- 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 13:33:11
- 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:29:23
七松家の次にどこに行こうとしてたか教えてください…
- 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:57:59
留三郎は末っ子
- 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:50:37
留三郎はやっぱり武家の出なのかね
プロット回で守一郎にお兄ちゃん呼びされた時の反応見るに末っ子なのは間違いなさそう - 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:39:01
仙蔵も何となく武家っぽい気がするけど文次郎長次伊作は全然分からん
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:00:22
伊作は寺っぽい
- 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:09:16
みんな裕福そうではある
- 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:02:01
実家まで分かってるのに地味に謎が多い小平太の家
長男なのか上に兄姉がいるのか - 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:22:04
文次郎全然想像できない
- 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:22:45
名前的に少なくとも兄はいそう
- 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:51:23
長次も名前的に次男かな?
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:59:24
長男の長を忘れてないか?
- 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 04:37:37
読みは「ながつぐ」だが織田長次や周布長次は長男ではないね
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 14:14:24
保守
- 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:04:17
(ぼかし有)先祖に留三郎がいるんだけど、上は男だらけの四男。下に妹いて三親等以内に三郎はいない人がいる。
忍たまの留三郎は今のところちゃんと規則に習ってるけど、長が付くから長男、次郎だから次男、太郎、二郎、三郎だからって長男次男三男とは限らない。左や右もそう。
だから名前含めても根拠全無視の妄想はありだと思うよ。
ってことで、仙蔵、長次は根拠なく姉がいそうだと思ってる - 16二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:25:41
留三郎はアニメで描写された幼少期のシーンから、なかなかの良い家出身と見れる
- 17二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 15:27:56
父親の名前から一文字とって「〇次」とかもあるみたいだね
- 18二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:04:02
文次郎は忍者の家系か全然関係ない家かどっちもありえそう
- 19二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:22:28
個人的なイメージだけど忍者の家系じゃないからこそギンギンに忍者してるというか、ある意味過剰に「忍者」であることを志してるんじゃないかと思ってるけどどうなんだろう
- 20二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:43:18
小平太の家は大きい家なのはわかるけど豪族とかなのかな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:25:23
一族って言ってたからそこそこ大きそうだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:11:44
豪族は土井先生と被りそうだしお屋敷見た感じそこまで高貴な家柄ではないと思う