ティラノサウルスの宿敵として

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:06:14

    何故かお墨付きを頂くことになった

    そもそもティラノが誕生する前の世代の恐竜だから何も関わりはないし映画のパンフレットとかにも書かれてるけどティラノのほうが全てにおいて強いから仮に戦いが実現しても歯が立たないらしいんだよね

    大々的にティラノサウルスより巨大な恐竜として報道されたからライバル関係のイメージが生まれたのかもしれないね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:13:22

    滅茶苦茶体重や全長を盛られてた者・・・ 化石が断片的だと他の恐竜の骨格などを使って水増しされることは仕方ないらしいけれどギガノトの場合は学会で指摘されるまで水増しは明かされなかったみたいで発見者の私情が入ってそうなんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:14:26

    ティラノのライバルはトリケラトプスだと脳に打ち込まれてるのが俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:16:19

    まあ気にしないで
    まだまだ標本が少ないんで後からティラノよりデカい化石が見つかったりするかもしれませんから

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:16:47

    >>3

    実際 ティラノサウルスに襟巻と角を砕かれながらも生き延びたトリケラの闘争化石が発見されてたりティラノの糞から粉々になったトリケラの骨が見つかってるし間違いなくライバル関係なんだよね 

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:17:21

    >>3

    ウム…互いに生存競争を繰り広げた結果大型化したという仮説もあるんだなァ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:19:02

    いいや
    このステゴサウルスやアンキロサウルスがライバルになることになっている
    恐竜ビデオだと草食が肉食にやられるシーンが続いたあとにステゴアンキロが肉食恐竜に勝つシーンが流れるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:19:51

    ギガノトサウルスか 滅茶苦茶デカいイメージがあるけれどティラノのほうが3トン近く重くてかなり体格差があるぞ 全長に関してはギガノトのほうがやや大きいらしいから頂点捕食者の中では最大級なのは間違いないんだけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:20:10

    映画の個体はインドミナスレックスのプロトタイプになったんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:23:31

    同じ時代を生きた大型草食恐竜なのにトリケラだけティラノのライバル扱いだなんて…こんなの納得できない…

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:29:12

    >>10

    見栄えがね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:29:24

    >>8

    食性の違いのせいか全く身体つきが違うんだよね


    ティラノは武装した恐竜が主食だからか戦闘特化でとにかくゴツいんだよね カルカロドントサウルス類で一番マッシブな体格してるギガノトでもティラノと並ぶとなんか細く見えるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:33:26

    >>7

    実際に尻尾攻撃で骨折させられたティラノの化石が見つかってるんだぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:36:13

    >>4

    ウム・・・体重では体の構造の違いのせいでティラノより重いやつは出てこないと思うけど全長ではティラノ以上の個体が出てくるかもしれないんだよね 子供の竜脚類を一頭仕留めるだけで当分食っちゃ寝できる環境だから食い物には困らないしよく育ちそうなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:36:44

    >>7

    アンキロはともかくステゴの方はアロサウルスのライバルだろうがよえーっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:38:28

    >>13

    えっ そうなんですかっ アンキロ自体が全然見つかってないから闘争化石はまだ見つかってないと思ってたのになあ・・ できれば詳細を教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:40:08

    どけっギガノトサウルス ティラノサウルスのライバルにはこの水陸両用スピノサウルスこそが相応しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:43:13

    >>17

    魚喰ってるような奴は退場!

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:44:12

    >>17

    この3体スゲェ

    生息地も生息年代も全部別だし

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:44:14

    ティラノのライバル恐竜か 牙と角 2足と4足 肉食と草食
    対と見なせる要素が多いトリケラがティラノのライバルとしてしっくり来すぎるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:56:12

    >>16

    アンキロサウルスの数少ない鎧の化石にはティラノとアンキロの関係を示すものがあるらしいよ 鎧を貫通してティラノの歯が突き刺さってたから鎧でも構わずバリバリ食ってたみたいなんだよね


    ちなみにアンキロの初デビューはティラノの近くで発見されたせいで「ふうん 鎧を持つ肉食恐竜ってことか」と思われてディナモサウルスとかいうキメラ恐竜として復元されたこともあったらしいよ


    歯と鎧のセットがなかったら長らく肉食恐竜と考えられてたかもしれないと思うと復元の難しさを感じますね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:00:50

    >>21

    んだぁ?このインドミナス…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:08:25

    >>18

    JP3が公開される前から顎の形からして大型の恐竜を押さえ込むことはできないだろうし歯の形からして魚肉やろうなぁって考えられてたらしいよ


    ちなみにティラノ異常嫌悪者のホナー博士はJP3の制作に関わった際はティラノは腐肉食だけどスピノサウルスは後ろ足が長くて立派な捕食者やねとか言ってたらしいよ スピノは短足だし何もかも間違ってるヤンケ おらーっいくらなんでもええ加減にせぇよっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:12:07

    >>21

    ゴジラ⋯?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:17:42

    >>23スピノサウルス…聞いています 説が二転三転すると 当初は二足歩行として復元されたけど後脚の短さから四足歩行に変わりその後前脚の形状からして四足歩行は難しいとしてまた二足歩行に戻ったと

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:22:52

    なんか昔はギガノトサウルスのほうがティラノサウルスより2トン重かったとかドキュメンタリーで言われてたからガキのワシはギガノトって凄い奴なんだな…って思ってたんだよね 

    ギガノトってどんな奴なのかワクワクしながら図鑑を開いたら「ティラノに匹敵する全長だけど体重は軽く華奢でした」とか書かれててガキのワシはよく分からなくなった…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:28:12

    >>25

    水辺が棲家なのは確かだけど潜ってたかさえまだ議論されてるんだよね 

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:30:02

    しかし…ギガノト以外だと体重どころか全長すらティラノ並の肉食恐竜が居ないのです

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:36:09

    全長ではギガノト 体重だとティラノだったけど最近はスーより大型のティラノであるスコッティが発見されたことで全長でもティラノのほうがデカくなってるんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:53:02

    >>29

    化石が断片的すぎるから何とも言えないけれど見つかってる部位だけならスコッティより遥かに巨大なティラノの化石もあるらしいよ ロマンを超えたロマン

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:05:51

    無名恐竜どもよ私に譲れ ティラノトリケラの隣はこのプテラノドンにこそ相応しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:13:54

    ちなみにジュラシックワールドのスピンオフでギガノトサウルスが活躍してるらしいよ

    ドジスンは二種の頂点捕食者を一緒の縄張りで暮らさせたらどうなるか興味があるようで捕獲されたレクシィをギガノトの領域に放ったんだよね 最初の出会いではギガノトがレクシィを檻に叩きつけて退けるも2度目の戦いではレクシィの噛みつきや体当たりで劣勢になってギガノトが縄張りから追い出されてるのん…

    もしかしてギガノトもレクシィも可哀想なんじゃないっスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:14:52

    >>17

    昔の二足スピノ…聞いています マジでティラノのライバル枠になりえたと

    咬合力、視力等で劣る代わりに圧倒的体格差ですりつぶせたかもしれないんだよねすごくない?

    昔のスピノサウルスはですねえ…体長18M、体重20Tの怪物だったんですよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:17:52

    >>1

    ふうん ティラノサウルスってのはすげえんだな

    面白い ならギガノトの主食だった巨大竜脚類と戦ってもらいましょう ギガノトよりすべてにおいて強いなら朝飯前だと思われるが…

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:22:17

    >>31

    そもそも恐竜じゃなくて翼竜な上にティラノサウルスやトリケラトプスが生存していたマーストリヒチアンの前のカンパニアンで絶滅している奴は退場ッ

    ケツァルコアトルスにその場を譲るべきと思われるが…

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:23:45

    >>34

    ギガノトサウルスの主食はこういう小型竜脚類や子供の巨大竜脚類らしいよ 


    成体の巨大竜脚類には誰も勝てないし小型竜脚類でも十分すぎるくらいにデカいからわざわざ巨大竜脚類を襲うことは病気や事故で身動きとれない奴を見つけない限りは無かったと考えられる

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:29:57

    >>32

    レクシィにいたっては人間の生活圏ではまともに食えてなかったせいでただでさえ寿命が近いのに栄養失調で弱ってたんだよね そんな状態で競合相手がいる環境に放り込まれたのは悲哀を感じますね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:39:10

    >>33

    ちなみに今でもそのレベルのサイズに近い巨大スピノが発見されてるらしいよ

    これが幽玄の"OPH-2318"

    他にもMNHN SAM 124なんてのもあるしスピノサウルスはデカいのぉ ですねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:47:14

    >>31

    ティラノ・トリケラ「誰なんだ」

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:53:53

    ティラノのやばいとこは、単体として圧倒的な咬合力と体格、目茶苦茶いい視野を持ちながら、群れで行動してるとこだと思うのは俺なんだよね
    ライオン、ハイエナとかもそうだけど、群れで行動する肉食動物を舐めてると死ぬよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:41:18

    >>36

    デカい竜脚類は体重が災いして同種の足跡が沼になってトラップになってしまうらしいっスね


    沼に足をとられて身動きできなくなった竜脚類を見つけたら襲ったと考えられる

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:41:59

    どちらかといえばトリケラトプスがいろんなやつと戦ってるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:42:06

    この巨体で集団で狩りをしてた説があるのが怖すぎを超えた怖すぎ

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:51:12

    ゲームでのアホほどデカいギガノトサウルスが印象的なんだ それだけに実際はティラノのほうが余裕で強いしなんならティラノのほうがデカいとか知った時はビックリしましたよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:42:26

    >>28

    カルカロドントサウルスあたりはティラノサウルスに匹敵する大きさって言われてたけど最近はやや下がって11mくらいになってたんだよね 恐竜の大きさはしょっちゅう変動するんだなぁ…

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:45:17

    >>31

    (と・てノ)

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:46:56

    >>16

    ティラノとアンキロの闘争化石はほとんど見つかって「いない」だったはずっスね 

    対照的にめちゃくちゃボボパンしてる化石が見つかってるのがステゴサウルスとアロサウルスなんだ というかステゴサウルスが小柄とはいえあの時代にしては異質なくらい白亜紀草食連中並みに重武装で驚いたのは俺なんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:58:22

    >>47

    棘がアロサウルスの足を骨折させる威力なんだよね


    そして足が折れてもちゃんと治癒したアロサウルスも見事やな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:00:56

    >>2

    自分が発見した恐竜が最大であってほしい気持ちは分かるんだよね しゃあけど…

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:54:19

    >>30

    調べたらEDコープってティラノサウルスはスコッティよりさらに大きいみたいっスね 顎の一部しか見つかってないけどEDコープよりさらにデカいんじゃないかと言われてるティラノサウルスもいるらしいよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:09:01

    >>17

    スピノサウルスのライバルか

    生息時期と環境的にカルカロドントサウルスだぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:47:46

    >>51

    背鰭がカルカロドントサウルスに噛みちぎられた化石も見つかってるから直接的に争ってたみたいなんだよね よくよく考えたら弱点剥き出しだから戦いになると背鰭が邪魔かもしれないね

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:15:22

    >>51

    本来は縄張りや食性の違いで棲み分けできていたけど湖が干上がっていったことでスピノの生息地域も変わり競合が発生したという学者もいる

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:25:40

    >>48

    ドキュメンタリーだと肉食恐竜は哺乳類より遥かに傷の治りが速いから重症でもなんとかできるらしいんだよね 理由も解説されてたけど忘れてしまった…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:29:47

    >>51

    メチャクチャ分の悪い勝負に見えるんスけどいいんスかこれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:37:20

    >>55

    餌がとれなくなったことや生存競争に敗れていったことで数を減らしたって説もあるしスピノにとってはもちろん全然大丈夫じゃないと考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:41:46

    >>5

    >>6

    な⋯なんやこのワシの小学生心を擽る研究結果は(ギュンギュン

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:15:35

    >>52

    滅茶苦茶デカい背骨だから噛みちぎられたりしたら文字通り死ぬほど痛そうでリラックスできませんね

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:44:55

    >>36

    嘘か誠か竜脚類が衰退すると同時にギガノトサウルスも衰退していったという学者もいる 竜脚類は宿敵であると同時に依存対象なんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:46:20

    >>59

    しかし…白亜紀末までにおいても普通にドレッドノータスの様な巨大竜脚類は割といたのです

    何があかんかったんやろな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 03:21:35

    >>48

    巨体を支える足を骨折しても回復できるのは本当にすごいね、パパ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 07:07:23

    >>61

    YouTubeのコメント欄で滅茶苦茶巨体なのに二足歩行で足を酷使するって生物として大丈夫か?って言われるのを見たことあるけど単純にアホほど強いからマイペンライなんだよね凄くない?


    骨折の経験があって老齢の恐竜でも足は最後まで屈強だし捕食者としての誇りを感じますね…

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:43:50

    >>60

    竜脚類に特化しすぎて後ろ足が短くて素早い歩行に適してなかったから竜脚類の減少によって捕食の成功率が少しづつ下がっていったって説もあるけれど足の速さは20km以上は出たから巨体にしては速いし狩りには十分なんだよね


    カモノハシ竜相手でも十分やってけていたはずなのになぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:53:28

    >>44

    ゲームのせいでガキのころはギガノトが最強肉食恐竜だと思ってたんだよね 紛らわしいことすんなやっ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:03:29

    >>60

    待てよ 一応マジでジュラ紀後期の初めから竜脚類は一時的にパタリと化石の産出が無くなって白亜紀末期になると急にまた出てき出す空白期間は存在するんだぜ

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:16:00

    >>63

    竜脚類が衰退するくらいの環境の変化があったわけだから他の恐竜も生き辛いことになってたのだと考えられる 

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:56:48

    >>62

    足に怪我をしてるスーが無事完治できたのは仲間のティラノが介護したからなんじゃないかとか言われてたけど足の怪我なら自力で何とかできたみたいなんだよね 追いかけまわすような狩り以外にもいろいろ食うための方法があったのかもしれないね

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:10:32

    >>40

    >>43


    Albertosaurus Outsmarts Prey to Win Respect | Walking with Dinosaurs | BBC Earth

    ティラノサウルス類は大規模な群れを成した獲物を相手にすることになるから家族で狩りしてたかたまたま集まった同種と協力したりしたみたいっすね 社会性がどれほどあったかはよく分からないんだけどね


    見て見てこのアルバートサウルス

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:23:08

    ティラノは無理だとしても
    タルボサウルスには勝てるのか教えてくれよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:26:22

    >>69

    無理じゃないかと思ってんだ タルボサウルスはティラノより小柄とはいえ顎の力が4500kgあるんだよね


    噛みつきの衝撃に耐えられるように身体つきも相応にムキムキで顎や首も頑丈なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:09:56

    二番目に強い肉食恐竜か 10m超えのティラノサウルス類のどれかとかいうつまらない議論になりがちだぞ

    よし じゃあ企画を変更して六番目くらいに強い肉食恐竜を決めよう

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:13:34

    うむ…やはりトリケラの肉はフリルの後ろが一番美味しい

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:16:11

    >>54

    現代のダチョウやワニの生命力を見ると恐竜も簡単には死なないだろうと思えてリラックスできますね

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:25:27

    >>73

    超絶フィジカルのダチョウでさえ小型の弱い恐竜の部類に入るし大型肉食恐竜の再生能力となるとどれほどか計り知れないんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 00:52:01

    >>69

    なんなら小回りが効いてより怖そうだよね、パパ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:27:28

    >>74

    だから再生できないように噛み砕くんだろっ(ティラノサウルス書き文字)

    まあ噛まれて生き延びた草食恐竜もいるんやけどなブへへへ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:31:03

    シアッツ…マイプ…
    ロマンがあるんや

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:52:54

    >>76

    尻尾を食いちぎられたエドモントサウルスも発見されてるけど生き延びたみたいなんだよね ティラノに噛まれたら感染症酷そうなのにそれでも生きていた

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:12:42

    >>71

    おそらくマイプだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:15:09

    いいんだ
    他の動物の遺伝子を組み合わせたビックリ恐竜にはそれが許される

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:16:33

    >>79

    早く化石がたくさん見つかって研究が進んで欲しいですね…ガチでね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:20:46

    >>10

    お前はティラノに負けないガタイと肉食恐竜の骨まで届く噛みつきを振り解いて逃げ延びるほどのタフさがある…それだけだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:15:29

    >>77

    今のところシアッツの体重はティラノの半分くらいらしいけど発見されてるシアッツはまだ成長しきってない個体らしいんだよね 成長しきったらどれくらいになるんやろうなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:17:28

    >>82

    負けないというか大体のパターンでティラノよりデカイですよね…🍞

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:19:04

    >>72

    あのフリルを支える強靭な首を食いちぎるとかじゃなくて引きちぎるなのが顎と本体のパワー恐ろしすぎると思ってんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:26:25

    >>85

    噛み砕く殺し方だけじゃなくて最近だと引き千切る狩り方についてもイメージされやすくなってきた気がするんだよね トリケラトプスとの戦いで顔に噛みついて半分くらいもぎとるイメージ図を見てウゲーッってなったんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:56:59

    >>31

    何…?

    アバレンジャー…?

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:33:13

    >>85

    ティラノから生き延びた恐竜は体の一部を食いちぎられてるんだよね 狩れそうにない時はつまみ食いしていくのは好感がもてない

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:57:41

    >>52

    まっその化石の”背びれをかみちぎられた”に証拠なんてないんやけどなブヘへへ

    プラネットダイナソーの発言が広まりすぎたと考えられる

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:00:59

    BBCの新しいドキュメンタリーでもスピノとカルカロドントサウルスが敵対してたんだよね 自分の近くにデカブツがうろついてたらリラックスできなさそうだし小競り合いは発生してそうなんだ

    10m超えの捕食者の対決はロマンですね

スレッドは11/26 22:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。