多摩川…日本のアマゾンと聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:23:47

    外来生物が放流されまくった結果生態系がグチャグチャだと

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:25:43

    ピラニアが野生化してるってネタじゃなかったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:26:18

    >>2

    えっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:27:21

    だが放流者を恨むのは筋違いだぞ
    悪いのは温かい排水を流し続ける工場だ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:27:50

    タマゾン呼ばわりされてて腹筋がバースト…あれ笑えるのかなこれ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:28:56

    多摩川の在来種って何割生き残ってるんスかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:29:26

    実質ジャカルタとしてお墨付きを頂いている

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:29:49

    フンッ 熱帯魚は15度未満の水温では1日と持たないから工業排水を数日止めるか冷却処理してから流せばいいだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:30:43

    ふうんamazonの多摩倉庫というわけか

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:31:39

    ネタだよ笑 最近は割とマシになってきたと思ったけどなんか別の外来種や謎生物発見されるモガの森みたいになってるよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:32:20

    水質考えると釣っても食わない方が良いんスかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:32:58

    多摩川はですねぇ…工業排水のおかげで真冬でも20度オーバーの水域が多数存在するんですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:34:01

    >>4

    普通に蛆虫じゃねえかよ えーーーっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:34:31

    >>10

    >>謎の生物

    もしかして外来種のクズども達が交雑しているタイプ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:34:48

    も…もう多摩川の水全部抜いて終わりにしねぇか…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:35:44

    >>15

    在来種「えっ」

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:36:01

    待てよ神奈川と東京都側で建物が露骨に違うから日本の南アフリカなんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:36:35

    奥多摩の方ならいいかと思えば渓流釣りやらカヌーやらで好き放題なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:38:38

    ふぅん南米大陸から泳いでくるなんて淡水魚ってのは根性があるんだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:47:03

    こんなのが日本の河川にいるなんてワタシは聞いてないよッ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:05:56

    熱帯魚とカミツキガメとどっかから流れてきたらしいイトウが多摩川を支える…ある意味最強だ

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:08:12

    鉄腕ダッシュでさらっと浚うだけでいっぱい変な魚出てきて引いたのは俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:09:24

    >>21

    >>イトウ

    本当にどこから流れてきたんだよゲス野郎

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:09:34

    釣りする分にはめちゃくちゃ楽しそうでリラックスできますね

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:11:45

    熱帯魚だけじゃなくワニガメとかガーが住んでるのは普通に危険すぎぃ〜っ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:12:58

    >>24

    だから放流した…

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:14:14
  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:19:37
  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:23:34

    グッピーが飼いたいならペットショップで買うより多摩川で捕まえた方が安上がりなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:24:10

    >>29

    でも色が汚いですよね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:55:38

    しかも意外と超危険熱帯魚ガーパイクまで目撃されてる…!

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:59:17

    最近は温暖化の影響でさらに居心地良くなった熱帯の蛆虫巨大魚や隠れてた国内外来種(国内産だけど生息地が違う生物)達が元気になってるのもあって本当に魔鏡なんだぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:01:24

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:04:06

    マネモブさん僕に多摩川の生体分布的な研究を教えてください
    俺も多摩川の生態系を脳に打ち込みたいんです

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:05:17

    おちんこ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:06:19

    >>34

    おちんこ…

    だめ?

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:06:33

    ちなみに琉球大学キャンパス内にある千原池は五大陸それぞれに生息している魚が泳いでる淡水界のオール・ブルーらしいよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:07:00

    釣り人か割とというかだいぶ蛆虫が多いぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:02:02

    >>24

    待てよ昆虫採集も楽しいんだぜ

    たまにタウルスヒラタとかアルキデスヒラタみたいな「日本のヒラタクワガタじゃ絶対にそうはならんやろ」って形の大顎のクワガタが採取出来る…それが多摩川河川敷です

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:06:39

    >>34

    >>39

    多摩川水系にはアホほど外来種が居るとされてるんや…その数推定200種以上

    タマゾン川と呼ばれる川~多摩川 外来魚(外来種)に汚染された川tamagawa.circlemy.com
  • 41二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:08:39

    もしかして現実がどうぶつの森になってしまったタイプ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:11:04

    ペット業界規制しないとこの流れ止まんねーから話になんねーよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:11:26

    なんか…南米原産の海水にも適応できる水草界の葛みたいな奴も繁殖してない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:13:07
  • 45二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:13:20

    外来種って釣り上げたり罠かかったやつは再放流しちゃダメなんですっけ本山先生

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:14:29

    >>20

    いつか釣ってみたいのぅ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:14:57

    初代バイオのロケ地がバイオみたいになってて腹筋がバーストしたんだっ

    BioHazard / Resident Evil: Unused Japanese Voice Acting


  • 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:17:11

    まあ安心してください
    冬が来れば寒さで熱帯魚は死に絶えますから

    えっ温排水が流れ込むエリアで越冬するんですか

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:18:04

    >>45

    放流自体がアウトなんで再放流ももちろんめちゃくちゃダメ

    犬は外来種を釣り上げたらリリースしないで各自処分しろよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:38:23

    >>11

    東京神奈川の人口密集地と接してる割には水質はマシな方だから食おうと思えば食えなくはないんだよね

    嘘か真か赤字自治体の何が垂れ流されてるかも分らん地方の川より下水処理に金をかけられる都会のデカい川の方が良いという科学者もいる

    www.gesui.metro.tokyo.lg.jp
  • 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:40:56

    冬になったら全滅しないのん?

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:43:29
  • 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:43:33

    >>44

    釣果がサイズじゃなくてピラニア1って表現されてて草なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:28:40

    >>47

    ウェスカー達もびっくりしたと思うよ日本の環境じゃあり得ない変異B.O.Wが多発したからね

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:34:49

    >>39

    待てよ夏限定で東京の公園でもニジイロクワガタとかが見つかるんだぜ しかも一度や二度ではない…!

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:39:36

    多摩川と霞ヶ浦は"外来種・ファクトリー"って呼ばれてるんだぜ

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:42:21

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:44:27

    えっ多摩川ってそんなにヤバいんですか
    それともヤバいのは下流の23区だけで上流の多摩地域はそんなでもないタイプ?

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:44:43

    シ、シイラだぁもう11月なのにまだシイラが網に入るですゥはわわいっぱい入ってきたですゥ

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:45:52

    >>30

    グッピーなんて繁殖が簡単だし、国産(多摩川産)から新品種を作ればいいだけだと思われるが…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:11:09

    ウム…川も多様性の時代なんだなァ

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:15:25

    えっヒラタやニジイロクワガタ採れるんスか?
    た、多摩川って素敵な流域なんだな

    小遣い稼ぎに良さそうっスね

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:02:47

    >>62

    >>ニジイロクワガタ

    おいおい昆虫まで放棄されてんのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています