出来たわ。新作の

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:39:17

    クロワッナンカレーよ。

    ウィーン発祥のナンを添えたの。


    食べて。

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:41:26

    しまった!ララァのカレーじゃないカレースレだ!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:41:50

    一瞬だけ本当にそういうナンがあるのかと思ってしまった自分が恨めしく情けない

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:43:23

    >ウィーン発祥


    クロワッサンの起源初めて知った……しかしトルコに思いっきり喧嘩売ってる起源だなこれww

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:43:37

    >>2

    スレ画は絵面が珍妙なだけでれっきとしたカレーではあるから…

    ナンって言ってるのははい

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:43:42

    >>3

    全てナンに通じるのよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:44:31

    ナンオカワリアルヨ

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:44:32

    >>4

    トルコなんてパンにしてパクーや

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:45:20

    ポケモンなぁ・・・カレーからサンドイッチに変わったと思ったら
    カレー帰ってきたんだよねこれ・・・

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:45:39

    >>4

    トルコを食べるという意思の抽象化だからな

    戦時の話とはいえ近代で考えるのなら国旗焼きに通じるものがある

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:46:41

    >>3

    ナン→バターをたっぷり使う、高級な分類、甘いヤツもある

    クロワッサン→バターをたっぷり使う、高級な分類、甘いヤツもある


    つまりクロワッサンはナンだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:46:55

    >>9

    いうほどサンドイッチでしたか………?

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:47:25

    旦那さん!チャールさん!奥さん止めて!なんか変なもん客に出してる!

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:48:05

    美味ければ良いじゃないか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:48:05

    クロワッナンオカワリアルヨ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:51:23

    >>11

    そうかな・・・そうかも・・・

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:53:26

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:54:05

    インドならナンじゃなくてクロワッサン同様生地に油脂塗って折り込んで積層にしてるパラタのが近くね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:54:42

    クロワッサンのおかわりは軽いから助かる
    ナンはデカいし重いのにモウヤイテル…されるのが恐ろしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:55:06

    全てはナンに通じるの
    そして全てはカレーなのよ

    食べて

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:56:02

    はい…お客さんカレーとナン食べます…

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:56:56

    >>1

    スレ画…なんでフォーク2本なんだ…

    カレーとクロワッサン…いやナンか…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:56:56

    >>18

    チャパティなら今年のクレヨンしんちゃんで見たけど

    パラタ………?

    インドにはまだ別種のナンがあるの?

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 18:58:16

    ナンは小麦粉とバター等の油を使ってる
    そしてクロワッサはも小麦粉とバター等の油を使ってる
    つまりクロワッサンはナン

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:03:43

    >>4

    言われてみれば昔歴史の授業で聞いたようなって知識

    なんでロボカテで世界史認識アップデートしてるんだろこの頭

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:15:49

    >>23

    >別種のナン


    ナンの亜種じゃなくてインドで小麦粉練って焼いた奴の総称はロティでナンもチャパティもパラタもロティの一種や……チャパティが一番一般的なんでロティ=チャパティな場合もあるが


    ちなみにたまに聞くドーサは米粉や豆粉のクレープなんでロティではない

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:22:04

    >>26

    つまりロティはナンでナンはロティってことなのね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:38:38

    うわぁ!久々のカレーハウススレだ!(悲鳴)

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:51:36

    >>27

    ナン=ロティ……

    そんなMSがあったような無いような……

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:26:46

    >>7

    ララァがガン見してくるの圧があるなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:31:06

    >>12

    スパイスだらけの野菜サンドじみたナニカでしたな…

    主に色が違う特別なヤツを求めてのために…

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:33:13

    ZAロワイヤルは主に金銭を得るために行われる夜間のバトル!
    クランバトルも主に金銭を得るために行われる夜間のバトル!

    そこに何の違いもありゃしないだろうが!

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:33:36

    面妖な……

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:47:37

    >>29

    それはおそらくマン・ロディだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 08:08:54

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:00:13

    >>32

    方や企業公認

    方や非合法!

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:24:53

    「食べて」と要求するときの顔

    (イメージ図)

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 20:00:56

    >>36

    非合法(密かにコロニー上層部が歓迎)

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 23:05:08

    食べて

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 08:15:49

    >>38

    もう開き直って公認しないかな

    武装するからダメ?それはそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:03:30

    カレー保守

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:07:11

    たしかナンは高級料理だが、作ってる工程見ると確かにあれは高いわってなる

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:05:41

    ナンおかわり無料のカレーショップ多いけど高級なのかナン

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:54:41

    発酵したりとかで手間がかかるから庶民が普段から作って食べるものではないってだけじゃなかったっけ?
    チャパティはお手軽簡単だからよく作って食べられる

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:01:28

    >>42

    >>43


    専用の釜(タンドール)ないと焼けないから必然的にお店でしか食べられないんで高級扱いなんすよ。イタリア人がいくらピッツァ好きだからって家に石窯持ってないのと同じ感じで

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:02:51

    >>43

    なんならインド人でもあまり食べない

    日本人にとっての赤飯に近いんじゃないか、常日頃食べる事はまれみたいな

    日本だとインドカレーと言えばナンだろと考えた企業が、ナンを焼ける窯を開発しただかで

    日本におけるインドカレーはナンを食わせるのが普通になったとか

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 23:23:27

    >>45

    たしかにピッツァ好きだからって庭にピザ窯持ってるのは田舎の親戚のご近所さんくらいしかリアルの心当たり無かった

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:05:17

    むしろ日本人の方がよく食べてたりするのか?ナン

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:58:13

    >>48

    総数は分からんが食べる機会日本人のが多い可能性は正直あるな……冗談みたいな話しだがカレー屋=ナンのイメージのせいで日本のインドカレー屋の殆どが必需品のタンドール釜設置するんで需要が凄いあるから職人が挙って出稼ぎしにきて、その上で日本窯業関係強いんで材料の品質が現地より良いらしく現地より高品質なタンドールになるんだとか

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 10:53:23

    >>49

    ひょっとしたらフィッシュ&チップスみたく日本のナンの方が本場より美味かったりするのかも

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 12:25:15

    >>50

    魔改造国家だからね

    基本的に日本人の舌に合うように色々調整はしてると思うよ

スレッドは11/26 22:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。