皆の麻雀エピソード語ってけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:18:17

    当方11月の頭にネット麻雀はじめたばっかりの初心者
    勝ちづらくなってきたけどデータで戦績見えて楽しいな
    というわけで他に麻雀やってる人の話とか知りたくて建てた
    武勇伝でも失敗談でも何でも書いてってくれて良いぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:20:26

    七対子と一盃口は同時に付かないと知って俺は


    ガッカリした

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:21:02

    三麻メインでやってるが流し満貫が決まる決まる

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:22:29

    >>2

    一盃口とか二盃口は順子カウントだけど

    七対子は対子でカウントされるからって認識であってる?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:24:05

    雀荘で友人と馬鹿話しながら遊んでたら近くの客にうるせぇと怒られた
    店員さんにドンマイとばかりにトーストをサービスされたよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:25:32

    先制リーチ決めても追っかけリーチにまくられて放銃するの切ない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:28:15

    スレ主はどういう経緯で麻雀始めたの?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:31:06

    いつまでも点数計算ができない

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:33:29

    >>7

    ソシャゲの推しが中華モチーフのキャラだったんだが

    知人に「その推しも麻雀やってるかもしれないだろ」と言われて始めた

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:36:59

    2巡目リーチとかどう対応すりゃいいんだよってなる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:41:37

    存在は知ってるけどルールは知らない
    難しそうなイメージがある

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:36:13

    未だに符の計算ができないので4翻なら自動的に満貫だと脳が変換する
    満貫どころか7700にすら届かないケースもあるというのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:42:43

    そろそろ点数計算を覚えようと思って勉強するもののすぐ投げ出してしまう
    七対子は4飜で満貫にならないと最近知った

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:43:31

    >>12

    70符3翻で満貫のケースもある罠

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:50:39

    >>13

    七対子は25符固定なんだっけか

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:35:25

    ベタオリするのに抵抗がある
    テンパイしてると特に

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:39:17

    字一色と小四喜のダブル役満テンパった同巡に3000-6000の親被り喰らった

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:40:53

    ドベになったから最近DLsiteで買ったエロ本を発表する羽目になった
    何故か気持ちよかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:44:20

    初心者に教えるために一緒に打った時、3巡目くらいでリーチしてしまい
    「悪いがこれは教える気がないとかではなく事故だ、自分が同じことやられてもキレる」
    と言い訳しながらあがった

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:44:32

    >>14

    70符3翻の満貫は天の2人麻雀でそのケースを知ったけど

    どうすればそうなるのかは結局よく分かってないので何となく「暗槓したら高くなる」くらいの感覚でいる

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:46:49

    >>20

    困難な状況であがると符という芸術点がついて同じ飜でも点が高まると教わった

    暗槓なんかは自前で4枚集めるのキツいからそのボーナスが高いんじゃね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:25:10

    一気通貫してきた上家に一気通貫返しをしてスッキリしたことがある

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:26:45

    ネット麻雀は自動で役を見出してくれるからありがたい
    よくわからなくてもそれなりに勝負になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:27:49

    国士無双当てたらフラれた

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:30:07

    チャンタ、二盃口、三槓子等の翻数と難易度が見合わない役に疑問
    ただ、滅多に目指さないので放置される理由も判る

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:34:40

    >>25

    二盃口は鳴き不成立だから大半はリーチによるボーナスが乗るんじゃねえかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:15:07

    何も考えず対々和したら三倍満になって横転

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:16:30

    接待麻雀は滅茶苦茶頭を使うので意外と楽しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:35:47

    独り言ブツブツ言いながらネット麻雀やってるせいで対面で打てる自信がない
    全部態度に出そうな気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:09:38

    ドラポンしたら上家がカンして
    手元の暗刻がドラになったとき変な声でた

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:16:11

    振り込むときはマジ連続で振り込む気がする
    三面待ちで先制立直して1枚切れの単騎待ちに3連続で振り込んだときは画面叩き割りたくなった

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:18:53

    昔このサイトであげたやつだけど
    サンマなら仕方のないこと……と言い聞かせる

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:25:19

    >>28

    基本は攻めっ気

    手役狙いで手牌は膨らませる

    お喋りは積極的にして自分の好不調を分かりやすく

    降りる時にはいかにも降ろされた感を出して、ちゃんと振らないように心がけてるイメージを残す


    みたいな感じだったな基本は

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:27:25

    3飜か4飜あれば打点は十分だから行け
    と言われたのを心がけてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:30:29

    たまに数え役満とかで負けると「もうこれはお前の勝ちで良いよ」と拍手したくなる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:33:19

    雀魂やってるけどいつの間にか打ち筋が守備型になってた
    追っかけ立直とか結構好きなんだけどなあ

  • 37スレ主25/11/23(日) 19:35:17

    始めて120回対人戦したけど自分が強いかよくわからん
    パラメーターの見方とか有識者に教えてほしいかも

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:53:34

    ネット麻雀で最下位での南四局、他家親ラスヅモで役満上がって逆転した

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:57:41

    残り点数200から3900点取ったとき
    4位のままではあるけど持ち直したのが嬉しかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:32:06

    >>37

    和了率から放銃率引いたときに10%越えると良い感じらしい

  • 41スレ主25/11/23(日) 20:39:41

    >>40

    ありがとう10.91%だった

    この調子で頑張るわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:44:08

    七対子狙いでさあ、捨てた牌ばっかり引くことあるよね 四枚くらい少し前に捨てた牌引くとかよくある あと待ち替えしようとリーチ保留したときにかぎって次のツモ番でツモる気がする

    あと中学生の頃友達数人に麻雀とアプリ教えたらめっちゃ流行って広まって赤点とった奴が何人か出たことある ごめんなさい
    その裏で自分は初役満を上がっていた 緑一色だった 

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:52:45

    >>37

    自分の勝った金を貯金箱に入れます

    負けたらそこから出します

    次第に増えて行くのならそれが自信の数字だと思って良い

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:54:09

    ガチャで爆死した後はなんかめっちゃ勝てる
    三倍満とか初めて見たよ俺
    でも全く嬉しくないんだ

  • 45スレ主25/11/23(日) 21:02:45

    >>43

    お金賭けてないんだ

    3位が多いからポイントは目減り気味かな

    とりあえず半分の400目指すわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:03:13

    リアルで役満上がった回数より三倍満上がった回数のほうが多いって人はそうそうおらんと思うのです

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:05:47

    流し満貫だけは他人があがってるのすら見た事ない

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:06:05

    大学生の時に友達に誘われて参加したら爆勝ちして二度と呼ばれなくなった思い出!
    ずっと一人で麻雀ゲームやってたから遊びで楽しく打つという感覚がわからんかった。失敗した

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:09:16

    普段はカンとかしないけど
    友人と遊ぶときはカンしたり二面リーチに殴り込んだりしてる
    そっちの方が面白いかと思って

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:19:22

    友人とのリアル麻雀の強さって打ち方よりもぶっちゃけ面子選びだと悟る
    弱い奴はびっくりする程意味不明な打ち方してるしルール把握不完全でも平気で打ってる
    それでも麻雀は好きでやりたがるってのが多く存在する現実がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:22:26

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:23:53

    雀魂で初めて麻雀やり始めて、一部の牌がキラキラしてる意味にしばらく気づかない

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:24:18

    ポンにゃ!カンにゃ!チーにゃ!
    …(詰む)

  • 54スレ主25/11/23(日) 21:42:36

    >>53

    始めたての私かな

    麻雀知ってる知人に「ルールがわかるまで役牌と自風場風のポン以外鳴くな」って言われた

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:06:01

    雀魂でよく分からんままカンしまくったら三回カンできて残り三枚も揃ってたから同じのあと一枚来るだけだったけど、普通に先にロンされたこと

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:07:16

    ラス目からオーラス親番で1着までまくるの気持ちよすぎる

  • 57スレ主25/11/24(月) 01:51:00

    上家がカンしたせいで対面がドラ6枚持ちになった時は死ぬかと思った
    上家が下家に1000点ほど振り込んでくれてよかった

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:55:00

    オンラインで仲良くなったグループで4人麻雀をやる時にやたら弱い女子がいて手加減に苦労する
    差し込むにしても変な待ちしてたりするからムズすぎる
    勝つまでもっかいになるし俺もう寝てぇよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:58:20

    中国人はふりこむと「アイヤー」てホントに言う。意味もなくカンしてドラを増やしたり場を荒らすのが楽しい。

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:05:24

    >>59

    中国特有の役があるそうだけどなんか教えてくれた?

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:46:16

    麻雀漫画とかの影響なんだろうけどたまに(この掲示板にもいたけど)
    『私はすごい麻雀技術で場況を完璧に読み切り理論的にも現実的にも素晴らしい打牌を出来る。それなのに麻雀を理解してない愚か者がいるせいで意図を台無しにされて芸術的な牌譜を汚されてしまう』
    みたい人が出てきて
    やっぱりそういうのに憧れる気持ちっていろんな人が持ってるんだなあと共感する

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:50:54

    赤ありルールか否かでチャンタの価値が大きく変わる意味を知った

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:52:45

    点計算もせめて符が関わらない固定の奴は覚えようぜ

    まずはチートイツ
    これは形関係無く符が25符固定なので翻数だけで点が決まるので符の仕組み知らなくても↓だけ覚えればいける

    チートイのみ1600点(親なら2400点)から始まって1翻上がるごとに倍にして行くだけ(5翻以上から満貫)
    ロンの場合:1600(2400)→3200(4800)→6400(9600)
    ツモの場合:800/1600(1600オール)→1600/3200(3200オール)
    ※↑括弧は親の場合

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:53:20

    赤は祝儀まで入るともはや違うゲームになるからな
    具体的にはチャンタ系の価値はもちろんだけど低和了率の打ち方が完全に死ぬ

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:57:34

    符と点数は丸覚えするよりも基本の概念理解する方が分かりやすい
    30符4飜=60符3飜、20符4飜=40符3飜=80符2飜
    みたいな部分。

    これが分かると細かい点数を覚えてなくても
    70符1飜が2000(30符2飜)より大きく2600(40符2飜)よりも小さい(=2300)とかが分かりやすい

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:58:05

    >>1

    テン1雀荘で6000負けた

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:07:07

    ・ピンフ
    ロンの場合:1000(1500)→2000(2900)→3900(5800)→7700(11600)
    ※雀荘やゲームだと4翻を満貫に繰り上げる場合もあるので要確認
    親の場合は1.5倍にするより略称を覚えた方が多分楽(イチ
    ゴー、ニック、ゴッパチ、ピンピンロク)

    ツモの場合:400/700(700オール)→700/1300(1300オール)→1300/2600(2600オール)
    1翻上がるごとに大体倍になる訳だけど略称覚えた方が多分楽(ナナトーサン、イチサンニンロク)

    これらは形関係なく記憶すれば良いだけなので符をしっかり覚える気があまり無いならせめてこれだけは覚えてみよう

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:09:21

    >>60

    中国式は分かんない、その人は日本式でうてたから。中国式は喰いタンが無いってのは聞いた気がする。

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:22:57

    >>64

    赤もレートに対する祝儀の額によってだとは思う

    テンゴで赤100にしたら赤強いけどテンピンで赤100だとそこまでな感じ

    巷の雀荘で良くあるテンピン赤500は完全別ゲーになるが

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:53:23

    クソッ何も
    書いてねー…
    ハズレだ!

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:23:24

    友達がドラだけで上がろうとした

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:49:18

    東1局二巡目で中切ったら大三元

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:52:54

    ネット麻雀してたらそれまで最下位だった上家が天和決めてその局が終わったことある
    負けた悔しさより珍しいもんみたという驚きが勝った

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:20:12

    もう十年くらいやってるけど天和、地和を上がったことが無い

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:22:58

    東西南北が実際の方角じゃなくて反時計回りなの罠だろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:34:03

    >>74

    天和は20歳から毎日かかさず5半荘打ってる人が80歳くらいにやっと上がれる確率らしいよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:35:26

    ANAの座席で遊べたデジタル麻雀で天和出たけどアレは多分確率いじられてると思う

  • 78スレ主25/11/24(月) 18:35:46

    >>75

    五行思想だと東は春、南は夏、西は秋、北は冬なので「春夏秋冬」の巡に回ってる説を聞いた

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:40:25

    遠方に就職した大学の先輩が大学に遊びに来た時交通費むしり取られた

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:44:13

    対面が終盤でリーチした時、なんか閃いて上がりに結びつかないポンをしたら
    対面が国士でその上がり牌を食い取れた時は脳汁が出た

    流局間近でテンパイしてて、2枚目の役がつかない風牌を引いて直感が働いて止めれて
    その後なんだかんだ単騎でテンパイできて、他のやつが風牌切ってダブロン出来た時は脳汁が出た

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:03:38

    成績が伸び悩んできたがそろそろダマテンを覚える頃合いなのか……?

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:47:08

    >>78

    そうなのか

    それなら東南西北の並びでもしっくり来るわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:48:48

    国士を13面待ちにしたらツモれなくなるのやめて

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 21:58:07

    四回鳴いて「それ役ないから和了れんで」→絶望

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:07:10

    >>61

    牌譜汚される云々はわからんなあ

    最終的に勝てればええやろ


    初心者は初心者でセオリー外の打牌するだろうけどそれって効率が悪い訳だから長いスパンなら上級者側が有利なのは変わらないしねえ(それでも負ける時あるのが麻雀だけど)

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:46:00

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 22:50:31

    ・遊びの名古屋サンマで字牌を鳴かず大三元を上がる。
    ・雀魂のアカウントが復活するも、対局が途中から始まるようになってしまう。
    ・雀荘で2度目のチョンボをする。

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:30:47

    この牌生牌かあ、切るのややな、何か無いか…(手牌見る)
    既にポンした同じ牌見つける(せや…)
    カン!!
    嶺上ツモ!!
    脳汁というか何か出るよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:55:41

    平和がどんな役なのか覚えるのにだいぶ時間がかかった

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:03:06

    SFCの吸乳パイが入り口だった

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:48:18

    なんか気づいたら小四喜できてた

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 09:50:20

    >>15

    古いと1翻50符計算もたまにある

    今はほとんど見ないけど点数上は(2翻25符計算において6翻以上になる場合以外)全く一緒なのでこっちで覚えるのも手かもしれない

  • 93スレ主25/11/25(火) 17:26:14

    ダブリーからの海底撈月が決まった
    嬉しいけども食らった側は膝から崩れ落ちてそうなので
    ちょっと申し訳なさがある

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 18:23:50

    この状況で自動和了をオフにしなかったばっかりに8sでロンしてただの三暗刻になった

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:58:46

    段位戦で国士無双見たときはマジでやる人いるんだと思った

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:00:32

    全員しこたま酒飲んでる時に八対子からの怪物岩田の魔法の荒技をリアルにやった

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:52:15

    友人とやるときの特に意味の無いカンは楽しい

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:31:24

    ぶっちぎりでラスだったんだけどオーラスで2位の人が親倍振り込んでラスは開始した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています