいけれどギガノトの場合は学会で指摘されるまで水増しは明かされなかったみたいで発見者の私情が入ってそうなんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:14:26
- 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:16:19
まあ気にしないで
まだまだ標本が少ないんで後からティラノよりデカい化石が見つかったりするかもしれませんから - 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:16:47
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:17:21
- 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:19:02
- 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:19:51
ギガノトサウルスか 滅茶苦茶デカいイメージがあるけれどティラノのほうが3トン近く重くてかなり体格差があるぞ 全長に関してはギガノトのほうがやや大きいらしいから頂点捕食者の中では最大級なのは間違いないんだけどね
- 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:20:10
映画の個体はインドミナスレックスのプロトタイプになったんだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:23:31
- 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:29:12
見栄えがね…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:29:24
- 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:33:26
- 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:36:13
ウム・・・体重では体の構造の違いのせいでティラノより重いやつは出てこないと思うけど全長ではティラノ以上の個体が出てくるかもしれないんだよね 子供の竜脚類を一頭仕留めるだけで当分食っちゃ寝できる環境だから食い物には困らないしよく育ちそうなんだ
- 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:36:44
アンキロはともかくステゴの方はアロサウルスのライバルだろうがよえーっ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:38:28
- 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:40:08
- 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:43:13
- 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:44:12
- 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:44:14
ティラノのライバル恐竜か 牙と角 2足と4足 肉食と草食
対と見なせる要素が多いトリケラがティラノのライバルとしてしっくり来すぎるぞ - 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:56:12
- 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:00:50
んだぁ?このインドミナス…
- 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:08:25
- 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:12:07
ゴジラ⋯?
- 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:17:42
- 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:22:52
なんか昔はギガノトサウルスのほうがティラノサウルスより2トン重かったとかドキュメンタリーで言われてたからガキのワシはギガノトって凄い奴なんだな…って思ってたんだよね
ギガノトってどんな奴なのかワクワクしながら図鑑を開いたら「ティラノに匹敵する全長だけど体重は軽く華奢でした」とか書かれててガキのワシはよく分からなくなった… - 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:28:12
水辺が棲家なのは確かだけど潜ってたかさえまだ議論されてるんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:30:02
しかし…ギガノト以外だと体重どころか全長すらティラノ並の肉食恐竜が居ないのです
- 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:36:09
全長ではギガノト 体重だとティラノだったけど最近はスーより大型のティラノであるスコッティが発見されたことで全長でもティラノのほうがデカくなってるんだよね
- 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:53:02
- 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:05:51
- 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:13:54
ちなみにジュラシックワールドのスピンオフでギガノトサウルスが活躍してるらしいよ
ドジスンは二種の頂点捕食者を一緒の縄張りで暮らさせたらどうなるか興味があるようで捕獲されたレクシィをギガノトの領域に放ったんだよね 最初の出会いではギガノトがレクシィを檻に叩きつけて退けるも2度目の戦いではレクシィの噛みつきや体当たりで劣勢になってギガノトが縄張りから追い出されてるのん…
もしかしてギガノトもレクシィも可哀想なんじゃないっスか? - 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:14:52
- 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:17:52
- 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:22:17
- 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:23:45
- 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:29:57
レクシィにいたっては人間の生活圏ではまともに食えてなかったせいでただでさえ寿命が近いのに栄養失調で弱ってたんだよね そんな状態で競合相手がいる環境に放り込まれたのは悲哀を感じますね…
- 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:39:10
- 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:47:14
ティラノ・トリケラ「誰なんだ」
- 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:53:53
ティラノのやばいとこは、単体として圧倒的な咬合力と体格、目茶苦茶いい視野を持ちながら、群れで行動してるとこだと思うのは俺なんだよね
ライオン、ハイエナとかもそうだけど、群れで行動する肉食動物を舐めてると死ぬよね - 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:41:18
- 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:41:59
どちらかといえばトリケラトプスがいろんなやつと戦ってるんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:42:06
この巨体で集団で狩りをしてた説があるのが怖すぎを超えた怖すぎ
- 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:51:12
ゲームでのアホほどデカいギガノトサウルスが印象的なんだ それだけに実際はティラノのほうが余裕で強いしなんならティラノのほうがデカいとか知った時はビックリしましたよ
- 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:42:26
カルカロドントサウルスあたりはティラノサウルスに匹敵する大きさって言われてたけど最近はやや下がって11mくらいになってたんだよね 恐竜の大きさはしょっちゅう変動するんだなぁ…
- 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:45:17
(と・てノ)
- 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:46:56
- 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:58:22
- 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:00:56
自分が発見した恐竜が最大であってほしい気持ちは分かるんだよね しゃあけど…
- 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:54:19
- 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:09:01
- 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:47:46
- 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:15:22
本来は縄張りや食性の違いで棲み分けできていたけど湖が干上がっていったことでスピノの生息地域も変わり競合が発生したという学者もいる
- 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:25:40
- 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:29:47
- 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:37:20
餌がとれなくなったことや生存競争に敗れていったことで数を減らしたって説もあるしスピノにとってはもちろん全然大丈夫じゃないと考えられる
- 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:41:46
- 58二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:15:35
滅茶苦茶デカい背骨だから噛みちぎられたりしたら文字通り死ぬほど痛そうでリラックスできませんね
- 59二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:44:55
- 60二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:46:20
- 61二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 03:21:35
- 62二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 07:07:23
- 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:43:50
- 64二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:53:28
ゲームのせいでガキのころはギガノトが最強肉食恐竜だと思ってたんだよね 紛らわしいことすんなやっ
- 65二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:03:29
待てよ 一応マジでジュラ紀後期の初めから竜脚類は一時的にパタリと化石の産出が無くなって白亜紀末期になると急にまた出てき出す空白期間は存在するんだぜ
- 66二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:16:00
竜脚類が衰退するくらいの環境の変化があったわけだから他の恐竜も生き辛いことになってたのだと考えられる
- 67二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:56:48
足に怪我をしてるスーが無事完治できたのは仲間のティラノが介護したからなんじゃないかとか言われてたけど足の怪我なら自力で何とかできたみたいなんだよね 追いかけまわすような狩り以外にもいろいろ食うための方法があったのかもしれないね
- 68二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:10:32
Albertosaurus Outsmarts Prey to Win Respect | Walking with Dinosaurs | BBC Earthティラノサウルス類は大規模な群れを成した獲物を相手にすることになるから家族で狩りしてたかたまたま集まった同種と協力したりしたみたいっすね 社会性がどれほどあったかはよく分からないんだけどね
見て見てこのアルバートサウルス
- 69二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:23:08
- 70二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:26:22
- 71二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:09:56
二番目に強い肉食恐竜か 10m超えのティラノサウルス類のどれかとかいうつまらない議論になりがちだぞ
よし じゃあ企画を変更して六番目くらいに強い肉食恐竜を決めよう - 72二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:13:34
- 73二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:16:11
- 74二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:25:27
- 75二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:52:01
なんなら小回りが効いてより怖そうだよね、パパ
- 76二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:27:28
- 77二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:31:03
シアッツ…マイプ…
ロマンがあるんや - 78二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:52:54
尻尾を食いちぎられたエドモントサウルスも発見されてるけど生き延びたみたいなんだよね ティラノに噛まれたら感染症酷そうなのにそれでも生きていた
- 79二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:12:42
- 80二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:15:09
いいんだ
他の動物の遺伝子を組み合わせたビックリ恐竜にはそれが許される - 81二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:16:33
早く化石がたくさん見つかって研究が進んで欲しいですね…ガチでね
- 82二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:20:46
- 83二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:15:29
今のところシアッツの体重はティラノの半分くらいらしいけど発見されてるシアッツはまだ成長しきってない個体らしいんだよね 成長しきったらどれくらいになるんやろうなあ
- 84二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:17:28
負けないというか大体のパターンでティラノよりデカイですよね…🍞
- 85二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:19:04
- 86二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:26:25
噛み砕く殺し方だけじゃなくて最近だと引き千切る狩り方についてもイメージされやすくなってきた気がするんだよね トリケラトプスとの戦いで顔に噛みついて半分くらいもぎとるイメージ図を見てウゲーッってなったんだ
- 87二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:56:59
- 88二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:33:13
ティラノから生き延びた恐竜は体の一部を食いちぎられてるんだよね 狩れそうにない時はつまみ食いしていくのは好感がもてない
- 89二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:57:41
- 90二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:00:59
BBCの新しいドキュメンタリーでもスピノとカルカロドントサウルスが敵対してたんだよね 自分の近くにデカブツがうろついてたらリラックスできなさそうだし小競り合いは発生してそうなんだ
10m超えの捕食者の対決はロマンですね