異種格闘トーナメント戦におけるプロレスラーの扱い

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:02:09

    めっちゃいい試合を生み出すけど基本が「受けてかえす魅せプレイ」だから2回戦3回戦くらいで負けるよね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:29:09

    『破壊王(キング・オブ・デストロイ)』ジョニー・ハリス
    客は楽しませるがルールを無視して対戦相手を壊してしまうためにレスラーに嫌われた男
    修羅の門だと飛田高明やフランク・クラウザーがいてプロレスラーの扱いがいい気もするが、確かに決勝まではいってないなw

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:30:39

    事実上の主人公乗っ取りをしたおかげで決勝まで進めた長田弘(餓狼伝)

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:36:17

    ダメージの蓄積がね…他と比べて重いのよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:49:53

    格闘漫画書く人ってなんだかんだ大半は格闘技好きだし、日本の格闘技の歴史におけるプロレスを考えると勝ち切らせるのは躊躇あるよねやっぱり・・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:52:58

    格闘漫画の流行するタイミングは基本的にプロレスに逆風吹いてるタイミングなんで
    むしろ「ああこの人はプロレスを格闘技の噛ませ犬にしたくないんだな」って感じる方が多いな
    言ってしまえば武士の中に一人だけ殺陣師混じってるみたいなもんだからね格闘漫画のプロレスラーって

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:00:20

    フィクションでは強い代表
    なお現実

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:03:40

    ガードや回避の技術はどうしても他の競技者に一歩劣る
    競技者と比較してフィジカルの耐久力もフィクション程の差は無い
    となればね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:05:46

    >>6

    だからかプロレスラーが優勝する展開はなくても負ける時も株は落とさない傾向がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:07:21

    >>7

    あんまり格闘技詳しくないけど、活躍したプロレス出身の総合選手って言うと桜庭和志とか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:23:14

    スレ画の関林は致命的な箇所からズラして受けるテクニックを発展させて"受けで相手の肉体を壊す"が出来るからプロレスラーキャラの中じゃ比較的継戦能力高めな方かな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:35:03

    >>10

    まあ少ないよね…どうも総合移籍すると弱い

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:41:36

    >>10

    桜庭は色々特殊で複雑なんだよね

    ・元々プロレスラーではあったけど人気も知名度も全然なかった

    ・MMAで実績を残すことにより「MMAのスーパースター」としてのギミックレスラーとして初めてプロレスラーとしての立ち位置を確立できた

    ・元々アマチュアレスリングのエリートでもあり格闘技選手としての強さはほとんどそっち起因

    ・ただMMAファイター桜庭はショーマンシップにあふれてたしプロレスラーとしてのアイデンティティは重視してた



    アマレスはMMAに一番向いてると言われてるバックボーンなのでアマレスエリートが強いMMAファイターになったのは良くある話だよね視点

    プロレス出身といいつつプロレスラー桜庭の価値は「MMAにおけるスーパースターである」ことがほとんどだよねという視点

    とはいえMMAの試合における桜庭はやっぱりプロレス的な価値観や面白さを持ち込んでいたよねという視点


    複雑なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:44:12

    >>10

    やっぱ本来は全然別ものだから近年はMMA⇒プロレスは結構いる(中邑真輔、佐々木憂流迦、青木真也、関根シュレックとか)けど逆はほとんどいなくなったよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:50:12

    色々あるけど刃牙作者の猪木VS馬場の一戦がプロレスで一番だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:55:38

    漫画だと肉体強度は鍛えて上げられるがリアルだとそうもいかんからね
    筋肉つけても硬度には変わりないし損傷する
    漫画とかだとしても攻撃食らってダメージ残さないはやりすぎるとリアリティ減らし過ぎて格闘漫画から外れちゃうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:55:56

    >>3

    プロレス技じゃなくて古武術使いだしてなんだかなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:57:12

    木多先生なら安易なタフネスが売りのプロレスキャラにはしないだろうという期待感はある
    なお掲載されない模様

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:59:55

    >>17

    原作餓狼伝の連載初期だとタフでも有名な船木とかが骨法ギミックのプロレスラーやってたり現実の反映してるところはあったんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:23:49

    異種格闘技だと相撲が強いイメージ
    なお優勝はできない模様

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:30:21

    >>10

    UFCのヘビー級チャンピオンになったブロック・レスナー

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:33:15

    >>15

    あの人プロレス大好きだからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:49:28

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:54:38

    >>19

    多分骨法自体が今の人には伝わらない気がする

    昔そういう実践喧嘩武術を謳ったおじさんがいたのよね

    プロレスラーで骨法ギミック使った人も船木以外なら獣神サンダーライガーとかもいた


    格闘漫画でも骨法が題材の作品が結構あったり

    古武術ブームを範疇に含めるなら本当に流行したのよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:00:45

    >>20

    優勝は基本主人公だから、ほかのどの流派も出来てないだろ

    ケンガンみたいな例外を除けば

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:08:00

    >>22

    大好きな割に続編の序盤であっさりヤラれて顔面ズタズタにされて小便掛けられて直接リベンジすらしないって扱い酷くない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:11:16

    >>26

    試合のリングじゃないし観客もいないから仕方ない

    シコルも観客のいないプロレスラーは脆いって言ってるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:15:04

    >>27

    猪狩はその辺徹底してるよね

    最大トーナメントでも観客の目がないところではしょぼくれたおっさんだったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:25:42

    >>26

    プロレスはエンタメである、という認識が当たり前になる前の、いわゆるプロレス黄金時代を経験したプロレスファンのプロレスへの想いってのは、ものすごーく複雑なものだと思うのよね。板垣先生とか猿渡先生とか

    それで、そんな複雑な想いを自分なりに昇華して仕上げたのが、板垣先生は猪狩VS斗馬、猿渡先生はロックアップなんだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:32:13

    >>24

    ライブアライブの森部のじいさんで知ったわ

    当時のブームだったんだろうなってのは分かる

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:35:22

    >>10

    そもそも「相手の攻撃を受けることが重要であるため、受けやすいところを攻撃する」ことが前提のプロレスと「相手の防御できない部分への攻撃を旨とする」格闘技はテニスとバドミントンぐらい違うって聞いたことがあるから、プロレスラーが格闘技うまくいかないのはしょうがないことでもあるのだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:47:14

    関林の「本当は怖いプロレス」好き
    観客にわからないようにやるダーディな戦い方もあるんだなって…(鼓膜破壊等)

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:49:56

    ケンガンの関林は異種格闘技においてプロレスラーの理想形だと思うわ
    「受けて壊す」(こちらの芯はズラして相手にはダメージになる受け方)・観客に見えないようにダーティな戦い方もできる

    負けたのは流石に相手が悪すぎた…人体急所を知り尽くしてる暗殺者

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:50:49

    >>26

    ジャックと組んで公衆の面前で尊厳破壊したからそこはいいんじゃないかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:00:10

    >>2

    実際コイツはクッソ強いんだよな…

    章ボスが本気(殺す気)にならなければ勝てなかったぐらいには強い

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 00:03:17

    >>1

    でも試合として見たいのはプロレスラーの試合なんだよなぁー

    見ろよ金田vs初見の試合を

    拳願試合として面白いのは絶対プロレスラーだわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 01:01:34

    >>24

    格ゲーの餓狼伝説で、主人公の弟キャラが骨法使いだったな

    実際の骨法にあんな技があるかは知らん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています