- 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:15:03
- 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:16:49
まあ、向かって上向きが機首になるのは別にいいんだよ
問題は…背中のアーマーの大回転がよけいな複雑さだという点だ - 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:16:49
プラモを買っても完成フィギュアを買っても一度もウェイブライダーに変形させない
そんな僕をホコリに思う めんどくさっ - 4二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:17:22
RGで編成させるときに破損したのは俺なんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:17:31
そしてアストナージは絶命した
- 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:18:12
- 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:18:45
- 8二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:19:50
カミーユがな…なんか思いついんたんだよ…
- 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:20:18
もうさ
コクピットだけ90度倒してシールドを胸に装備して横倒しにした方がいいんじゃないんスか? - 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:21:05
- 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:22:46
- 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:24:41
- 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:25:20
- 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:25:28
完成度高いというより無理やりという感覚
キット破損の一撃 - 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:26:41
まず、ライフルとシールド固定してから変形開始ってわけでもないんだよね、猿くない?
- 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:26:41
ハーフゼータ…?
- 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:27:04
- 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:28:31
マグネットコーティング…すげえ
こんなめちゃくちゃな変形機実現可能にしたし - 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:28:51
- 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:29:47
性能がな…高いんだよ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:30:17
えっ こんな面倒な変形をするのに単体で大気圏突入が出来るんですか?
えっ 他のMSを載せた状態でも大気圏突入出来るんですか? - 22二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:31:03
- 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:32:21
- 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:33:48
終盤の特に重要でない戦いで急に気合の入った作画で気合いの入った変形シーンがあって笑ったそれが僕です
そんなよくわからないタイミングでぬるぬる変形するなら初登場のときにしとけよえーっ - 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:33:52
ウェイブライダーの理屈がいまいちわからないのが俺なんだ
- 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:42:43
当時はMS事業に新規参入で売れ線商品が必要でした
ジェガンが採用されるまでの数多い試行錯誤上の過ちであり
二度と同じ間違いはしません
次からはMSの大型化とそれに伴う施設・艦艇更新事業に邁進したいと思ってます
- 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:46:01
- 28二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 23:50:37
まあ気にしないで、結局比較的生き残ったのは土下座や寝そべりで済む簡単な変形機構な奴ばかりですから
- 29二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:28:10
もしかしてカミーユはこれを発案した時点で相当精神が参ってたんじゃないスか?
- 30二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:41:03
それまでのロボットアニメは変形合体バンクが劇中の見せ場でたっぷり尺を使ってたんだけど
バルキリーは状況に応じて息を吸うように気軽に何度も変形するのが画期的だったんだよね
そりゃ後発の作品は影響受けてやたらめったら変形させるのも無理ないんだ
- 31二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 02:47:27
- 32二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 11:02:28
下半身はバルキリーのパクリって言ってるでヤンス
- 33二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:29:58
まあ変形機構は0.5秒設定に相応しく至極わかりやすいからええやろ
- 34二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 12:50:21
最初の寝そべり簡単変形の走りってウイングガンダムなタイプ?
- 35二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:02:02
- 36二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 13:04:34
やっぱりパーツの強度的に完全変形は難しいわ…なっ
差替変形最高 - 37二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:43:49
- 38二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:45:07
Z系列…すげぇ なんかコスト云々ばかり語ってるし
- 39二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:47:41
アナハイムがMS開発と納入にガッツリ噛める様になったきっかけなんだ社内での神格化が深まるんだ
- 40二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:48:48
変形が売りなのにGジェネ最新作ではURではオミットされMS形態でプカプカ飛ぶ者…
まっクソ強だからバランスは取れてるんだけどね - 41二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:50:39
- 42二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:52:56
- 43二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:53:23
- 44二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:58:52
- 45二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:59:00
- 46二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:59:12
複雑な変形←うおっ
簡単な変形←うおっ
どっちも愚弄ネタよね - 47二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 16:59:25
- 48二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:00:14
お言葉ですがシールドにアーム付いてますよ
- 49二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:01:21
1人にやらせるつもりじゃないから量産Zの話が出るのに何故…?
- 50二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:03:22
実際Zガンダムにかかったコストってどのくらいで量産ではどの程度までコストカット目指したんスか?
- 51二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:17:02
Zの量産化のためにコストカットをするのはええけど 可変機構までオミットするのは大丈夫か?
- 52二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:20:14
とにかくΖフレームの生産ラインを動かさないことには今までかけたコストをペイできないから問題とも思ってない
- 53二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:20:57
お…お前変な酸素欠乏症でもやってるのか
- 54二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:22:03
- 55二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:22:27
変形させまくっていたらすぐに関節が緩くなった…それがボクです
- 56二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:23:13
リゼルか
急に湧いてきた「成功した量産型Zガンダム」でF91時代にも存在していたことになった傑作機だぞ - 57二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:24:27
いいやガンダムの脅威を知らしめるために絶対に顔を見せつけろ
- 58二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:25:20
やっぱりメタ的には寝そべり変形とかの簡単な変形の方が色々と都合が良いんスね
- 59二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:40:17
コンコルド効果…
- 60二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:44:06
メタな話なら富野さんたちはライディーンの時点で玩具メーカーと無理のない変形について意見を交わしていたからね
- 61二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:47:07
Zガンダムの変形機構が愚弄される理由もわかる反面、合体メカの初代も大概だろうがよえーっ!? という気持ちにも駆られる
- 62二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:50:18
量産しようとして失敗するなら始めからZガンダムを量産すればええんやっ
- 63二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:55:33
おいおい初代は「コアファイターが文字通りコアであるブロック状になって上半身と下半身とドッキング」だからわかりやすいでしょうが