- 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:46:46
- 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:48:14
推せるだのメロいだの
- 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:48:46
- 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:49:57
もしかしてメロいに一番近い言葉って萌えなんじゃないか?対象がカッコいい寄りかかわいい寄りかだけの話な気がする
- 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:52:28
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:54:21
- 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:56:33
なんともいえない絶妙なニュアンスをすごく的確に言語化してんな
- 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:56:57
- 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:01:59
抽象的な対象に使えるのが便利だった気がする
例えば「ツンデレは萌え」は言えるけど「ツンデレはメロい」って言えるのか…?メロいの方のニュアンスがようわからんのだけど - 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:07:20
欺瞞だね
当時は明らかに性欲を伴った表現だったよ - 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:18:44
逆にそこが便利だったのよ
いまちょうどいい表現ってなくない?シコいは直球すぎて心理的好意のニュアンスが薄いしメロいは範囲が広すぎて性欲に限らないし推せるはエロじゃないし
好きとエロいがミックスされた強烈な情動っていまで言ったら何やろな?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:25:40
メロいはかっこいいキャラにメロメロになるって文脈で使われることがほとんどだから使える範囲が狭い気がする
自分は未だに萌えって言っちゃうな、なんかしっくりくる代替の言葉がないから - 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:27:02
推しって推さないといけないからお金と活動が必要な感じするけど
萌えはそういうしがらみからも自由で良かった - 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:07:48
草萌える
- 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:52:32
- 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:25:55
えっメロいってめちゃくちゃ性欲入ってると思ってた
惚れるとかの文脈で使われる事多いし - 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:27:56
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:41:38
正直こうやって使われ方に揺れがある時点で使いづらいなって思っちゃうわ、意図と違う受け取られ方しそう
- 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:44:46
萌え豚ならぬメロ豚なんて言い回しも出てくるんだろうか
- 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:44:47
推しはカネの臭いが強すぎるからな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:47:59
あにまんで「〇〇が××してるところ萌えるわ」とか言っちゃってたんだが失われてたワードだったのか?
古くはあるけどさすがにあにまん内(オタク界隈)でならまだ全然生きてる言葉だと思ってたから浮いちゃってたら恥ずかしいな - 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:48:19
- 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:58:42
若き乙女の草生やして戯れたるさま、まこと萌ゆるものなり。
【若い女性たちの(くだらぬ話題で)笑いながら戯れる様子などは、実に愛すべきものだ】 - 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:26:03
通じるけど現役最前線とは言いがたいってイメージ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:43:49
なぜか短小ちんちんを連想した
- 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:35:09
萌えが1番使いやすかったな
メロいはカプ厨にはピンと来ない言葉なんだよな - 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:37:16
一番ピンとくる言葉だから未だに割とよく使ってる
- 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:40:27
ときめきってよんでる
でも萌えでいいじゃんって言われたらそう - 29二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:09:10
ちょ、ちょっとまってくれ
萌えは現役のワードなんだが - 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:31:00
ほとんど完全に定着した言葉であると同時に、
新鮮さを失って流行り言葉としての濫用はされなくなり、
しかしその用法は生まれて20年程度で未だ新しい方の言葉でもあり、
また代替しきれる語彙でもないから完全な死語にもなっていない、
なかなか珍しい言葉よね